![新しく楽器や習い事を始めたい!という場面で選ばれることの多いピアノ。ご自宅での演奏に電子ピアノを使われることも増えています。]]楽器が初めての方や、お子様のために検討されている親御さんのなかには、電子ピアノをどう選んだらいいんだろう....とイメージがつきにくい方も多いと思いはず。]]このページでは […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sakaikitahanada/wp-content/uploads/sites/197/2020/04/20200411-6840fe97e61412a3082d83170bae330d.png)
新しく楽器や習い事を始めたい!という場面で選ばれることの多いピアノ。ご自宅での演奏に電子ピアノを使われることも増えています。
楽器が初めての方や、お子様のために検討されている親御さんのなかには、電子ピアノをどう選んだらいいんだろう....とイメージがつきにくい方も多いと思いはず。
このページでは当店での電子ピアノのご案内の流れをご説明させていただきます!
電子ピアノ選び、必要なことは?~知っておきたい3つのこと~【目次】
電子ピアノを見に行く前に知っておきたいことは?
電子ピアノはご自宅に置くときに知っていただきたい点が3点あります!ピアノを習うかもしれない方はぜひ参考にしてみてくださいね!
そもそも島村楽器で「電子ピアノ」と総称されるのは、88鍵盤あるモデルのことです。76鍵盤や61鍵盤のモデルはキーボードに分類されますのでご注意くださいませ!
⓵電子ピアノのサイズと重さは?
電子ピアノはお部屋に置く際、少し大きめの場所が必要になる楽器です。是非実物をご覧になる前にお部屋に置くイメージをしてみてくださいね!各メーカー代表的なモデルのサイズをまとめてみました!
【電子ピアノサイズ目安表】
幅 | 135㎝~147㎝ YAMAHA ARIUS YDP-164:135.7㎝ YAMAHA クラビノーバ CLP-645:146.1㎝ カワイ CA58:145.5㎝ Roland LX705:138.3㎝ |
---|---|
奥行 | 42㎝~50㎝ YAMAHA ARIUS YDP-164:42.2㎝ YAMAHA クラビノーバ CLP-645:45.9㎝ カワイ CA58:45.5㎝ Roland LX705:46.8㎝ |
重さ | 40㎏~90㎏ YAMAHA ARIUS YDP-164:42㎏ YAMAHA クラビノーバ CLP-645:60㎏ カワイ CA58:73㎏ Roland LX705:76.1㎏ |
【重さの目安】
中型冷蔵庫 | 40~60㎏ |
---|---|
2~3人掛けソファー | 40~50㎏(人が座ると100㎏程度) |
ベッド | 35~50㎏(人が乗ると100㎏程度) |
上記の表の通り、電子ピアノは床の補強などは無く置いていただける住宅がほとんどです。なお、ハイブリッドピアノやアップライトピアノ、グランドピアノの場合は100㎏~200㎏、またはそれ以上になることもございますので別途ご相談くださいませ。
※上記のサイズは目安です。モデルによって異なりますので、詳細はスタッフまたはメーカーホームページをご覧ください。
⓶電子ピアノを置く部屋はどこがいいの?
電子ピアノを置く部屋は悩みのひとつですよね。そこで、よくお客様から伺う電子ピアノを置かれる部屋を、それぞれのメリット・デメリットとともにまとめてみましょう。
置く場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
リビング | 練習している様子が家族から見えやすい | 大きな家具が多い部屋なので、配置が難しく場所をとる |
子ども部屋 | 練習している様子が家族から見えない・練習しているかわからない | 自分の部屋にあることで愛着がわく・周りの音に邪魔されず集中しやすい |
普段使っていない部屋 | 練習している様子が家族から見えない・練習しているかわからない | 静かな環境で自分の音だけに集中して練習できる |
どの部屋に置いてもメリットやデメリットがありますが、ピアノの練習と上達にとって一番おすすめの部屋は、いつでもピアノが目に入り、練習するクセがつけやすいリビングです!
⓷音量はどのくらい?
電子ピアノはボリュームの調整・ヘッドホン使用ができる楽器です。
- マンションやアパートなど大きな音が出せない環境
- 夜間にしか練習できない
という方にはとても便利!
