![*管楽器初心者から経験者まで誰でも使えます! 皆さんこんにちは。 ファンシー担当の原田(はらだ)です。 今回は、ファンシーではなく管楽器アクセサリーの「[!!lefreQue(リーフレック)!!]」についてご紹介します。 みなさん、lefreQue(リーフレック)って何かご存知ですか? [!!●リー […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sakaikitahanada/wp-content/uploads/sites/197/2021/06/20210608-setting-img-1.jpg)
管楽器初心者から経験者まで誰でも使えます!
皆さんこんにちは。
ファンシー担当の原田(はらだ)です。
今回は、ファンシーではなく管楽器アクセサリーの「lefreQue(リーフレック)」についてご紹介します。
みなさん、lefreQue(リーフレック)って何かご存知ですか?
●リーフレックの詳しい説明はこちら!→【lefreQue(リーフレック)】管楽器の音響改善アイテムでより快適な吹奏感を!
リーフレックという名前をご存知の方も、「名前は聞いたことはあるけどよく分からない…」
「実際使ってみてどうなの?」
と思っている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、管楽器経験のあるスタッフ2人がリーフレックを使ってみた感想をまとめてみました!
2人とも趣味で楽器を続けていますが、リーフレックを使うのは初めてだったので少しでも参考になればと思います!
目次
リーフレック売り場ご紹介
リーフレックは、店内奥の「管楽器マウスピースコーナー」の中にございます。
こちらにはリーフレックだけでなく、サックス専用のネジ「Yany Boostar(ヤニーブースター)」もあり音響改善コーナーとして展開されています!
当店にあるラインナップ&2人のスタッフによるレビュー
今回、リーフレックを試したスタッフの簡単なプロフィールはこちら!
試奏したスタッフのプロフィール①
スタッフ | 西津(にしつ) |
---|---|
普段やっているジャンル | 吹奏楽 |
使った楽器 | アルトサックス SeriesⅢ |
仕上げ | ネック部分→ゴールドプレート |
使ったマウスピース | Meyer 6M |
木管楽器はマウスピースとネックの接続部分にリーフレックを付けます。
位置はキイがない方向にセットします。
試奏したスタッフのプロフィール②
スタッフ | 原田(はらだ) |
---|---|
普段やっているジャンル | 吹奏楽 |
使った楽器 | ユーフォニアム YEP-642S |
仕上げ | 銀メッキ |
使ったマウスピース | Alliance DC5 |
金管楽器は基本、マウスピースとマウスパイプの間で支柱がない箇所にリーフレックを付けます。
付け方は慣れたらすぐに付けられるようになるのでご安心を!試奏の際にはスタッフが一からお教えさせて頂きます。
では、堺北花田店にあるリーフレックのラインナップをご紹介しながらレビューしていきたいと思います!
※レビューはあくまで個人の感想です。使っている楽器や材質によって感じ方や吹奏感が変わります。
Tutorial(チュートリアル)
型名 | Tutorial/33mm | Tutorial/41mm |
---|---|---|
価格 | ¥2,750(税込) | ¥2,750(税込) |
音の鳴りやすさ★★☆☆☆
高音★☆☆☆☆
低音★☆☆☆☆
コメント→何も付けていない時と比べて息の通りが良くなりました。初心者の方や、楽器を変えたばかりで吹く時の抵抗感が強いと感じる方におすすめです。
Brass(ブラス)
型名 | Brass 33 | Brass 41 |
---|---|---|
価格 | ¥7,700(税込) | ¥8,800(税込) |
音の鳴りやすさ★★☆☆☆
高音★★☆☆☆
低音★★☆☆☆
コメント→音が全体的に明るくなり遠くに通りやすくなりました。また、中低音の響きが増え吹きやすくなりました。
Red Brass(レッドブラス)
型名 | RedBrass 33 | RedBrass 41 |
---|---|---|
価格 | ¥7,700(税込) | ¥8,800(税込) |
音の鳴りやすさ★★★☆☆
高音★★☆☆☆
低音★★★☆☆
コメント→タンギングがはっきりとし、リーフレックを装着していない時よりも音がよく響き吹きやすかったです。
Silver Plated(シルバープレート)
型名 | Silver Plated 33 | Silver Plated 41 |
---|---|---|
価格 | ¥12,100(税込) | ¥13,800(税込) |
音の鳴りやすさ★★★☆☆
高音★★★☆☆
低音★★★☆☆
コメント→音と音の繋がりが良くなり金管楽器は特にリップスラーがしやすくなったと感じました。中低音は柔らかい音色でよく響いた印象です。
Solid Silver(ソリッドシルバー)
型名 | Solid Silver 33 | Solid Silver 41 |
---|---|---|
価格 | ¥20,900(税込) | ¥33,000(税込) |
音の鳴りやすさ★★★☆☆
高音★★★★☆
低音★★★★☆
コメント→シルバープレートの時より響きや音色が更に豊かに聞こえました。銀メッキの楽器におすすめで、私が一番おすすめのものです!
Red Brass+Gold Plated(レッドブラス+ゴールドプレート)
型名 | RedBrass+GP 33 | RedBrass+GP 41 |
---|---|---|
価格 | ¥33,000(税込) | ¥38,500(税込) |
音の鳴りやすさ★★★★☆
高音★★★★☆
低音★★★★☆
コメント→出したい音量が無理なく出す事ができ全体的に音が太くなり響きも更に増しました。ゴールドプレートの楽器とよく合うため、スタッフ西津が一番おすすめのものです!
結局のところどれを選べばいいの?
リーフレックでも様々な違いがある事は分かりました!
が、選ぶ際「まずはどれから選んだらいいの…?」と思いますよね。
初めは、「楽器の材質」と「リーフレックの材質」をそろえた組み合わせがおすすめとなります。
例えば、
画像のような組み合わせが挙げられます。
そこから材質や仕上げの違うリーフレックをお試し頂く事で、自分好みのリーフレックが見つかること間違いありません!
複数を組み合わせる事で…!
また、リーフレックは「複数の素材を組み合わせて」使う事もできます。
複数を組み合わせる事で、音色を吹き分ける事ができ曲のジャンルによって使い分けする事が出来ます。使い分ける事で音楽表現の幅がさらに広がります!
例えば、「Red Brass×Silver Plated」の組み合わせにしたり、
「Silver Plated×Brass」の組み合わせに変える事ができます。リーフレックを変えるだけでもそれぞれ音色感や吹奏感が変わり、組み合わせ方は何通りにもなるので可能性は無限大です!!
まとめ
いかがだったでしょうか。
好みの音色や音楽は人それぞれで、お使いの楽器やマウスピースによってそれぞれ相性も違ってきます。
少しでも興味を持った方は、自分の楽器を持って一度リーフレックを試奏してみてください。皆さまのご来店をお待ちしております!
お問い合わせ
管楽器担当 | 河野(かわの) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。