
こんにちは。島村楽器堺北花田店です。
ベースの定番エフェクターといえばプリアンプです。結構種類があり、どれがいいのかわからないという方も多いと思います。
ということでベーシスト目線で今回は店頭にあるプリアンプを徹底比較していきます!!
そもそもプリアンプとは?
プリアンプのプリ(Pre)という言葉は和訳すると『前の』という意味になります、イメージ的にアンプにつなぐ前のような意味合いです。
一般にはエレキベースの音を調整し、信号を増幅する機能があるものといった感じですね。
スタジオにあるベース用アンプにBassやTrebleといったつまみがついているのを見たことがある方も多いでしょう。
いわゆるヘッドアンプと呼ばれるものですがあれも用途的にはプリアンプとよばれるものに属します。
要するにアンプの音が出せる、変えることができるエフェクターなんですね!
今回紹介するのはそのプリアンプ機能をエフェクターにしたプリアンプエフェクターと呼ばれるものです。
Tech21 / BASS DRIVER DI V2
ベース用プリアンプとしてはド定番のBASS DRAIVERです。通称サンズアンプです。
紹介しますのは現行品のサンズアンプでversion2です。ミドルのつまみが追加され音作りがよりしやすくなりました。
サンズアンプといえば通すとサンズの音になるといわれるほどに圧のあるドンシャリ、カツカツとしたアタック感が得られますがversion2では引き締まったサウンドでどんなジャンルでも使いやすいものになりました。
プロアマ問わずベーシスト全員1度は持っている(持っていた)と言っても過言ではなくプリアンプ選びに迷われている方はぜひ一度は試してみるべきエフェクターです。
担当者は今でもこの子をボードに入れてます、オススメです。
オススメポイント
- 昔から人気の定番中の定番プリアンプ
- プロ使用率がかなり高く今現在もボードに組み込んでいる方多数!
- わかりやすいドライブのかかったドンシャリサウンドは唯一無二。
エフェクトオフ→エフェクトオン
メーカー | 型名 | 販売価格 |
---|---|---|
Tech21 | BASS DRIVER DI V2 | ¥31,900(税込) |
MXR / M80 Bass D.I+
サンズアンプと双璧をなすのはMXRのプリアンプM80です。
3バンドイコライザーで細かく音作りができるのでプリアンプといえばコレが一番と言う方も多いです。実際サンズアンプよりは幅広く音作りできるイメージですね。
またディストーションスイッチを押すとかなり激しめの歪みをかけることもできるので、飛び道具的な使い方もできそうですね。
歪みに関してはサンズが芯のあるアンサンブルになじむ感じの歪みならこちらはエレキギターに近い感じの歪みといったとこでしょうか。
オススメポイント
- サンズアンプと同じぐらいの定番プリアンプ
- しっかり使えてお手頃なプリアンプ
- 正直ディストーションは好みによります。
エフェクトオフ→エフェクトオン→ディストーションオン
メーカー | 型名 | 販売価格 |
---|---|---|
MXR | M80 Bass D.I+ | ¥18,150(税込) |
HAO / BASS LINER
ガラッと変わりこちらのHAOのBASS LINERは歪みません。それぞれの音域をブースト、カットができるイコライザーのような使い方のできるエフェクターですね。
欲しい音域をブーストしていらない音域をカットしてあげるだけで自分好みの音作りができるのでバンドで合わす際やDTM等でベースの音作りに悩んでいる方に提案したいです
ちなみに北花田店にあるのは限定カラーのSSです!ラップ塗装がかっこいいです!
オススメポイント
- 色付けしたくない方は絶対にオススメ
- 逆に音の変化が楽しみたい人には微妙かも
- アコースティックな感じやジャズのベースにはオススメ
エフェクトオフ→エフェクトオン
メーカー | 型名 | 販売価格 |
---|---|---|
HAO | BASS LINER | ¥29,920(税込) |
Darkglass Electronics / MicrotubesB7KUltraV2
個人的にはベース用プリアンプで一番好きなエフェクターです。
しっかりと芯のあるクリーントーンからモダンな極悪ディストーションまで隙のない音作りが可能です!
キモとなるポイントがミドルの音域がロー、ハイで細かく設定できるところとブレンドつまみでいかにキャラ付けしてあげるかで最高に気持ち良いベースサウンドが出せます。
メタルコア、ハードコア系ならマストなエフェクターです。
ドロップチューニングで限界を突き抜けましょう!!
エフェクトオフ→エフェクトオン(ディストーション)→エフェクトオン(クリーン)
メーカー | 型名 | 販売価格 |
---|---|---|
Darkglass Electronics | MicrotubesB7KUltraV2 | ¥51,480(税込) |
Vivie / OwlMightyII
移り変わりの激しいエフェクター界隈の中で今話題のVivieの人気プリアンプの最新バージョンです。
ポイントとしては比較的つまみがキレイに抑えられていて直感的に音作りをするだけでも思ったサウンドが作りやすいです!
ドライブスイッチをオンにすると今流行りな感じの低音が残った歪みが作れます、最近のバンドをよくコピーする、また似たバンドをするという方にはオススメです!
エフェクトオフ→エフェクトオン→ディストーションオン
メーカー | 型名 | 販売価格 |
---|---|---|
Vivie | OwlMightyII | ¥29,480(税込) |
その他エフェクターも多数揃えております
ベースも多数ご用意しています
最後に
今回紹介したプリアンプですがもちろん店頭にて試奏も大歓迎です!
むしろ試奏してもらって一番いいプリアンプを探してもらうのがいいので、お気軽にスタッフにお尋ねくださいね!!
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。