![*前モデルのYAS-62LSEをベースにブラッシュアップ **商品紹介 前モデルのYAS-62LSEをベースとし、軽快な操作性を追求する事により、更に高度な音楽表現を可能にしたモデルになりました。 これからはじめる方に自信を持ってオススメできるサックスです。また中~上級の吹奏楽層、JAZZ層など、幅 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/saga/wp-content/uploads/sites/71/2021/04/20210405-order_shima210405-0116_order_pdf-1.jpg)
前モデルのYAS-62LSEをベースにブラッシュアップ
商品紹介
前モデルのYAS-62LSEをベースとし、軽快な操作性を追求する事により、更に高度な音楽表現を可能にしたモデルになりました。
これからはじめる方に自信を持ってオススメできるサックスです。また中~上級の吹奏楽層、JAZZ層など、幅広い層のサックス愛好家にも使用して頂けるモデルです。
島村楽器限定のこだわりポイント!
カスタムE1標準装備
音と吹奏感に影響を与える、重要なパーツである「ネック」には特にこだわっています。
レギュラーモデルの「62ネック」から上位モデルの「カスタムE1ネック」へグレードアップ
- 心地良い抵抗感とレスポンスの早さが特長で深みのある音色に
- コントロールしやすく繊細な音楽表現が可能になり軽快な吹奏感で演奏できる
伝達性のよいネックレシーバー
「ネックレシーバー」はネックとボディのジョイント部であり、息と響きをボディに伝える重要なパーツです。伝達性の良さが、吹奏感と響きの良さに直結します。
上位モデルYAS-82Zで使用されている洋白を素材に採用
音の振動をボディに効率よく送り込むことが可能になり、吹き込んだ時にパワフルな響きでしっかりと応えてくれます。
混合セッティングのレゾネーター
タンポの中央に着けられているレゾネーター(反射板)は、音を反射する役割があります。素材によって音色とレスポンスに与える影響が異なります。
- プラスチック製だと柔らかく暖かみのある音色
- メタル製だと明るくクリアな音色
YAS-62LSEⅡでは、クローズドキイの一部にメタルレゾネータータンポを装着しプラスチックレゾネータータンポと混合でセッティングしました。
レゾネーターの混合セッティングはヤマハサックスではYAS-62LSEⅡが最初に行われました。
<可動式フロントFキー>
奏者の好みに合わせたキーの開きが可能になり、高音部分の音抜けや音程をより精密に調整する事ができるようになります。
<左テーブルG#キーをアップグレード>
従来、62シリーズの左テーブルキーは地金がむき出しの物が使用されていましたが、YAS-62LSEⅡは白蝶貝を使用し、操作性が格段に向上しました。
ブランド | 商品型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | YAS-62LSEⅡ | ¥328,350 |
管楽器アクセサリー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管楽器のアクセサリーも豊富にご準備しております。
展示していない商品に関してもお取り寄せ可能です。お電話でもご対応いたしますのでお気軽にご相談くださいませ。
ご購入後のアフターサポートもお任せください!
お手持ちの楽器の修理・調整・メンテナンス方法などサポート致します。
「キィが動かない」
「音がおかしい」
「タンポを交換したい」
「メンテナンスのやり方を教えて欲しい」など、
お悩みのことがございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。
※店頭では対応できません。修理担当者がいる店舗へお送りして対応しますので、お時間に余裕を持ってメンテナンスにお出しください。
なかなか上達できないとお悩みの方へ
月・水・金曜日にサックス教室を開講中!
お客様のやりたい内容に合わせたレッスンを担当講師が組み立てます。あなただけのオリジナルレッスンでサックスを楽しく始められます!是非、通ってみてください!上達の速さに驚かれること間違いなしです!
↓サックス教室の詳細は下のバナーから↓
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール佐賀大和店 |
---|---|
電話番号 | 電話をかける |
Twitter フォロワー募集中!
島村楽器佐賀店のTwitter(@shima_saga)ではホームページではお伝えしきれない内容もツイートしています。ぜひフォローお願いします!
SALE情報やイベント、新製品、新入荷情報など要チェックです!!!!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。