![皆さんこんにちはー]]堺北花田店 ドラム担当の石塚でございます。]]今回このような記事を皆様にご覧いただけたら面白いだろうなー、と思ってこのような企画をご用意いたしました!]]その名も、[!!1カ月間楽器チャレンジ!!!] *1か月間楽器チャレンジとは? ご説明いたします。]]ふと思いついた事ですが […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sakaikitahanada/wp-content/uploads/sites/197/2020/10/20201109-img-1349.jpg)
皆さんこんにちはー
堺北花田店 ドラム担当の石塚でございます。
今回このような記事を皆様にご覧いただけたら面白いだろうなー、と思ってこのような企画をご用意いたしました!
その名も、1カ月間楽器チャレンジ!
1か月間楽器チャレンジとは?
ご説明いたします。
ふと思いついた事ですが、1カ月間未経験の楽器を練習すればどのくらい上手になれるのか…気になって仕方がないのです…。
楽器の楽しさを皆様と共有したい。そういう思いで今回こちらの企画をご用意いたしました!
手本
早速ですが、今回の目標となる8ビートを石塚が叩きましたのでご覧ください!
ここまでを目標に1か月間取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いします!BPM100~120でできる事が理想ですね。
誰が挑戦するの?
そして今回挑戦して頂く方をご紹介いたします!
当店のアコースティックギター、ウクレレ担当の河野さんです!
河野さんはピアノの経験者ですが、ドラムを叩くのは本当に初めてです!
私でもできるのかなぁ…不安だなぁ…という感じの河野さんですがご安心を!
初めは誰でもできないわけですし、僕も初めは手と足を動かすなんて無理でした…。
それに今回は私石塚が丁寧に河野さんにお教えするのでご安心ください。
そんなこんなで第一週目の私石塚のセミナーが始まりました(笑)
よろしくお願いします…。と両者一礼(笑)
まずはパッドやドラムを叩くのではなく、スティックを使ったストレッチを実施!!
スティックを互い違いに持ち、右手を内側に入れます。
そのまま停止して10秒間待ちます。
同じ姿勢のまま真上にスティックを上げます!その状態で10秒間キープします。この一連の動作がドラムで使う筋肉に凄く効くのです!河野さんの表情もきつそう!(笑)
10秒経過してからスティックを下に下ろし、左手から楽な姿勢に抜きます。
同じ手順で今度は左手から同じようにして、ストレッチは終了!
そしていよいよドラムセットに行きましょう!…ではなくまずはスティックの持ち方を河野さんに伝授!
スティックの持ち方
まずスティックの3分の1の部分を親指の腹と人差し指で軽く持ちます。
残りの三本の指達をスティックに軽く添えます!
これが基本の持ち方です!
持ち方は他にもあるのですが、今回はこの持ち方でやっていきます。
伝授風景(笑)
実践
スティックの持ち方を伝授したところでいよいよスティックを使って叩いていきたいと思います!
まずは練習パッドで手を慣らしていきます。
お家でもできる練習を今回教えました。CHANGE UPという練習です。
メトロノームを使ってそのテンポに合わせて四分音符、八分音符、三連符、十六分音符の順に分けて叩いていくという練習です。
この練習をすることによってドラマーにとって重要なリズム感、そしてスティックコントロールなどが養われていきます!
ドラムセットへ
いよいよドラムセットへ…!
初めて座ったのでこの固まり様…(笑)セッティングの仕方やハイハットの開け方、座り方やペダルの踏み方を教えています。
8ビートに挑戦!!
今回約1か月かけて挑戦するドラムを叩く上では基本中の基本のリズムです。これが出来ないと話になりません!
今回は基本が出来れば上出来なので8ビートを念入りに指導!
河野さん、苦戦していますね~
そして1時間後の成果がこちら!
当たり前ですが、まだ音も小さいですし、動きがぎこちないですね。
第1回 セミナー終了
河野さんにはおうちでも練習パッドを使って練習してもらいます。
今回の成果が次のセミナーで芽生えていることをドラム担当石塚は期待しております!
では、また次の週で~
持ち運びが可能な練習用パッドをお探しの方はぜひこちらもご覧下さい!
(10/14更新!!)ドラムセミナー第二週目!
皆さんお久しぶりです!
堺北花田店 ドラム担当の石塚です!
4週に渡って更新していくこちらの記事……第2週目を迎えました!
さてさて、本日は1週間の練習の成果が出ているのかじっくり観察していきたいと思います!
