![*おすすめのウクレレ集めました。]]ご相談は島村楽器イオンモール佐久平店へ。 **当店はでは長野県の楽器店としてを中心に様々なエリアよりウクレレファンのお客様にお越し頂いております。 専門店にも負けない品揃えとウクレレ愛溢れるスタッフがお迎えします。初めてのウクレレ選びから、音の合わせ方や演奏の仕方 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sakudaira/wp-content/uploads/sites/48/2020/03/20200315-20180201-29c42946cdbc3269b51cf879cb8e1747.jpg)
おすすめのウクレレ集めました。
ご相談は島村楽器イオンモール佐久平店へ。
当店はでは長野県の楽器店としてを中心に様々なエリアよりウクレレファンのお客様にお越し頂いております。
専門店にも負けない品揃えとウクレレ愛溢れるスタッフがお迎えします。初めてのウクレレ選びから、音の合わせ方や演奏の仕方、上手くなるために知っておきたい事、日ごろの練習の悩みなど、「音楽って演奏するともっと楽しい」をモットーにわかりやすくご案内!もちろんご相談だけでも大歓迎!お客様の「ウクレレがもっと好きになる」!を応援します。
ウクレレ担当者より
音楽&楽器が大好きな私たちになんでもご相談ください
誰でも気軽に始められて、見ているだけでも可愛い、音を出してみるだけでハッピーになるウクレレ。音色はとっても明るく、聴くだけで癒される楽器です。大きさも手ごろで弾くたびに魅力がいっぱいなので是非一度当店へご来店ください。お近くの佐久、軽井沢、小諸、上田、東御など東信地区にお住まいでしたら初めての方のためのビギナーズ倶楽部やウクレレ仲間が作れて楽しく演奏出来ると好評のウクレレサークルもあります。ウクレレ弦交換の仕方やウクレレストラップの付け方が分からない、指のおさえ方が知りたいなどウクレレのことならな一緒に楽しく演奏しましょう!
長野県でウクレレ教室をお探しの方はこちら↓↓↓
楽しいレッスンで当店人気のコースです!
この記事の目次/INDEX
ウクレレの選び方メニュー
- 1.ウクレレについて
種類とカタチ/使用されている木材/塗装 - 2.ウクレレの選び方
価格帯で比較/ブランドで比較 - 3.ウクレレの弾き方
(構え方/音の合わせ方/簡単な弾き方) - 4.ウクレレ関連付属品
(弦/チューナー/教本/その他) - 5.アフターケア
(ウクレレ体験会/ウクレレビギナーズ倶楽部)
- 8.お問い合わせ
【ウクレレ特集ページ】
1.ウクレレについて
ハワイの楽器「ウクレレ」。
ハワイでは休日自宅の裏庭でバーベキューをしながらウクレレ片手にフラダンスをしながら楽しむのが日常なんだそうです!