しかし、発表会や本番ではアコースティックピアノを弾くことが多いので、電子ピアノの調節可能な音に慣れすぎるのはあまり良くありません。では、日頃からなるべくアコースティックピアノに近い環境で練習するには電子ピアノをどう使うのがいいのでしょうか?
■音がよりリアルに聴こえるヘッドホンを使用する
簡易的なヘッドホンでは音が耳のすぐ近くで聴こえてしまいますが、より音響にこだわったヘッドホンだと全ての音域がバランス良く、まるで広い部屋で弾いているかのような聴こえ方が可能!
また、強弱や表現もよりアコースティックに近いタッチで練習できます。
長時間の練習でも疲れにくい点も特徴ですね。
■レッスンに行く前に5分だけでも音量を上げて練習する
音量を下げたピアノの音に慣れてしまうと、指の力が強すぎたり弱すぎたりする原因になります。レッスンに行く前の5分だけでもいいので、アコースティックピアノに近い音量(電子ピアノで60~70%)にして弾いてみてください。レッスンのピアノで感覚の違いにびっくりすることなく弾くことができるようになるでしょう。
お届けまでご安心ください!
関西地域に「安心」と「笑顔」を届ける。それがピアノ選びで島村楽器が選ばれる理由。
関西地域に「安心」と「笑顔」をお届けする為に、ピアノ専門の配送業者と協力することで実現したのが島村楽器の「ピアノ配送サービス」です。
ピアノ専門の配送業者が持つ「ピアノを運ぶための専門技術」と島村楽器の「ピアノを選ぶための専門知識」。
互いの強みを活かした取り組みで、今日までたくさんのお客様のもとへ「安心」と「笑顔」をお届けしてまいりました。
あなたもぜひ「安心」「笑顔」と一緒にピアノをお買い求めください。
「使わなくなった」「故障してしまった」電子ピアノお引き取り致します!
島村楽器イオンモール堺北花田店では、ピアノの引き取りを承っております。
ご家庭で、使わなくなってしまったピアノ、故障してしまったピアノはございませんか?
「鍵盤の動きが悪くなってきたし、そろそろ買い替え時かな?」「今のピアノじゃ物足りなくなってきた・・・」そんなお客様はお気軽にご相談ください!
配送設置対象の電子ピアノをご購入頂くと、新しいピアノのお届けと同時に古いピアノを有料にてお引き取り致します。
詳細につきましては、お気軽にお問合せ下さい!
ピアノの練習をスタートしてからも安心のサポート
ピアノ弾けたカード
ピアノを始めるお子さまに、ご家族と一緒に楽しく練習に取り組んでいただきたい、という想いからうまれた「ピアノ弾けたカード」。楽器屋さんのお兄さん、お姉さんも一緒にピアノの練習をサポートさせていただきます!
豊かなこころを育てるコンサート
ピアノのコンサートは一般的に「静かに」「難しい曲を」「じっとして」聴かないといけないものが多いです。お子様にとっては、行きたくても・行かせたくても難しいものではないでしょうか。島村楽器では、そんなお子様、ご家族様向けに「豊かなこころを育てるコンサート」を開催しております!聴いて楽しい、また周りを気にせず楽しんでいただける曲をたくさん演奏いたします。もちろん、じっとしていなくても大丈夫!お子様が気軽に聴けて、ご家族の皆様も一緒に楽しんでいただけるコンサートを目指しております。ぜひ、弾くだけでなく「聴く・観る」ことからもピアノをお楽しみください!
音楽教室
当店では、ピアノの教室も開講しております。就学前のお子様には「幼児基礎コース」、小学生のお子様から大人の方には「ピアノ科」コース、また大人の方には完全予約制の「ピアノサロン」もございます。ピアノは弾き方や姿勢、練習方法が非常に大事な楽器です。独学より先生に習いながら練習されることをおすすめいたします。体験レッスンも受付中ですので、ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ。お待ちしております。
この記事の詳細、お問い合わせは・・・
店舗 | 島村楽器イオンモール堺北花田店 |
---|---|
担当 | 松尾 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。