![*防音/吸音/音場など「音」のお悩みなんでもご相談下さい。 音楽室・ピアノ練習室・シアタールーム・寝室・ペット部屋など・・・様々な形で防音を求められている環境があります。でも単純に防音工事をすれば良いというものでもありません。私たちはお客様の立場で一緒に考え、最適な空間作りのお手伝いをさせていただき […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/rinkuu/wp-content/uploads/sites/59/2019/07/20190727-20190501-s-20171203-cefine_ns_z_0003.jpg)
防音/吸音/音場など「音」のお悩みなんでもご相談下さい。
音楽室・ピアノ練習室・シアタールーム・寝室・ペット部屋など・・・様々な形で防音を求められている環境があります。でも単純に防音工事をすれば良いというものでもありません。私たちはお客様の立場で一緒に考え、最適な空間作りのお手伝いをさせていただきます。引越しも出来る手軽な防音カプセル(防音ユニットタイプ/新品中古)やマンション・戸建での防音リフォーム、新築・増築時の防音工事、防音窓・防音ドアなど部分工事など各種防音工事のご案内が出来ますので安心してお任せください。
私たちがご案内させて頂きます!
プロフィール |
---|
島村楽器りんくうアウトレット店、副店長の鶴岡です。 楽器を演奏したり音楽を楽しむ上で音の問題って気になりますよね・・・。 思う存分練習したいのに、音が気になって思いっきり弾けない!吹けない!>< なんてお悩みを抱えている方も多いのでは・・・? それでは充実した音楽LIFEを楽しめませんね。 防音室は楽器演奏だけでなく、使い方次第で様々な音問題の解決にもなってくれるんですよ♪ ご近所などへの騒音対策はもちろん、自分自身が静かな環境を求めている!でもOKです。 皆さま一人一人のさまざまな「音」の問題・お悩みを私たちがサポートさせていただきます! とりあえず防音室ってどんなものか?話を聞いてみたい。 自宅に設置したいので具体的なお話や金額を知りたい。etc 防音にご興味のある方はぜひ、りんくうアウトレット店へ♪ 私たちが一緒になって楽しい音楽LIFEの為のお手伝いをさせていただきますよ! |
場所 | 島村楽器りんくうアウトレット店 |
---|---|
電話番号 | 072-458-4631 |
※週末は混み合う事も予測される為、可能な限りお電話にてご予約をオススメ致します!お気軽にお申し付けください。
防音室選びについて
楽器別の防音室のご案内をまとめたページになります。楽器別におすすめする防音室の広さや遮音性能を、わかりやすく提案していますので、是非チェックしてみてください。
【防音室】大垣駅直結!防音室ご案内致します。~自分だけの時間を楽しみたい方ご相談ください~
防音について、よくある質問
『マンションの階下への音が気になり、床だけでも工事できないか』
足音や衝撃音などの固体伝搬音なら床工事も有効ですが、空気伝搬音については壁・天井すべてが必要。音を閉じ込めるのが基本です。
『壁に簡単に貼れる防音部材がほしい』
吸音材で貼り付けるものはありますが、遮音材料で簡単に壁につけて遮音できるものはありません。
『近所から苦情がきたので二重サッシにしたい』
いちばん遮音の薄いガラス窓やドアなどの開口部を補強するのはある意味有効です。それでも遮音性能が足りない場合は、やはり部屋全体の工事が必要です。
『ピアノのペダルを踏む音で苦情がきたので、壁だけでも厚くしたい』
ペダルを踏んだきしみ音は固体伝搬音です。壁ではなく床の対策が重要となります。
『19:00~22:00くらいにピアノを弾きたいのですが、どのくらいの遮音が必要ですか』
遮音性能がDr-30ですと、ピアノの音が抑えた話し声くらいに聞こえます。昼間の周りの環境音があるうちは気にならない程度の音ですが、夜間となると周りの家庭でも様々な生活の時間帯ですので、あまり音は出したくないと思います。できればDr-35かDr-40がおすすめです。
『防音室は、夏は暑くないですか』
音が逃げないということは熱も逃がしにくくなりますので、夏はエアコンが必要になります。防音室(ヤマハ・カワイ)は木軸の特殊合板パネルですので、つなぎ目をさければ簡単にエアコン用の穴があきます。一般の電器店でも簡単に取り付けができます。その際に穴の隙間を粘土パテで埋めていただければ音の問題はありません。ユニット防音室は1.2畳からエアコンがつけられます。
※防音室専用のエアコンは販売していません。通常の6畳用壁掛エアコンをご使用ください。
『ユニット防音室は、和室でも設置できますか』
畳の上にも設置できます。仕様によってはオプションの「底床パネル(沈み込み防止)」が必要です。
『防音カーテンの効果はありますか』
生活音の防音に対しては有効な面もありますが、楽器防音に対しては十分ではありません。
『ペットを防音室の中に入れてもいいですか』
可能ですが、吸音材などに臭いが残りやすくなります。また鳴き声も防音室の外では聞こえにくいので注意が必要です。
『ユニット防音室の組立の際、ピアノの設置はどうすればいいですか』
防音室を組み立てた後では、ピアノを入れることができません。ピアノは防音室の組立途中で室内に入れます。ヤマハのアビテックスは、ピアノ運搬業者が組立をしますので、あらかじめ指示をいただければ一度ですみます。その他のメーカーでも、当社で手配ができますのでご安心ください。
※ピアノ設置は別途料金をいただきます
『グランドピアノの入るユニット防音室を2階に置いても大丈夫ですか』
木造住宅の場合は1階がおすすめです。2階の場合は住宅全体の強度補強が必要となり、膨大な費用がかかります。
『ユニット防音室を寝室用として使いたいのですが』
寝室用には、おすすめしません。防音室内では外の音が聞こえにくくなります。地震などの災害時にドアなどの開口部が歪み、開けにくくなることがありますので、ご注意ください。
『木造の2階にバンド用のスタジオをつくりたい』
木造は荷重の問題があり、スタジオレベルの工事ですと強度が足りません。6畳の大きさで軽く1tを超える重さになります。スタジオ工事の場合は1階か地下をおすすめします。
『防音工事をしたのに、部屋の中がうるさくて練習できない』
防音工事をすると部屋の中はもちろん静かになります。結果的に室内で出す音量が以前より大きく聞こえてきます。さらに部屋の内装も新品に張り替えられて以前と音の反射状況が変わってきます。工事の際にそこまで考えられていれば問題ありませんが、特に四角い部屋の中で演奏する場合は、すべてが反射しやすい角度となりますので、楽器の場合は音場処理が必要です。
お問合わせ
店舗名 | 島村楽器 りんくうプレミアムアウトレット店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
防音担当 | 鶴岡(つるおか) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。