見た目はギターの小さいサイズ。ギターに比べて弦の数も少ないですし、ボディも小さいので手の小さいお子様や女性の方にも気軽に持っていただけます。
弦が少ない分、コードなども押さえやすく全く楽器を触ったことのない方でもすぐに慣れて楽しめるのが魅力です。
ウクレレの種類とカタチ
ウクレレには2種類のカタチと3つのサイズがあります!見た目で簡単に見分けられます。
ウクレレの種類
スタンダードウクレレ
ギターのようなくびれのあるボディ形状。一番よく見かけるスタイル。締りのある音質により、コード弾きからソロウクレレまで幅広く対応します。
パイナップルウクレレ
ハワイだからパイナップル!?くびれが無い分ボディの容量が大きくなります。響く板が大きくなりますので、角の無いふくよかなサウンドがコードストロークを際立たせます。
ウクレレのサイズ
音や演奏性のご希望によってお選びいただける本体のサイズが3つあります。
ソプラノ・ウクレレ
最もポピュラーなウクレレ。サイズが小さいのでお子様や女性にもおすすめのモデルです。初めての方にも構えやすくておすすめ。歌伴奏や弾き語りによく使われます。ウクレレらしい軽やかで明るい音色も魅力。
■おすすめポイント
ウクレレの中で最も小さく初心者の方向けなのがソプラノサイズ。選べる幅もたくさんあって安心です。プロミュージシャンも使うしっかりとしたウクレレ演奏が楽しめます。
コンサート・ウクレレ
ソプラノよりも一回り大きいサイズ。ネックの部分がやや長めで高い音も出しやすいので伴奏だけでなくプロミュージシャンにも愛用されています。ソプラノに比べてネックが長い分音程も安定しているので初心者の方にも安心です。
■おすすめポイント
ネックが長くなるという事は弾ける音階が増えるということ。使用する音階の幅が大きいウクレレでソロプレイをしてみたい方や、ギター経験者でウクレレを始めたいがソプラノサイズだと弾きにくいと感じた方にオススメです。
テナー・ウクレレ
コンサートサイズよりもさらにサイズアップして、豊かなボリュームが魅力。ハワイで最も人気なサイズ。主にソロウクレレで使用されます。コンサートよりも更に落ち着きのある音色のウクレレが多い傾向です。
■おすすめポイント
ウクレレの本場ハワイでは、このテナーサイズが主流。テナーサイズはボディーが大きいので音量大きく、音色も綺麗です。人前での演奏なら是非テナーサイズで奏でてみたいところです。
ウクレレに
使用されている木材について
ウクレレは木でできた楽器で、構造もシンプルなのでアコースティックギターとよく似て、木材によって音色が変わり、値段も左右されます。良い材を使用しているウクレレは値段が高い分、良い音色を奏でることができます。
ウクレレでよく使われている主な木材は4種類。サウンドも見た目の個性もそれぞれ違いますので、見た目で気に入ったものを一度弾いてみて、店頭でお好みのウクレレを探してみるのも楽しいです。
コア材
歯切れがよく、明るく軽快なサウンドが特徴。「ウクレレといえばコアウッド」というくらい代表的な木材で、多くの方がイメージするウクレレサウンドはきっとこのコアウッド。音色は多くの方が良く耳にする「あぁ~ウクレレの音だなぁ」と感じる、コロコロとしたウクレレらしい響きです。本場ハワイでは家具等にも多く使用されているコアウッドですが、現在は厳しい規制がある為、非常に稀少な木材となっています。コア材とひとくくりにしても種類はたくさんあるので、初心者の方はこれだけは知っておきたい、ウクレレと言えば「コア材を使用しているウクレレは良いウクレレが多い」です!
マホガニー
コア材に比べて軽く柔らかい材で、伸びのあるサウンドが特徴。ハワイアン、ボサノバ、ジャズ、ポップスなど、どんなジャンルにも合います。アコースティックギターのボディ横や背面にも使われることが多い材で、非常にコストパフォーマンスの高い木材。低コストでハイスペックをご希望される方にもオススメです。コア材のキラキラとしたサウンドとは異なり優しく暖かみのある安心感のある響きが魅力です。見た目も、木目が派手なものは少なくコア材と違い落ち着いた風合いのウクレレに仕上がります。
スプルース
ピアノやアコースティックギターなど楽器によく使われている有名な木材。サウンドはレスポンスが良く芯のある音質が特徴で、音の輪郭がはっきりしている為、綺麗に音を奏でます。
マンゴー
他の材に比べて見た目がかなり印象的です。マンゴー材は同じ模様の物はないと言われていて「自分だけの模様!」と特別感が魅力です。サウンドは軽やかで暖かみのあるのが特徴で、弾いていて癖のない心地の良い音質。他の材に比べて美しい高音も是非お試しいただきたいポイントです。
ウクレレの塗装について
