![令和6年保育士試験の詳細が発表されました!]]島村楽器イオンモール堺北花田店ピアノサロンでは、試験対策のサポートをさせていただきます。]]生徒様のレベルに合わせて伴奏のアレンジや歌いやすいよう移調のサポートも致しますのでご安心ください!筆記試験で必要な楽典についてもレッスンしております。]]体験レッ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sakaikitahanada/wp-content/uploads/sites/197/2020/08/20200807-product_shima191107-0062-1_template_pdf_page-0001.jpg)
令和6年保育士試験の詳細が発表されました!
島村楽器イオンモール堺北花田店ピアノサロンでは、試験対策のサポートをさせていただきます。
生徒様のレベルに合わせて伴奏のアレンジや歌いやすいよう移調のサポートも致しますのでご安心ください!筆記試験で必要な楽典についてもレッスンしております。
体験レッスンも随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ!
令和7(2025)年度保育士試験の日程
前期試験 | 後期試験 |
---|---|
【筆記】 4月19日(土)、20日(日) 【実技】 6月29日(日) |
【筆記】 10月18日(土)、19日(日) 【実技】 12月7日(日) |
音楽に関する技術課題曲
課題曲 | 【ハッピー・バースデー・トゥ・ユー】 | 【証城寺の狸囃子】 |
---|
保育士・幼稚園教諭を目指す方をサポートいたします!
皆様こんにちは!ピアノインストラクターの藤原です。
島村楽器堺北花田店ピアノサロンでは、保育士を目指す学生さん、大人の方から現役の保育士さんまで、保育に関わる方のピアノをサポートいたします。ピアノが初めての方・始めて間もない方から、国家試験対策、保育園での実践に備えたい方など、様々なご要望に沿ってレッスンを進めていきます。
必要な内容・目標に合わせてレッスンいたします。
保育系の学校を目指す方・学生さん
「バイエル」をはじめ、学校での授業やピアノレッスンの予習・復習もサポートします。市販の教本・学校のオリジナル教本や童謡の楽譜などを使用しながら、基礎から覚えていけるようにレッスンを進めていきます。初めての方もご安心ください。
保育士試験を受ける方
保育士実技試験課題曲(弾き歌い)の演奏はもちろん、筆記試験の内容で重要な楽典や音楽知識も高めていくことができます。
現役の保育士さん
保育園で歌う「季節の歌」「園歌」「お遊戯会などのイベントの歌」「合奏」などの曲について、現場ですぐに実践に活かせる伴奏付け・アレンジのアドバイスをいたします。
お一人お一人の目標に合わせたレッスン内容をインストラクターが提案させていただき、楽しく実力をつけていけるようにサポートいたします。ピアノでお悩みの方、自信をつけたい方は是非お気軽にご相談ください。
会員様のお声
17歳女性の会員様
Q1.保育士サロンに通おうと思われたきっかけは何ですか?
Q2.先生はどんな先生ですか?
Q3.レッスンはどんな感じですか?
Q4.通われてみてよかったことを教えてください。
現場で働く保育士さんにインタビューしてみました!
Q1.保育士を目指す前からピアノを習っていましたか?
・子供のころから習っていました(50代女性)
・幼稚園から小学生まで。それから大学に入るまでは殆どピアノを触っていない。(30代女性)
・大学入学と同時に始めました。(20代女性)
・もともとエレクトーンを習っていましたが、高校生になって保育士を目指すために習い始めました。(40代女性)
→以前から習っているという方、ブランクがあり再開された方、大人になってから始められた方と様々でした。
Q2.試験対策で大変だったことはありますか?
・ピアノが苦手だったので練習にとても時間がかかった。(20代女性)
・緊張で指が硬くなっているところに練習無しの本番試験だったのでとても大変でした。(50代女性)
・ピアノは大丈夫だったのですが、短大の入試でソルフェージュがあったので音を外さずに歌うのが大変でした。(40代女性)
→ソルフェージュの試験は初めて見る楽譜を歌う試験(新曲視唱)だったそうです。通う大学によってはそういった試験もあるのでこちらも対策が必要ですね。
Q3.実際の保育の現場で演奏するにあたって大変なポイントはありますか?
・ピアノを見ずに子供たちの様子を見ながら演奏することが当たり前なので、暗譜や演奏自体に慣れてないと厳しいと思います。(40代女性)
・子供を見ながら、歌いながらの演奏なのでよく体を斜めにして弾くのが難しい。そのために難しい楽譜を自分の弾きやすいように楽譜をアレンジするのが大変。(50代女性)
・実際に子供の前で弾くと緊張してなかなか思うように弾けない。見られていると思うと普段間違えないところで間違えたりする。(20代女性)
・初見で弾くのが苦手なので練習時間が多くかかる。(20代女性)
→「弾くだけでも大変なのに弾きながら歌うのはさらに大変、、」「本番は緊張して思うように弾けない」というお声が多かったです。
当店の保育士サロンではピアノだけでなく、歌いながら弾くコツ、初見の仕方などもアドバイスさせていただきます。本番や試験で力が存分に発揮できるような練習方法などもお伝えさせていただきますのでお気軽にご相談ください!
保育士ピアノサロン概要
コース名 | レッスン回数 | 開講曜日 | 開講時間 | 月会費(税抜) |
---|---|---|---|---|
Sコース | 8回 | 火・水・金・土・日 | 平日12:00~20:30 土・日10:30~19:00 |
¥24,200 |
Aコース | 4回 | 火・水・金・土・日 | 平日12:00~20:30 土・日10:30~19:00 |
¥14,300 |
Bコース | 4回 | 火・水・金 | 平日13:00~16:00 | ¥12,100 |
入会金 ¥13,200(税込)
お問い合わせ
音楽教室へのお問い合わせや体験レッスンのお申し込みなど、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器 イオンモール堺北花田店 |
---|---|
担当 | ピアノインストラクター 藤原 |
電話番号 | 072‐257‐5160 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。