【長野県のピアノ教室】『この曲、ピアノで弾いてみたい』そう思ったときが始め時。体験レッスン受付中!ここが違う!当店のピアノスクールがたくさんの方に選ばれる4つの特徴

イオンモール佐久平店店舗記事一覧
2020年11月20日
![*長野県でピアノを習うなら島村楽器へ!]]お子様、大人の方、初心者の方、]]もっとレベルアップしたい方までどなたでも大歓迎です。 **ピアノコース体験レッスン受付中です。 ***【新着情報】月曜クラス]]人気の時間帯15:00~17:30枠を新規受付中! 最近、様々な習い事がありますが、その中でも不 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sakudaira/wp-content/uploads/sites/48/2020/11/20201120-20181203-tmp-composition.jpg)
長野県でピアノを習うなら島村楽器へ!
お子様、大人の方、初心者の方、
もっとレベルアップしたい方までどなたでも大歓迎です。
ピアノコース体験レッスン受付中です。
【新着情報】月曜クラス
人気の時間帯15:00~17:30枠を新規受付中!
最近、様々な習い事がありますが、その中でも不動の人気なのが音楽系の習い事です。最近では音楽教室にも多様なコースがありますがピアノは、やはり『一番人気やってみたい』、『習わせたい楽器』としてお問い合わせが多いです。島村楽器イオンモール佐久平店で開講しておりますピアノコースは「ピアノ科(子供/大人)」。ピアノの経験豊富な指導者が、楽器に初めて挑戦する方からすでに演奏経験のある方まで、お一人お一人に合わせたレッスンで上達するコツと音楽の楽しさをご提供いたします。年齢も経験も関係ありません。「音楽が好き」「音楽したい」という気持ちだけご持参ください。長野県の総合楽器店島村楽器イオンモール佐久平店の2Fでお待ちしています!
当店のピアノ教室の会員様は長野県、群馬県、近隣の軽井沢、佐久市・小諸市・上田市・東御市をなどを中心に様々なエリアよりお越し頂いております。ピアノレッスンでお悩みの方は是非当店にご相談ください。一緒にピアノを楽しみましょう。
このページの目次/INDEX
当店のピアノ教室のご案内
音楽&楽器が大好きな私たちになんでもご相談ください↓↓↓
ピアノコース概要
やはり王道のピアノ科!
豊かな音楽空間を1人で創り出すことのできるピアノは、まさに楽器の王様。名曲クラシックからポピュラー音楽まで自由に楽しめるのが魅力です。楽器の王様のみならず、習い事の王様ともいえるでしょう。
レッスン内容
コース名 | ピアノ科 |
---|---|
講師 | 伊藤 悠里 |
開講曜日 | 月・金 |
レッスン形態 | 個人/30分~ |
月謝 | 個人(初級):¥8,800(税込) |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
入会金 | ¥11,000(税込) |
下記は目安の一つとなります。
初級 | バイエル程度 |
---|---|
中級 | ブルグミュラー25番程度 |
上級1 | ツェルニー30番程度 |
上級2 | ツェルニー40番程度以上 |
- 初級・中級・上級とレッスン時間(30分・45分・60分)で月謝が変わります。
- 詳しくはこちらからどうぞ!
島村楽器イオンモール
佐久平店のピアノ教室
人気の5つのポイント!!
- 曜日、時間が固定のレッスンですので、生活リズムに合わせてお通い頂けます。
- レッスンではグランドピアノを使用します。
- 先生とマンツーマンの個人レッスンなので自分のペースに合わせてレッスンができます。
- 決まったカリキュラムがないので、レベルに合わせてお好きな曲でもレッスンが出来ます。
- 小さなお子様は、保護者様も同伴レッスンも可能です。
- 毎年に1度ホールで行われる発表会では、達成感が味わえます。
音楽系習い事人気TOP3は?
数ある楽器の中でも
「ピアノ」が一番人気です!
- 1位は「ピアノ」。
始められた理由としては「情操教育の為」「音感をつけたい」というご意見が多かったです。また「ピアノを習う事で人生を豊かにしてくれる」というご意見もありました。 - 2位は「ドラム」。
始められた理由としては「リズム感を身につける為」というご意見が多かったです。ドラムは演奏に全身を使うため、運動能力の向上も期待できるというメリットもあります。 - 3位は「バイオリン」。
始められた理由としてはピアノと同じく「情操教育の為」というご意見と、「ヴァイオリンの音色が好き」というご意見が多かったです。バイオリンは子ども用サイズもあり、お子さまの頃から楽しめる楽器のひとつです。
実際にピアノってどんな楽器?