こちらも誰でも見てすぐにわかる2種類です。店頭でもパッと一目惚れでお選びになる方がいるほど。
艶出仕上(つやだし)
見た目に光沢がありサウンドも艶のある鳴りです。仕上げにコーティングをしている事で乾燥によるボディ割れにも強く楽器の扱いに不慣れな方にも安心です。持ち運びの多いかたにもオススメできるタイプです。
サテン仕上げ
艶がない分、木材本来の暖かみのあるサウンドに感じられます。艶出仕上と違いコーティングしている塗装が薄い為、乾燥の影響は受けやすいです。湿度調整材などを使うことで乾燥しすぎないように対策をされている方が多いです。サラサラした感触も木の温かみを大切にされたい方には選ぶポイントになります。
2.ウクレレの選び方
初めてのウクレレ選びも、次なる2本目をお探しの方もスタッフが分かりやすく音出しをしながらご案内します。もちろん実際に弾いてみることも可能です。当店でのウクレレ選びおすすめポイント3つ!①「音楽を楽しむきっかけに」②「永くご愛用頂きたい」③「もしもの時も安心」です。お気軽にご来店ください。
当店取り扱いウクレレ~ブランド紹介~
色々なウクレレを展示ラインナップしているのも当店の魅力の一つです。ここでは各ブランドの特徴を簡単にご紹介します。百聞は一見にしかず!店頭で音を聴いたり、実際のウクレレに触れて頂いた方がきっと楽しいです。是非お気軽にご来店くださいませ。
Famous/フェイマス
国産のウクレレシェアNo.1を誇るFamousは弾きやすさと品質にこだわって制作されているため、初心者の方にも安心して演奏いただけるウクレレです。
メーカー 品番 |
販売価格 (税込) |
備考 |
---|---|---|
Famous FS-1G |
¥21,560 | ソプラノウクレレ マホガニー材 ギアペグ仕様 ソフトケース付 |
Famous FS-5G |
¥32,780 | ソプラノウクレレ ハワイアンコア材 ソフトケース付 |
Famous FC-5G |
¥45,870 | コンサートウクレレ ハワイアンコア材 ソフトケース付 |
Hanalei/ハナレイ
低価格ながら高いスペックを実現した、島村楽器オリジナルブランド。これからウクレレを始めたい方に気軽に楽しんでいただきたいモデルで、音合わせがしやすいギアペグ仕様や、単板モデルや初心者セットなど、個性あふれるラインナップも魅力です。
メーカー 型名 |
販売価格 (税込) |
備考 |
---|---|---|
Hanalei HUK-10G |
¥5,800 | ソプラノウクレレ ソフトケース付 |
Hanalei HUK-80 |
¥8,980 | ソプラノウクレレ ソフトケース付 |
Hanalei HUK-80C |
¥11,000 | コンサートウクレレ ソフトケース付 |
Hanalei HUK-100G |
¥14,900 | ソプラノウクレレ ソフトケース付 |
Hanalei HUK-200CG |
¥19,900 | コンサートウクレレ ソフトケース付 |
KAMAKA/カマカ
一世紀近い歴史を誇り、ハワイのウクレレといえば「カマカ」と言えるくらいの人気ブランド。その音質は、ジェイク・シマブクロをはじめ多くのウクレレ奏者に愛用されている事により実証されています。
メーカー 型名 |
販売価格 (税込) |
備考 |
---|---|---|
KAMAKA HF-1-17 |
¥143,000 | ソプラノウクレレ |
KAMAKA HF-2-17 |
¥172,700 | コンサートウクレレ |
koaloha/コアロハ
比較的あたらしいハワイのブランドですが、今や「カマカ」と肩を並べるくらいの高い評価を得ています。は、その独自の理論で形作られた各パーツと愛らしいボディ形状がコアロハウクレレの特徴です。
メーカー 品番 |
販売価格 (税込) |
備考 |
---|---|---|
koaloha (コアロハ) KSM-00C |
¥119,680 | protecセミハードケース付属 |
KoALOHA Opio KSO-10 UG Soprano |
¥60,830 | ソフトケース付属 |
KoALOHA Opio KSM-00C |
¥68,310 | ソフトケース付属 |
COTONE/ことね
島村楽器オリジナルブランド。本来の「ウクレレらしい」豊かであたたかいサウンドを追求。その材料・設計・製作方法まで細部にこだわり、丁寧に仕上げたMade in Japanならではのハイクオリティーなウクレレです。「さすが日本の職人さん!」と思っていただける作り込みの良さと繊細な表現力の数々を、ぜひこの機会に体感していただきたいと思います!