私石塚もこの日を待ち遠しく思っていましたのでとても楽しみです(笑)
まずはいつものストレッチ
ストレッチから始めました。
初めは痛がっていた河野さんでしたが…お家でも練習をきちんと行う内に痛みが軽減していった模様!
成果が少しずつ出てきて私石塚も嬉しいです。
お家での課題
第1週目にて課題として取り組むように言っていたCHANGE UPをまず初めに拝見しました。
拝見したところ…1週目より格段にリズム感がUPしている!
1日30分を目安に練習を行っていたという河野さん。
練習の成果がでていますね…継続は力なり!
改善ポイントを伝授!
練習の成果が出ていてリズムもとれるようになった河野さん。もっと上手になるように改善ポイントを石塚なりに伝授しました!
まずはメトロノームの音だけを意識して練習すること!!
リズムに乗って叩くのは出来ていたのですが…スマホアプリのメトロノームで練習したのですが、音だけで練習せず、画面を見ながら練習していたのです!それでは意味がない!
視覚には頼らず聴覚のみで練習するようにアドバイス。
もう1つは動きのぎこちなさを無くす!初めはしょうがないのですが、無くしていこう!とアドバイス致しました。
何も見ず、聴覚のみ!お手本を見せました。
課題を追加
次のセミナーまでの課題で改善ポイントを意識して練習…+三連符も追加して練習してくるように言いました!
上手になっていく姿が嬉しいです!
ドラムのセッティング
ドラムを触る前には必ずセッティングを行います。自分好みにセッティングすることで本来のドラミングプレイが可能です!
椅子、スネア、などなどのセッティング方法を教えました。
8ビートを重点的に練習
目標が8ビート、フィルインの習得なので今回は8ビートをずっと行いました(笑)
まずは1週間でどのくらい上達したのか拝見しました。
おぉ…
おぉーーーーーーーーー!!
明らかに前より上手になっておりますね!さすがの私でもびっくりしました!
↑上手になってご満悦の様子(笑)
改善ポイント伝授
もっとこうした方がいいように改善ポイントを伝授!
まず僕流ですが、足のペダルを踏んでいるときは常にかかとを上げておく!
こうすることによってハイハットが綺麗に鳴って、尚且つバスドラムの音量を稼げます!
もう1つ!
ハイハットとバスドラム、ハイハットとスネアドラムが同時に打てているか意識する!
聴いていて思ったのですが所々ばらけて叩いている箇所があったのでアドバイス致しました。
こちらの改善点を意識して実際に一緒に叩いてみました!
前回フィルインを教えていなかったので今回教えただけでこんなにも叩けるようになりました。すごい!
お手本を見せたり…
1人で叩いてもらったり…
一緒に叩いたりを繰り返して本日のセミナーは終了!
それでは2週目の成果をご覧ください!
1週間前よりも格段に上手になっていますね!!まだまだ伸びそうです!
2週目セミナー終了!
上手になってきましたね!まだまだぎこちない感じがありますが…
次回で仕上げに取り掛かっていきます!
(10/21日更新!!)ドラムセミナー第3週目!
皆さんこんにちは!
堺北花田店 ドラム担当の石塚です!
4週に渡ってお送りするこちらの記事………いよいよ3週目を迎えました!
早速初始めていきましょう!
どれくらいの練習頻度か?
河野さんにはお家でも出来る練習メニューを教えていたのでどれくらい練習したかを聞くと…なんと!1日30分の頻度で練習してくれていました!
やはり毎日練習する事は本当に大事な事なので石塚としてこれは本当に嬉しく思いました!
どのくらい上達しているのか楽しみになってきました。
今回はドラム中心で…
いつもドラムを叩く前に練習パッドを叩くのですが…今回はドラムを叩く練習を中心に行いました!
セッティングを細かく
セッティングをあまり細かく教えていなかったので今回はすごく細かく教えました!
シンバルスタンドには要注意です!
シンバルをセッティングする時はシンバルの足を演奏者の方に向けるようにした方がいいです!
なぜかと言いますと、叩いている時にもしシンバルスタンドが倒れても、足を演奏者に向けていると絶対に演奏者の方に倒れてきません!
逆に考えると向けていないと倒れてきますので最悪の場合ケガを負う事になりかねません…ご注意を!
8ビートの完成度
前回のレッスンで河野さんの8ビートはほぼ完成していましたが…今回はぎこちなさを無くすように取り組んでいきました。
今回は私石塚が先に手本を見せてから叩いてもらいました。
前回まではぎこちなさがあった河野さんですが………あまり無くなったような気がします!練習の成果がでていますね。嬉しい!!