いまさら聞けない!ピアノってどんな楽器?
「ピアノ」は豊かな音楽空間を1人で創り出すことのできる「楽器の王様」といわれています。指で弾く(叩く)鍵盤は白と黒で構成されており、半音ごとに88個あります。その鍵盤を叩く(弾く)ことによって、あらかじめ張ってあるピアノ線をフェルト付きのハンマーで叩いて音を出す楽器です。また音域も非常に広く、伴奏パートからリズム、旋律まで自分が全てをコントロールして演奏できるのが魅力です。わずかなタッチの違いで音色はどのようにも変化するため、クラシックからポピュラー音楽まで、ジャンルにとらわれず演奏できます。言葉にすると少し難しく感じるかもしれませんが、ピアノは打楽器なので、どんな方でも叩くと音が出るという簡単な仕組みの楽器です。ある意味誰でも始められるもっともポピュラーな楽器といえます。
ピアノを習うメリットとは?
「脳の発達に良い」
「指・目・耳を同時に使う」
「感性が豊かになる」
などが挙げられます。
楽しく音楽するというのはもちろんですが、お父さん・お母さんがピアノに注目する理由の一つに、ピアノは「勉強にも効果がある」という事が挙げられます。実は「勉強をする事」と「ピアノを練習する事」は、座って集中してテキストを開いて取り組むことや、コツコツと積み重ねて行うことなど非常に学習方法が似ており、また学習することで必ず身に付くようになると言われています。コツコツとピアノを練習することで集中力が養われ、結果として「ピアノを習うことで成績もアップ!」なんてこともあるかもしれません。
ピアノは小さい時から始めないと難しい?
ピアノは小さいときから始めた方がいいとは言われますが、実際小学校1年生から始めても遅いという事はありません。理由として未就学児より指の力がついていることや、考える力がついてきているので、表現力も表に出やすいことが挙げられます。また、先生に言われたことに対する理解が早い=飲み込みが良い。つまり「最初の覚える段階が早い」=「スタートダッシュがいい」ので遅いという感覚は皆無(先生談)です。小学生はまさに「ピアノを始める適齢期」といえます。中学生だって大人だって遅いなんてことはありません。ここからどんどん上達はしていきますし、練習次第で大曲だってもちろん弾けるようになります。
ご要望に沿ったレッスンを
ご用意しております
大人の方にも人気!
音楽の楽しみ方は人それぞれ。本当に様々な目標を持ってレッスンにお通い頂いております。そのため島村楽器では決まったテキストはございません。お一人、お一人に合わせたレッスンを先生と生徒様の打ち合わせをもとに展開しております。
お客様からの声
- 『昔ピアノを習っていたから、時間もできたので趣味としてやってみたい』
- 『仕事は忙しいけれど、自分の時間を持ちたいので思い切ってレッスンします』
- 『まったく初心者だけどずっと憧れていたからやりたい。』
- 『ボケ防止に手を動かして脳を活性化させたい。』など
仕事が忙しくて、子育ても忙しくて憧れていたピアノを弾くことをあきらめてしまった方はいませんか?そんな中、子育てもひと段落した55歳からピアノを始める方が急増しています。
60歳からピアノを始めても大丈夫?
店頭でお話を伺っていると60歳からピアノなんて難しいと思っている方が多いようです。実は年齢を重ねたことでの経験をピアノの曲に重ね合わせて、より趣のある表情をつけたりすることもできる年代なのです。また、ピアノは脳に刺激の多い楽器。「楽譜を見る事」「楽譜の先をイメージする事」「指を動かす事」「両手を動かす事」「音を聴く事」「演奏に表情をつける事」「足を動かすこと」「リズムを取る事」などなど・・・。ピアノ演奏は同時に様々なことを脳的に処理していますので脳の活性化にもなりますし、高齢の方でもピアノを弾いて楽しんでいる方、実はたくさんいらっしゃいます。座ってリラックスした姿勢で演奏できるピアノは、年を重ねても弾ける楽器なのです。
昔聞いていたあの曲を弾けるようになる?