メーカー 品番 |
販売価格(税込) | 備考 |
---|---|---|
COTONE CS3S |
¥29,900 | ソプラノ ケース別売り |
COTONE CS5SL |
¥43,700 | ソプラノ ケース別売り |
COTONE CS7SL |
¥43,700 | ソプラノ ケース別売り |
COTONE CS5C |
¥52,500 | コンサート ケース別売り |
その他
当店の定番品ではないけれど、自信を持ってオススメの出来るブランド達をご紹介。在庫状況により不定期に内容が変わりますので要チェックです!!
シマウクレレ JS Soprano
「シマウクレレ」は、ウクレレプレイヤーのジェイク・シマブクロと、彼の弟ブルース・シマブクロによって、2018年に設立された家族経営の会社です。この度、黒澤楽器様が「シマウクレレ」の国内輸入代理店になり、「シマウクレレ」ブランドで、入門者向けのソプラノウクレレです。「ウクレレを演奏したいと思う人であれば楽器の良し悪しを感じ取るはずだ」との思いから、あのジェイク・シマブクロがプロデュースして誕生した「シマウクレレ」。
ウクレレ用木材としては定番のマホガニーをボディ材に採用し、ダダリオのプロアルテ弦を張ることで甘くマイルドな優しいトーンを奏でます。初めての方でも安心して手にして頂けるスペックとクオリティを、お求めやすい価格で実現しました。
メーカー 品番 |
販売価格 (税込) |
備考 |
---|---|---|
シマウクレレ JS Soprano |
¥43,780 | ソフトケース付属 |
S.Yairi ソプラノウクレレ
S.Yairiよりソプラノウクレレが発売されました!アコギ弾きの方も要チェック!
メーカー 品番 |
販売価格 (税抜) |
備考 |
---|---|---|
S.Yairi YU-S-01K |
¥9,500 | ソフトケース&ギグケース付属 (展示品1本のみ) |
Laule’a ソプラノウクレレ
ハワイ語で“幸福、幸せ” という意味を持つラウレア。リースをイメージしてデザインされたサウンドホールが特徴です。ボディにマホガニーを使用した1本。柔らかく温かい音色が特徴です。専用ケースとクリップチューナー付属で大変お得な商品となっております!
メーカー | 型名 | 販売価格 (税込) |
---|---|---|
Laule'a | LAM-2S | ¥18,700 |
Leho(レホ)ウクレレ
コンサートとテナーサイズのエレウウレレが期間限定入荷!高コストパフォーマンスかつルックスもサウンドもバツグンです。
レホウクレレの特徴は、リーズナブルな価格ながらハイ・クオリティな仕上げとスペックです。オール・マホガニーのマーティン・ウクレレ・スタイル Oを彷彿させる MM シリーズの他、アカシア・コア、スポルテッド・メイプル、ローズウッド、シダーなど、特徴的で印象に残る材をセレクトしている点も注目のひとつ。その他、バック材をラウンド加工するなど、音へのこだわりに対しても妥協をゆるさないのもレホ・ウクレレの特徴です。コンサート・ウクレレとテナー・ウクレレのカッタウェイ・モデルには、ピックアップが搭載されているため、ステージ・パフォーマンスを目的とした中級者、上級者にも重宝されています。
メーカー | 型名 | 販売価格 (税込) |
備考 |
---|---|---|---|
Leho | LHUC-MM-CE | ¥24,310 | コンサート ピックアップ付 ソフトケース |
Leho | LHUT-MM-CE | ¥26,180 | テナー ピックアップ付 ソフトケース |
ILIKAI(イリカイ)ウクレレ
ブランドネームである「イリカイ」はハワイの言葉で地平線、水平線、浜辺を意味する言葉でウクレレを手にしたことのない方でも浜辺でリラックスして手にしていただけるものに、との願いを込めて名づけられました。ソプラノサイズのオールマホガニーから、コンサートサイズのオールコアモデルまで様々なニーズに応えられる各サイズとモデルがあり、低価格ながら最大限の高品質を実現したウクレレです。
