![CONTENTS電子ドラム体験会開催致しました!2022/6/19 (日)電子ドラム体験会って・・・?電子ドラム体験会の模様をお届け♪電子ドラム体験会開催致しました!2022/6/19 (日) 2022/6/19(日)に店内スタジオにて電子ドラム体験会を開催いたしました♪こちらのページではその模様を […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sakaikitahanada/wp-content/uploads/sites/197/2022/07/20220708-beauty_1655606126402.jpg)
電子ドラム体験会開催致しました!2022/6/19 (日)
2022/6/19(日)に店内スタジオにて電子ドラム体験会を開催いたしました♪
こちらのページではその模様をお届けいたします!
電子ドラム体験会って・・・?
店内スタジオにて、ドラムと電子ドラムを使って、座り方からスティックの持ち方、
基本となる8ビートなどをレクチャーさせて頂く「電子ドラム体験会」です。
◆ドラムって手も足も動かさないといけないから難しいんじゃ…?
◇スティックの持ち方さえわかりません・・・!
◆興味はあるけど、始める一歩が…。
そんなお悩みをお持ちの初めてさん向けに、丁寧にお教えいたします!
電子ドラム体験会の模様をお届け♪
まずは自己紹介!
スタッフ、参加者様全員で自己紹介をします。好きな楽曲等のお話しをして距離をグッと縮めましょう!
ドラム担当の石塚です。

コメント | ドラム歴8年!現在も練習スタジオなどでドラム叩いてます! 是非一緒にドラムを始めてみませんか? 皆様のご参加お待ちしております! |
---|
まずは座り方・スティックの持ち方をレクチャー♬
ドラムに座る際のポイントや、スティックの持ち方をレクチャーします。
スティックの握り方には、フレンチグリップとアメリカングリップの2種類があります。
肩を回した際に、内に回しやすいか、外に回しやすいかで握りやすい持ち方が変わります!
(是非、ドラム体験会に参加頂きご自身にあった持ち方を学びましょう~!)
ドラムを叩いてみよう!
それではお待ちかね!ドラムを叩いてみましょう!
スネア・ハイハット・タム等々・・・各部の名称をお伝えしながら、それぞれどんな音が鳴るのか叩いて頂きます!
その後は、スネアとシンバルを交互に叩いたり、それぞれの太鼓を順番に叩きます!
すると!気づいたころには、フィルインが叩けるようになっています!パチパチ!
※フィルインって・・・?
定のパターン演奏を繰り返す中でパターンの最後、
もしくは楽曲の繋ぎ目の1~2小節で即興的な演奏を入れ、変化をつけること。
簡単にいうと、演奏の味付け・飾りみたいなものですね!
4ビート・8ビートを叩いてみよう!
ドラムに慣れたら4ビートを叩いてみます!
スネア・ハイハット・バスをリズムにあわせて叩きます。
少し苦戦しつつも、上手に叩いてくださっていました!パチパチ
前の項目で叩いたフィルインを混ぜて、パプリカにあわせて演奏します。
上手にできたので、今日の目標「8ビート」!!!!
スネアとバスドラムを入れるタイミングが難しい・・・繰り返すことで叩けるようになりました!
曲に合わせて皆で叩きます!

最後は参加者の皆様の好きな曲に合わせて4ビート、8ビートを叩きました!
ドラムを叩くのが初めての方もいましたが初めてとは思えないほどの上達ぶりで驚きました!
感想を聞いてみましょう!

「難しかったけど楽しかった!」ということで、私たちも嬉しいです!
より一層ドラムが好きになる、楽しくなるドラム体験会の開催に努めて参ります。
またのご参加を心よりお待ちしております♪
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。