【体験レッスンレポート】弦楽器初心者が初めてヴァイオリンのレッスン受けてみた!

イオンモール堺北花田店店舗記事一覧
2022年05月29日
- カテゴリ音楽教室
- タグ体験レポート弦楽器講師・インストラクター
皆さんこんにちは。
堺北花田店ファンシー担当の原田です!
今回は、ヴァイオリンのレッスンを受講しましたので、その様子をお届けいたします。
まず、体験レッスンの様子をお伝えする前に先生のご紹介を致します!
講師プロフィール
京都市立芸術大学音楽学部卒業。京都市立芸術大学大学院修了。
体験レッスンを受けるスタッフ原田のプロフィール
中学・高校は吹奏楽部に所属しユーフォ二アムを吹いていました。現在も趣味で続けています!
ヴァイオリンは全く弾いたことが無いのでいつかやってみたい!と思っていた楽器です。
全く経験がない人でも音は出せるようになるのか…!
体験レッスンレポート
よろしくお願いします!
弓を構えてみよう
まずは弓の構え方から教えて頂きました。弓はただ単に握るのではなく、親指と中指で軽く輪っかを作ってふわっとした構え方で薬指と小指は添える感じで構えます。これが意外と難しい…
ヴァイオリンは弓を使って音を出す楽器なので、きれいな音を出すためには弓の持ち方がとても大切になってきます。
先生と一緒に正しい構え方を学んでいきます。はじめは力が入りがちになってしまいますが、力を入れずに楽な構え方をする事で良い姿勢で演奏する事が出来ます!
楽器を構えてみよう
楽器の構え方は、楽器を首の位置に持ってきてあごで挟みます。
そして左手を外しても自由に使える状態が良いとの事で、頑張って左手を離してみますがこれが中々しんどい…(笑)
高さが合わない場合は、肩当てを使ったり下にハンカチを敷いたりして調整していきます。
先生は左手なしでも余裕の表情。私は数分構えているだけで体がプルプルと震えて大変でした。
いよいよ音出しです!
先生お手製の音階表を見ていよいよ音を出してみます。
なんとか音は出ましたが、とてもぎこちない音です。
先生「弓を持っている手にも力が入っていますよ。」とアドバイスを頂きリラックスして何度かチャレンジしてみます。
先生が私の持っている楽器の上から弾くと、ヴァイオリンの音がとても響いて聞こえ「同じ楽器でも弓の弾き方だけでこんなに音が違うのか」と、驚きと感動を隠せませんでした!
弓を動かすことをボウイングといいますが、これがヴァイオリンを鳴らすためにはとても大切。
先生は、弓の行き先を「大阪方面から和歌山方面に行くイメージで…」と斬新な例を挙げ、場を和ませるような事も。(笑)
スピード感を付けると、最後の方はとてもいい感じに鳴るようになってきました!
中々思うように音が鳴らなくても、先生は色んな視点から丁寧に説明してくださるので、
ヴァイオリンが初めての私でも気軽にレッスンを受けることができました。
体験レッスン終了
ありがとうございました!
短い時間でしたが音を出せて良かったです。次は曲を弾けるようになりたいなと思いました!
みなさまもぜひこの機会にヴァイオリンを始めてみませんか?
初めての方も、以前されていてブランクがある方など誰でも大歓迎です!!
体験レッスンのお申し込み随時お待ちしております。
先生からのメッセージ
少し難しいイメージが有るかもしれませんが、耳の近くで弦の響きの心地良さを体感して頂けるのが
何よりヴァイオリンの魅力のひとつと思います。
持ち方構え方等の基礎を踏まえながら、好きな曲を弾きたい気持ちを大切に楽しい音楽時間になって頂けると嬉しいです。
体験レッスン受付中!
石田先生のレッスンやプロフィールについてもっと知りたい方はこちら!↓
コース | ヴァイオリン |
---|---|
講師名 | 石田 知子 |
開講曜日 | 金曜日 |
レッスン形態 | 個人 |
入会金 | ¥11,000 |
月謝 | ¥9,900~ |
運営管理費 | ¥1,650 |
お問い合わせ
店舗名 | イオンモール堺北花田店 |
---|---|
電話番号 | 072-257-5160 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。