コンサートウクレレ。オール単板のハワイアンコア材を使用。ハワイアンコア材の心地よい甘い音色は、弾き込むほどより良い音になること間違いなしです。
メーカー | 型名 | 販売価格 (税込) |
備考 |
---|---|---|---|
ILIKAI | IL-CON-4KGG | ¥42,240 | コンサート ハードケース |
価格帯で選ぶウクレレ一覧
ご予算2万円以内で選ぶエントリークラスのウクレレ
エントリークラスですがこのメーカーなら安心。音が安定していて音合わせしやすいギアペグのタイプがおすすめです。これからウクレレを始めたい方を応援します。
【当店のオススメ①】Hanalei HUK10セット
Hanalei HUK10Gはシンプルな作りでお手軽価格のウクレレです。ウクレレの中では一番小さいソプラノサイズで女性やお子様でも抱えやすく初心者にオススメなスタンダードなウクレレです。チューナーと簡単に演奏出来る楽譜のセットでご購入いただくと初めての方でも安心です。
ボディートップ | サペリ |
---|---|
ネック | ナトー |
指板・ブリッジ | ローズウッド |
ナット・サドル | プラスチック |
本体価格 | ¥5,200+税 |
セット価格 | ¥8,000+税 |
【当店のオススメ②】Hanalei HUK-80/HUK80C
入門用にお勧めの1本です。トップ単板というだけでなく、ナット・サドルが牛骨という所にもこだわっており、鳴りの良さが魅力の1本です。ソプラノサイズのHUK-80と、コンサートサイズのHUK-80Cの2種類ございます。
ボディートップ | マホガニー単板 |
---|---|
ボディーバック | マホガニー |
Neck | ナトー |
指板 | ローズウッド |
ブリッジ | ローズウッド |
ナット・サドル | 牛骨 |
付属品 | ソフトケース |
価格 | HUK-80¥7,800+税/HUK-80C¥9,800+税 |
ブランド 機種 |
販売価格 (税抜) |
コメント |
---|---|---|
Hanalei ハナレイ HUK-10G |
¥5,200 | 中国製 ソプラノウクレレ 気軽に始められるギアペグ搭載モデル。 |
Hanalei ハナレイ HUK-80 |
¥8,200 | 中国製 ソプラノウクレレ 入門用にもオススメの1本が、ハナレイから登場。 トップ単板による鳴りの良さが魅力です。 |
S.Yairi S.ヤイリ YU-S-01K |
¥8,800 | 日本製 ソプラノウクレレ トップ、サイド&バック全てにコア材を起用し、グロスフィニッシュで高級感を漂わせた、音色・容姿共にトラディショナルの域を超えたソプラノタイプのウクレレ。 安定した音程維持を保つギアペグに加え、ファーストストリングスはAquilaナイルガット弦を採用。 |
Hanalei ハナレイ HUK-100G |
¥13,500 | 中国製 ソプラノウクレレ オール単板ボディならではの、豊かなウクレレサウンドを実現しました。 |
Hanalei ハナレイ HUK-80C |
¥9,980 | 中国製 コンサートウクレレ トップ単板による鳴りの良さが魅力のコンサートサイズウクレレ。 |
S.Yairi S.ヤイリ YU-C-01K |
¥9,800 | 日本製 コンサートウクレレ トップ、サイド&バック全てにコア材を起用し、グロスフィニッシュで高級感を漂わせた、音色・容姿共にトラディショナルの域を超えたソプラノタイプのウクレレ。 安定した音程維持を保つギアペグに加え、ファーストストリングスはAquilaナイルガット弦を採用。 |
S.Yairi S.ヤイリ YU-T-01K |
¥10,800 | 日本製 テナーウクレレ トップ、サイド&バック全てにコア材を起用し、グロスフィニッシュで高級感を漂わせた、音色・容姿共にトラディショナルの域を超えたウクレレ。 安定した音程維持を保つギアペグに加え、ファーストストリングスはAquilaナイルガット弦を採用。 |
ご予算2~4万円で選ぶおすすめのウクレレ