昔聞いていたあの曲、たとえばクラシックの「愛の歌」「別れの曲」、jazzの「A列車で行こう」「マイ・フェイバリット・ソングス(My Favorite Songs)」なども練習することで弾けるようになります。また簡単にアレンジした楽譜もたくさんありますので、自分のレベルに合った楽譜を探して練習することもできます。またこれらのジャンル以外で昔の歌謡曲・最新の曲やリバイバルの曲も楽譜が出てますので、いろいろと選べるかと思います。どの曲も練習することで弾けるようになりますが、上達が早いのは「習う事」だと思います。独学でなかなか弾けない箇所が、先生の一言「こうやって弾くんだよ」で理解し、弾けることも多いと思います。
ピアノを始めてみましょう!
ピアノは子供のころに習っていたけれど挫折した・・・そんな声もよく耳にします。お子様の向けのレッスンは音楽の総合教育的に要素も強くありますのでいわゆる『難しさや厳しさ』を感じる事も・・・。しかし大人の音楽の楽しみは何と言っても好きな曲を楽しむことにあります。大好きな曲のひとフレーズが弾けるだけでもとても満足感が高いものです。好きな曲の好きな部分だけを弾いてみても大人だってピアノの腕前は少しづつでも上達します。当店の教室はピアノ再スタート&始めてみようとは思うけど、どんな先生なのか、どんなレッスンか不安という方も大丈夫。島村楽器では実際にピアノの体験レッスンも受けられますので、一度体験して頂いてから決めることが可能です。
お子様にも『ずっと続けたい!』と評判の長く通える音楽教室です!!
担当講師がお子様に合わせてカリキュラムを考え、音楽を楽しむために必要な知識(後々は理論や楽典など)も丁寧にお教え致します。保護者の方がピアノを弾けなくても大丈夫、ドレミがわからなくても大丈夫です。まずは「ド」の位置を知ることから始めて、お子様のペースに合わせて進めていきます。お子様のレッスンは保護者の方が一緒に入って頂くことも可能です。またレッスンに入らなくても(入れなくても)レッスン後に「今日はどんなレッスンをしたのか」「どんな様子だったか」を保護者の皆様に先生からフィードバック。安心してレッスンを受けて頂けます。また、発表会も定期的に開催。発表会を目指して練習することで、さらにレベルアップできます。そして更なるレベルアップを目指す方は島村楽器主催のコンクールなどにチャレンジも可能です。お子様からピアノが弾いてみたい、というお話がありましたらまずは体験レッスンにいらっしゃってください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
お子様には”耳の力”がぐんと伸びる時期があります。一緒に音楽を始めましょう!
お子様の聴覚がぐっと発達するのは、3~9歳前後からと言われています。成長段階/時期は人それぞれですが、お子様のこの時期にたくさんの音楽を聴き、歌い、弾く体験を重ねることで、言葉を覚えるのと同じように音楽の基礎を見に付けることができます。この貴重な時期を逃さずに、音楽って楽しい!と思える体験を親子でしてみませんか?お子様と一緒に受けるレッスンは、きっと一生の思い出になるはずです!
お客様からの声
- 他の教室では泣いてばかりだった子が毎週楽しく通っていて、今はとても安心しています
- 幼稚園の先生がピアノを演奏していたからやってみたい
- アニメのキャラクターがピアノを弾いていたから、弾けるようになりたい!
- 保護者様が初めて音楽を習わせるならピアノが一番王道かと思って。
- 東大生の半分はピアノが弾けるらしいので!
初めてのピアノレッスン
どんなことが何が身につくの?
