![管楽器の中でも人気があるサックス。 ジャズ、J-POP、クラシックなど幅広いジャンルで使われ、テレビなどでも目にする機会も多い楽器です。そのため大人になってからサックスを始める方も多く、大変人気の楽器でもあります! 趣味として人気のサックスを始めてみたいと思われている方向けに吹き方や音が出る仕組みを […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/saga/wp-content/uploads/sites/71/2020/09/20200929-04e8d9bd548600d2a692b292bbfd4cdc.png)
管楽器の中でも人気があるサックス。
ジャズ、J-POP、クラシックなど幅広いジャンルで使われ、テレビなどでも目にする機会も多い楽器です。そのため大人になってからサックスを始める方も多く、大変人気の楽器でもあります!
趣味として人気のサックスを始めてみたいと思われている方向けに吹き方や音が出る仕組みを分かりやすく簡潔にまとめてみました!
サックスを始めてみたいと思われている方の役に立てば幸いです。
サックスの音が出る仕組み
薄い木(葦:アシ)でできた「リード」が息で振動して音が出ます。
まるでカップアイスの"へら"のようですね。
このリードをマウスピースという吹き口にリガチャーと呼ばれる金具で装着、固定します。
(写真左側を口にくわえて息を吹き込むとリードがぶるぶる振動して音が出る仕組み)
リードは種類によって厚さや形が工夫されているので、リードによって様々な音色がつくられます。
押える場所がたくさんあって難しそう
サックスは押えるボタン(キー)がたくさんあって、覚えるのが大変そうと思っている方も多いかもしれません。
ですが、意外と簡単で小学校で習うリコーダーのように上から順番にキーを押さえていくと、ドシラソファミレドと下がっていくので基本の音は簡単に覚えることができますよ!
リード選びについて
初心者だけでなく、経験者の方の中にも「リード選び」に悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
- どのメーカーや厚さを選べばいいの?
- 何枚くらい買えばいいの?
- 買った後のケアはいらない?
- そもそもリード選びって何!?
リード一枚でその日の練習へのモチベーションが変わりますよね。
そのようなお悩みも、当店のサックス体験レッスンで受け付けております。
初めての方にもおすすめの管楽器はサックス!
まず初めての方からよく聞かれるのは「私でも音が出ますか?」という質問です。
いざチャレンジしてみても、音が全く出なかったら心が折れてしまいそうですよね。。。
そんな方にもおすすめなのが、ずばりサックスです。
オーケストラや吹奏楽などで目にする管楽器の中でも、サックスは音が出やすいのが特徴です。(音が出たあとの音色やタンギングなど、一筋縄ではいかないこともたくさんあるんですけどね!)
音が出るか不安でなかなか管楽器を始められなかった方、ぜひチャレンジしてみませんか?
体験レッスンを随時受け付けております。
記事にご協力頂いた
サックス講師 中田明亨(なかたひろな)先生
体験レッスン受付中!
はじめてサックスに触れる方、興味があったけど手が出せずにいた方、音が出せるか不安な方もお気軽にお申込みください!
実際にサックスを吹いて音が出せるようになるように当店講師がサポートいたします。
お問い合わせ
担当 | 松本(まつもと) |
---|
体験レッスンスケジュールはこちらから、体験レッスンのお申込みはこちらからどうぞ!
Twitter フォロワー募集中!
島村楽器佐賀店のTwitter(@shima_saga)ではホームページではお伝えしきれない内容もツイートしています。ぜひフォローお願いします!
SALE情報やイベント、新製品、新入荷情報など要チェックです!!!!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。