初心者だけど少し良い物を探している方はこちら!良い材を使用しているため、音質も心地よく、弾いていて楽しくなるような物ばかりです。永くご愛用頂けます。
ブランド 機種 |
販売価格 (税抜) |
コメント |
---|---|---|
Hanalei ハナレイ HUK-200CG |
¥18,500 | オール単板ボディの芯のある響きと豊かな音量を誇る、コンサートウクレレです。 |
COTONE ことね CS3S |
¥27,700 | ボディ材に使用されている「オバンコール」は、アフリカ原産のマメ科の木材。美しいストライプ模様の木目を持っています。音色は軽やかさの中に、コシと少しの粘りを持っているので、コード伴奏などで「ジャカジャカ」とかき鳴らしたり、親指で優しく「ポロン ポロン」と奏でたりなど、ウクレレらしさが詰まったモデル。 |
COTONE ことね CS5SL |
¥39,700 | オーストラリアンブラックウッドを採用 ハワイアンコアのような歯切れの良いサウンドが特徴。メロディーを奏でる際にはしっかりとしたネックが豊かなサスティーンを生み出します |
COTONE ことね CS7SL |
¥39,700 | マホガニー単板による暖かく甘い音色と家具などにも使われるほどの美しい色合いが特徴 コードストロークやアルペジオなど弾き方で音の違いが鮮明に感じられます |
Famous フェイマス FS-1G |
¥19,600 | 人気モデルFS-1のギアペグ仕様。 このモデルの為に開発されたゴトー製のオリジナルペグを搭載することにより通常のフリクションペグよりチューニングの精度があがりました。 |
Famous フェイマス FS-S4GF |
¥24,500 | ブラックウォルナット材の明るくシャキッとした歯切れの良い音が特徴のモデル。 |
Famous フェイマス FS-5G |
¥29,800 | ハワイアンコア材(合板) を使用した味わいある1本。あたたかい音色が鳴ります。 |
ご予算5万円以上で選ぶ本格ウクレレ
「いつか持ちたいウクレレ」として、またはせっかく始めるなら良い物を!という方にオススメのモデルをご紹介。
ブランド 機種 |
販売価格 (税抜) |
コメント |
---|---|---|
KAMAKA カマカ HF-1-17 |
¥130,000 | ■ハワイ製 ■ソプラノ 100年の歴史を持つ本場ハワイの老舗ウクレレブランドkamakaの2017年モデル。 ハワイアンコアを使用したボディから鳴るパリっとした歯切れの良い明るいサウンド、弾き込むほどに音が良くなっていきます。 |
KoAloha コアロハ KSM-00 UG STD |
¥10,880 | ■ハワイ製 ■ソプラノ明るく抜けの良い乾いたサウンド。 ヘッドロゴとポジションマークが美しいパウア貝のインレイに、指板&ブリッジが全モデルローズウッドに変更となり、グロスフィニッシュのモデルはより光沢のある仕上げ。 |
COTONE ことね CC102C |
¥85,000 | ■日本製 ■ソプラノ ■サイド、バック: ローズウッド アコースティックギターを彷彿とさせるような甘く豊かな低音が特徴のモデル |
COTONE ことね CC106C |
¥87,000 | ■日本製 ■ソプラノ ■サイド、バック: ハワイアンコア カラッとした音色とコードストロークした時の独特のフワッと広がる軽やかな音色が特徴のモデル |
ウクレレの弾き方&楽しみ方
さあ始めよう!自由に弾けるのがウクレレの魅力ですが演奏の基本やきれいな音を響かせるコツとポイントまとめました。
はじめはチューニング/音合わせから
弦楽器の仲間「ウクレレ」は演奏前に必ずチューニングが必要です。チューニングとはウクレレの4本の弦を決められた音に合わせること。きれいでウクレレらしい響きの良さを楽しむために必ずチューニングしましょう。
ペグの動かし方
弦は引っ張ると音程が上がり、緩めると下がります。弦を緩めたり、引っ張ったりする装置をペグといいます弦を押えないで、上記の音になるように、ペグはゆっくり回します。ケースから出すと毎回全然違う音になっているかもしれませんが、大抵故障ではありません。安心して焦らずペグを回しましょう。チューニングを素早く行うコツは、開放音(弦を押えないで鳴らす音)を耳で覚えてしまうことです!毎日ソドミラ~と音合わせをしているときっと覚えられます。
