![フランスの弦楽器工房「オベール・リューテリエ」 現在、フランスで年間100本以上の弦楽器を製作している唯一の工房「オベール・リューテリエ」の歴史は、1865年までさかのぼります。当時、フランスの弦楽器製作の中心地であったミルクールにおいて、初代エミール・オベールによってブリッジ専門メーカーとして創業 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sapporo-classic/wp-content/uploads/sites/138/2022/09/20220929-6452f45b-ab80-403b-bc2b-a92a9c5a8e2c-1536x384-1.jpeg)
フランスの弦楽器工房「オベール・リューテリエ」

現在、フランスで年間100本以上の弦楽器を製作している唯一の工房「オベール・リューテリエ」の歴史は、1865年までさかのぼります。当時、フランスの弦楽器製作の中心地であったミルクールにおいて、初代エミール・オベールによってブリッジ専門メーカーとして創業されました。高い技術力と職人のこだわりある仕事で質の高い製品を作り続け、150年以上に亘りその伝統は途絶えることなく、現在もなお世界で最も有名なブリッジメーカーとして君臨しています。
バイオリン・チェロが1本ずつ入荷しました。
*2022年10月1日に価格が改定になります。この記事の販売価格は現在ある在庫1本限りになります。販売済みの際はご容赦ください。
CONTENTS
バイオリン・J.B.ヴィヨーム


バイオリンAubert Lutherie(オベール) J.B.ヴィヨーム
「J.B.ヴィヨーム」はその名の通り、偉大な製作家ヴィヨームの名前を借り、そのモデル名としています。オベール・リューテリエの製作する弦楽器の中では最もスタンダードなモデルで、冬目(木目の濃いところ)が太くしっかりした表板を使用することが多く、裏板には綺麗な虎目が入っています。オベールでは伝統に則って主にフランス産の材料を使用しますが、ボスニア産のメイプルを使う場合もあります。どちらにせよ、乳白色の美しい材料です。
¥715,000税込
チェロ・J.B.ヴィヨーム


チェロAubert Lutherie(オベール) J.B.ヴィヨーム
「J.B.ヴィヨーム」はその名の通り、偉大な製作家ヴィヨームの名前を借り、そのモデル名としています。J.Bヴィヨームモデルの特徴は明るく健康的に鳴ることです。これは少し硬めのアルコールニスを使用しているためで、このモデルの大きな特徴です。また、表、裏板に厚みを残し、ネックもある程度の重さを持たせているため長く使えば使うほど楽器が成熟し響きがより充実したものとなります。
¥1,375,000税込
楽器の試奏、選定はお気軽に当店弦楽器担当者までお問い合わせ下さい

弦楽器担当:扇谷(おおぎや)

学生の時にアマチュアオーケストラ部に入部してクラシックの魅力に目覚め、4年間ヴァイオリンにはまったのち楽器の楽しさを伝える仕事がしたくて島村楽器に入社しました。現在島村楽器札幌クラシック店店長にして弦楽器商品担当兼務。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
クラシックギターフェスタ2025’Summer札幌会場イベント紹介!(2025/6/13~6/15)
札幌クラシック店
-
第36回 管楽器フェスタ 札幌会場 5/16(金)~5/18(日)開催決定!
札幌クラシック店
-
クラリネット若林 愛トーク&ミニコンサート/レッスン開催!2025年5月17日(土)
札幌クラシック店
-
Pierre Guillaume, Belgium – Bruxelles, 2015 – 2016 ヴァイオリン弓 ピエール・ギオーム
札幌クラシック店
-
Mario Gadda, Italy – Mantova, 1980 – 1990 ヴァイオリン マリオ・ガダ
札幌クラシック店
-
大オカリナフェア2025【3/15~3/16】
札幌クラシック店