![皆さま、こんにちは!堺北花田店の上級ピアノアドバイザーの岩田です!本日は、8月4日(日)に開催されました「ピアノ解体ショー&調律体験会」のイベントの様子をお届けします! CONTENTS「ピアノ解体ショー&調律体験会」ってどんなイベント?8月4日(日)開催・ピアノ解体ショー&調律体験会イベントレポー […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sakaikitahanada/wp-content/uploads/sites/197/2024/08/20240809-image.png)
皆さま、こんにちは!堺北花田店の上級ピアノアドバイザーの岩田です!
本日は、8月4日(日)に開催されました「ピアノ解体ショー&調律体験会」のイベントの様子をお届けします!

「ピアノ解体ショー&調律体験会」ってどんなイベント?
「普段私たちが目にするピアノの中は一体どうなっているのか?」
以外と知らないピアノの構造や、音が出ている仕組みを
実際にピアノを開けて見て・聴いて・学んで頂ける夏休みの自由研究にもおすすめのイベントです♪
▼詳細は画像をクリック▼

8月4日(日)開催・ピアノ解体ショー&調律体験会イベントレポート!
調律師からピアノの仕組み~ピアノを解体へ!
島村楽器の調律師:山本哲也氏からピアノがどういった楽器なのか?
ピアノの構造、音が鳴る仕組みのお話がありました。そしてピアノを解体!
屋根を上げて、上前板→鍵盤蓋→下前板を順番に外していきます。
ピアノの中身が見えた瞬間、皆様「おおおーーーー!」と感嘆の声が上がっていました!

調律のやり方
いよいよ調律です!まずは調律師が実演でピアノの調律のやり方を説明。
右手に持っているのは調律工具・チューニングハンマーで、
ピアノの弦が巻きついているチューニングピンにさしてチューニングピンを回す工具です。
この工具を使ってピアノの弦を1本ずづ正しい音に合わせる大切な道具です。


ピアノを調律をしてみよう!!
さぁ、実際に調律を体験!!チューニングハンマーを持ってチューニングピンを回します。
チューニングピンは固くて回しにくく、少し強く回し過ぎるだけで濁った音が出て音が狂ってしまいます(-_-;)
音が綺麗に鳴るように、皆さまピアノに耳を傾けて真剣な表情でチューニングハンマーを回して調律している姿が印象的でした♪






調律体験後は……
おまけで、調律体験後にグランドピアノの調律もどうやるのか教えてくれました♪
アップライトピアノとの構造の違いに皆様、興味深々で見入られてました♪

これにてイベントは終了!
終始和気あいあいとしたアットホームなイベントでした!
夏休みの自由研究の課題に役立てていただくのも良し、夏休みの思い出の1ページにしていただけたら嬉しいです♪
これをきっかけにピアノにさらに興味を持っていだけましたら幸いです♪♪♪
暑い中、ご参加くださった皆さまありがとうございます!
今後とも堺北花田店をよろしくお願いいたします!
今後とも皆さまにお楽しみ頂けるイベントを企画して参ります!
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
【毎週土日祝】ピアノ選び相談会を開催中!
▶詳細は画像をクリック!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。