チューニングが心配な方はクリップチューナーがおすすめ。音程が目で見てわかるので簡単です。おすすめのクリップチューナーはこちら。
ウクレレが美しく響く構え方
ウクレレも楽器なのでやはり姿勢/構え方が大切です。ウクレレは小さい弦楽器なので構え方ひとつでかなり響きが変わります。楽器を抱えて弾くこともあってきっと初めての方でも違いが分かります。
ウクレレの構え~ポイント1~
ネックとボディーの付け根を右手でつかみ、小さく前ならえのイメージから右の脇でボディーを抱えるようにして、自分の体に寄せます。
ウクレレの構え~ポイント2~
左手はヘッドとネックの間のナットの部分へ少しヘッド寄りに添えます。ポイントはリラックスして体にきつくくっつけない事。体との接地面が少なめの方がより、きれいな音が出てウクレレの特性が感じられます。身体とウクレレの間に三角形の空間が感じられれば音出しの準備はOKです!
いざ音出し!
いよいよ弦を弾いてみましょう。ポイントはネックについているポジションマークが2つのところ付近を弾くことです。弦が一番よく振動する場所なのでいい響きを得られます。
親指で弾く
親指以外の指はボディの下のカーブのラインに添えます。右手一本で支えているイメージになったら、親指を上から下へ動かして上から下の弦まで弾いてみましょう。親指での演奏は音の深みやまろやかさを感じながら奏でることができます。
人差し指で弾く
ダウンストロークとアップストロークがあります。手の形は、中指、薬指、小指を手のひらに軽く握り、人差し指と親指は卵一つ分くらい空け、指先をリラックスして構えます。人差し指の演奏は音の軽やかさや歯切れの良さを楽しめます。
ダウンストローク
上から下へ向かって弾くことを言います。ダウンストロークでは人差し指の爪の背中を使います。
アップストローク
下から上へかき上げる様に弾くことをいます。アップストロークでは指の腹を使います。
定期開催中のウクレレビギナーズクラブでお待ちしています!
詳しくはこちらからどうぞ↑↑↑。一緒にウクレレするともっと楽しくなります。ご不明点もきっと解決します。是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
ウクレレに必要な関連商品
アクセサリーのセット購入がオススメです!
ウクレレは本体以外にも必要な物がございます。付属品は自由に色々選べるのもウクレレ選びの楽しさの一つ。でも初めての方は特に最初何を揃えたら良いのか分からない方も多いと思います。ご自宅ですぐに演奏頂けるよう、教則本やチューナーなどを揃えたアクセサリーセットがございますので、ご購入の際はお気軽にご相談下さい。「これが無いと弾けない」、「これがあるとすっごく!便利!」というものまでわかりやすくコーディネートいたします。
チューナー
チューナーは音合わせをするためのアイテムです。ウクレレは演奏するたび音合わせをするため、チューナーとはウクレレをいざ!弾くぞ!という時に必ず必要となります。これはウクレレ弦はナイロン弦で伸びやすく何も触っていなくても音階が変わってしまうため必需品です。ウクレレの頭に着けてポーンと弾くだけですぐに正しい音を教えてくれてスムーズに合わせられます。感覚的に合わせられる中級者を目指したいところですが、まずはチューナがあると、とても安心です。
オススメのチューナー「Louis/LCT-Z」
こちらのチューナーはウクレレモードを搭載しており、綺麗なカラーディスプレイでチューニングしやすいのが魅力です。カラーも3種類からお選美いただけます。
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税抜) |
---|---|---|---|
Louis | LCT-Z | BLK(黒) ZGR(グリーン) PKH(ピンク) |
¥2,900 |
教則本
初めてウクレレをされる方なんかは、どこをどうすればよいのかわからなくて諦めてしまう...
