【オカリナ総合案内】オカリナを吹いてみよう!

イオンモール新利府 南館店

イオンモール新利府 南館店店舗記事一覧

2022年08月21日

CONTENTSどんなオカリナを選べばいいの?利府店オカリナラインナップ紹介!オカリナスクール&サロン開講中!どんなオカリナを選べばいいの? どんな音域がおすすめ?  オカリナは「ソプラノ管」「アルト管」「バス管」の3種類に分けられます。 その中でも「C管」「F管」「G管」の3種類に分かれていますが […]

どんなオカリナを選べばいいの?

どんな音域がおすすめ?

 オカリナは「ソプラノ管」「アルト管」「バス管」の3種類に分けられます。
 その中でも「C管」「F管」「G管」の3種類に分かれていますが、初心者の方におすすめなのは楽曲の種類が豊富な「アルトのC管」です!

Question!「F管」「G管」はどんな人が使うの?
 その他の管は、音域を高くしたり低くしたりするときはもちろん、オカリナでアンサンブルをするときに使用します。
 オカリナは音域が1オクターブ半と非常に狭いため、1曲を1つのオカリナで吹ききることが難しいことがあります。その際、曲の途中で調の違うオカリナに持ち替えて音域を補います。
 アンサンブルでは、メロディーを「ソプラノF管」、中音域の内声部分を「アルトC管」と「アルトF管」でコーラスを付け、ベースを「バスC管」という具合に担当をして演奏の幅を広げます!

素材はどれがおすすめ?

 一般的に一番メジャーなのは「陶器製」ですが、最近では落としても割れない「プラスチック製」のものも出ています。

★陶器製オカリナ
 一般的にオカリナは陶磁器のもので多く演奏されます。
 吹けば吹くほど音に深みが出てくるのが特徴で、手作りで一つ一つのデザインが違うものもあります。

★プラスチック製オカリナ
 お子様には落としても割れないプラスチック製がおすすめです。
 リーズナブルなお値段でお求めやすいのに加え、水洗いできる点も◎。

利府店オカリナラインナップ紹介!

 ここでは陶器製のオカリナの紹介!
 他にも、プラスチック製オカリナや、お子様でも安心して使えるお米で作ったオカリナもあるよ!

※在庫状況は2024年10月12日時点のものとなります。問い合わせのタイミングによっては品切れの可能性もございますこと、ご了承ください。

アケタ(アルトC)

RT5C<br />
¥14,300 RT5C
¥14,300

OSAWA(アルトC)

AC-SI-SP1<br />
¥40,700 AC-SI-SP1
¥40,700
AC-SI<br />
¥31,900 AC-SI
¥31,900

キクタニ(アルトC)

KOC-AC キ MAPLE<br />
¥10,800<br />
※こちらは木製となります。 KOC-AC キ MAPLE
¥10,800
※こちらは木製となります。

ナイト(アルトC)

C-ACI<br />
¥7,150 C-ACI
¥7,150

フォーカリンク(アルトC)

F-AC-TC<br />
¥30,800 F-AC-TC
¥30,800
F-AC-SY<br />
¥30,800 F-AC-SY
¥30,800
F-AC-NWBK<br />
¥29,700 F-AC-NWBK
¥29,700
F-AC-BP<br />
¥28,600 F-AC-BP
¥28,600
F-AC-U<br />
¥19,800 F-AC-U
¥19,800
F-AC-USB<br />
¥16,500 F-AC-USB
¥16,500
F-AC-PB<br />
¥12,650 F-AC-PB
¥12,650

フォーカリンク(ソプラノF)

F-SF-TC<br />
¥26,400 F-SF-TC
¥26,400
F-SF-U<br />
¥16,500 F-SF-U
¥16,500

POPOLO(アルトC)

NCAC<br />
¥19,800 NCAC
¥19,800

オカリナスクール&サロン開講中!

 高校生以上の方向けのオカリナサロンが、この度当店に新規開講いたしました♪
 サロンまたはスクールで自分に合ったレッスンを選ぶことができるようになったので、気軽にオカリナデビューができるように!
 

オカリナに関する問い合わせ

店舗名島村楽器イオンモール新利府南館店
電話番号022-349-1876
担当石井(いしい)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。