今回のレッスンの目標はこちらのパターンを叩けるようになるまでなので達成してしまいました…
うーんどうしようか。
オプションでさらに難しいパターンに挑戦!
ここまでだけでは物足りないので河野さんには新しいパターンに挑戦してもらいました!まずは動画です!どうぞ!
どうでしょうか!足のパターンを変えました。
これだけでもニュアンスが全然違いますね。
今までは1打のみでしたが今回は2打のパターンも出てきます。
早速河野さんに挑戦してもらいましたが、
なんと!できちゃいました!!これには私石塚もびっくり!
さすがに長時間やるとしんどそうですが(笑)ですが、すばらしい!
石塚は初めは本当に出来なかったパターンなのですごいです。
もう1パターン追加!
出来ちゃったのでもう1パターン増やしました(笑)今度は左足を使った奏法です。どうぞ!
左足を使ってハイハットをオープンして叩く奏法です!ハイハットオープンといいます。(そのまんまですね笑)
これをみた河野さんは絶句(笑)
挑戦してもらいましたが、流石にこれはすぐにはできませんでした。なので、今回これを宿題としました。
残りの時間は簡単な8ビートを重点的に練習して今回は終了ー!
第3回ドラムセミナー終了
次回で最後です。
河野さんはどのくらい上達するのでしょうか!
お楽しみに!
続く!!(次回は10/28日配信予定!)
(11/9日更新!!)ドラムセミナー最終週!
最終週をUPするのが遅くなりました!申し訳ございません!
こんにちは!
堺北花田店 ドラムアドバイザーの石塚です。
1か月に渡って紹介していくこちらの記事…いよいよ最終週を迎えました。
ついにこの時が…石塚は待ちに待っていました。
この最終週で1か月間の成果を試します。
早速スタートしていきます。
まずはパッド練習から
いつもと同じ感じでまずはパッドでストロークの練習を行いました!
河野さんも慣れてきたのか、ぎこちなさが無くなってきたように思います!
8ビート練習
8ビートを練習しました。
今回の記事の目標が8ビートをBPM100~120くらいで叩く事だったので実際にテンポに合わせて練習しました。
そして今回のレッスンの成果がこちら!!
惜しい感じですが、なんとなくテンポに追いつけるようになりましたね!
今回の最終目標であるギターと一緒にセッションをしました!
今回の一ヵ月チャレンジの締めくくりに当店ギタースタッフの天倉さんとセッションしてもらいました!
わーーーーー!素晴らしい!音を合わせる楽しさを知ってもらいました!
一ヵ月でこんなにも形になるんです!ホントなんです!
今回は一ヵ月という短い期間でしたが、継続して練習すると憧れのアーティストさんのアノ曲や…ソロだって…できちゃうんです!
ちなみにスタッフ河野は自宅にドラム・ましてや練習パッドもございませんでした…。
ちなみに私石塚も天倉さんとセッション致しました。16ビートで合わせるとこんな感じです↓
楽器同士のアンサンブルはとても楽しかったです。
これからドラムを始めてみようか悩んでいる皆さんに、今回の一ヵ月チャレンジをお届けしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
スタッフ実体験の通り、ドラムはとても気軽に&手ぶらで(スティックは必要)始める事が出来るんです!
大人になってからでも全然遅くありません!楽器を買っても辞めてしまうか心配…そんな皆様のために音楽教室からスタートすることを強くお勧めします!
堺北花田店ではプロの講師に手取り足取り教えていただく事が出来ます!!皆さんもぜひ身を預けてみては…!?
心よりお問い合わせをお待ちしております!!!!
最終レッスン終了!
河野さん、お疲れさまでした!
1か月間よく頑張りましたね。
少しでも打楽器の楽しさを知ってもらえて私石塚は嬉しい限りです。
そしてこの記事を読んでくれた皆さんもありがとうございます。
記事を見て少しでも興味がありましたらドラムアドバイザー 石塚までお気軽にお問合わせくださいませ。
皆さんの音楽生活をサポートさせていただきます。
ドラムを始めよう!
ドラムの事………スティックどれがいいんだろう、練習パッドはどれがオススメ?などなどドラム関連は私石塚にお任せくださいませ。
店頭にて1ポイントアドバイスいたします(電子ドラムの選び方、スティックの選び方など)、お客様に合った物を一緒に選ばせていただきます。
一緒にドラムを楽しみましょう!
音楽教室総合案内
ドラム 講師紹介
☝イオンモール堺北花田店の音楽教室総合案内は画像をクリックしてください。詳細ご覧いただけます。
お問合せ
お気軽にお問合せください!
担当 | 石塚(いしづか) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。