なんてことになってほしくない!そこで一冊教則本をウクレレと一緒に持って頂けたら!長くウクレレを楽しんでいただけるのでは!?
と、思います! 今ではネットでなんでも調べられますが、小さい画面で見るより!
大きく見やすい本で見て頂いたほうがわかりやすいと思います!
オススメの教則本
価格(税抜) |
---|
¥1,800 |
コチラはフルカラーで写真付き!持ち方から丁寧に書いてあります。
ウクレレケース
ウクレレを入れて持ち運ぶ際に必要となります。本体についているものもございますが、黒の薄いソフトケースがほとんど。小さくてどこでも持ち運びできるウクレレ。せっかく持ち運ぶなら可愛いデザインでお洒落に持ち運びたい!&お気に入りの大切なウクレレは大事にしっかり守りたい!というお客様の声に店頭には可愛いデザイン且つ!しっかりとしたハードケースも数多くございます!
ウクレレストラップ
ライブをされる際や、座って弾く際にストラップを付けて頂くのがオススメです。持ちやすさや演奏感が違います。ウクレレにはアコギやエレキのようにストラップピンと呼ばれるものが付いていないものが殆どのため、加工が必要です。「もっと手軽に」というお客様のご要望にお応えして、当店では大切なウクレレに穴を空けずに首からつるして使用して頂ける物を多数ご用意。可愛いデザインの物や革のシックにカッコイイデザインまで取り揃えております。
ストラップの付け方のご紹介
下の写真の様なフックがついています。
このフックをウクレレのサウンドホールへ。ウクレレを持って下の穴のところにフックを掛けます。
ウクレレの後ろを通して、首からかければ完成。ひっかけているだけなので、ぱっ!と手を離さないようにご注意ください。
ウクレレスタンド
ウクレレの魅力は何と言っても手軽さと気軽さです。ちょっと弾きたいな!と思った時にぱっと手に取れるスタンドディスプレイがおすすめ。ウクレレは見た目も可愛いのでご自宅のインテリアとしてもきっとマッチします。きちんとした状態で保管することによりウクレレのネック反り予防にも繋がりす。
オススメのスタンド
ウクレレの木製に合うような木でできたスタンドもございます。おしゃれにウクレレを置けます。
クロス
ウクレレは繊細に塗装されているものが多いので楽器用の柔らかい専用クロスがオススメです。日頃のお手入れで拭いて頂くことが、楽器の良い状態を保ちながら上達する第一歩です
ウクレレコード付きクロス
メーカー | 型名 | カラー | 価格(税込) |
---|---|---|---|
ORCAS | CLOTH-OUC | BLK,ORG,CRM LBL,PNK,BEG |
¥1,080 |
アフターケア
当店スタッフがウクレレのリペア・メンテナンスをサポート
- 店頭にて弦交換、簡単なクリーニングを承ります。
- 複雑な修理・メンテナンスもお預かりにて承ります。
ビギナーズクラブも開催中!
初めて演奏される方に向けて月に1度ウクレレビギナーズ倶楽部を開催しています。C・G7・Fの3つのコードで演奏いただける曲を練習しています。予約制となっておりますので、まずはお気軽にお問合せください!
お問い合わせ
ウクレレ/UKULELEのことなら
何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
お気軽にお問い合わせください。お電話頂ければウクレレ専門の担当者より迅速に、わかりやすくご対応させて頂きます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。