レッスンの流れの一例をまとめてみました。
3ヶ月後
「1曲を通して演奏します」
歌ったり音楽に合わせてからだを動かすことで、音楽をからだ全体で感じたり、C鍵盤に親しみ、簡単な演奏の曲が弾けるようにしていきます。自己表現や音楽の表現を一つづつ積み重ねていくこともスタート。
半年後
「両手で曲を演奏します」
ピアノの楽しさを実感出来る頃。両手奏で、音楽のいろいろな要素を「きく→うたう→ひく」の順序で学んでいきます。無理なく両手の曲をマスターしていきます。自己表現や音楽の表現を一つづつ積み重ねていくこともスタート。
1年後
「いろいろな和音や調を経験します」
和音を覚えたり、ハ長調やト長調、ヘ長調を習ったり、レッスンで教わる音楽の幅が広がり、曲のイメージにふさわしい歌い方や弾き方もできるようになって、いろいろな伴奏も経験します。
2年後
「さまざまな表情の曲に挑戦します」
元気な曲、もの悲しい曲、美しい曲など、曲想を気持ちをこめて演奏することや表現方法を学んでいき、自己表現が出来るようになります。
保護者の皆様の声
保育園のお子様
歌が好きで良くテレビを観て歌っているので、音楽をやらせてみようと思い入会しました。今の時期が一番耳が育つとの話し通り、幼稚園の歌やCMの曲も口ずさみ、鍵盤で探り弾きまでするようになってきました。お友達と一緒のレッスンもとても楽しい様子で、もっと音楽を好きになってくれそうです。
小学生のお子様
先生ともしっかりとコミュニケーションが取れるので、どんな内容を教わり、どんな様子で取り組んでいるのかよくわかり安心です。親も関わることで、会話も広がり一緒に音楽を楽しむ時間ができ、毎週楽しみです。
中学生のお子様
定期的にレッスン中に行われるミニ発表会のおかげで、恥ずかしがり屋の娘も、人前で演奏することに徐々に慣れることができました。先生とお話しするのも気分転換になっているようです。部活に勉強に忙しい毎日ですが、ピアノには毎日欠かさず向かっています。
子ども達の笑顔が見たいあなたに。
保育士さん・幼稚園の先生、保育士を目指されている方を全力でサポート致します!
朝の歌、帰りの歌、季節の歌、入園式・卒園式の歌など・・・保育士さんがピアノを演奏する機会がいっぱいあります。「子ども達の前でピアノが上手く弾けるようになりたい!」そんなあなたの夢を今すぐ叶えませんか?
現役保育士さん・幼稚園の先生の方へ
普段歌われている曲やイベントへ向けての曲を中心に、レッスンを行っております。指使いがわからないところ、弾きにくいところを丁寧にアドバイス。お忙しい保育士さん・幼稚園の先生にむけて独自のプログラム、短時間で曲がマスターできる実践的なレッスンをさせて頂きます。例えば行事の指定曲や季節の歌とか、どうしてもピアノが弾ける方が楽譜を作成していますので、難しいと感じることもあるかと思います。そうした曲を弾きやすくアレンジをしたり、簡単に弾けるコツをお教えすることで、前もって準備が出来ますし、子ども達の前でも安心して演奏ができます。一人で悩まないで一緒にレッスンしていきましょう!
保育士さん・幼稚園の先生を
目指している方へ
ピアノの授業に付いていけるか不安・・・なんてお悩みはありませんか?そんな学生さんを応援!自信を持って授業に臨めるよう丁寧にレッスン致します。また、普段聴いているお好きな曲で楽しくレベルアップすることも可能です!春から保育士系の学校に入学される方、通われている方、保育園・幼稚園実習が近い方、転職を考えられている方もご相談下さい。
ピアノ担当講師紹介
伊藤悠里
担当曜日 : 月・金曜日
上田高校卒業後渡米し、米国ボブ・ジョーンズ大学ピアノ科、サウスカロライナ州立大学院ピアノ科修了。2009年、一時帰国時に御代田町でソロリサイタル開催。2010年、大学院修了後帰国。
講師からのコメント
マンツーマンのレッスンなので、お子様から大人の方まで楽しんで頂けるよう、音楽を通じたコミュニケーションを大切に、個々のペースでじっくりとレッスンを進めています。曲が弾けるようになる気持ちよさはもちろん、多くの生徒さんと上達する喜びも一緒に味わっています。ピアノがもっと楽しく、身近な楽器になりますように。
コースの概要
コース名 | ピアノ |
---|---|
開講曜日 | 月曜日・金曜日 |
開講時間 | 月15:00~21:00 金15:00~21:00(ご相談ください) |
講師 | 伊藤 悠里 |
レッスン形態 | 個人30分/45分/60分 |
入会金 | ¥11,000(税込み) |
月謝 | 30分¥8,800~(税込み) |
運営管理費 | ¥1,650(税込み) |
お問い合わせ
ピアノ教室
その他の音楽教室のことなら
何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。