![*間もなく年の瀬……大掃除は進んでいますか? 2020年も終わり、いよいよ2021年がやってきますね!]]でも、その前に。]][!!楽器とその周辺も大掃除を済ませちゃいましょう~ッ!!!] **早速ケースを開けてみます…… 「楽器はいつも空拭きしてるしオイルもバッチリ差してます!」]]偉いッ!素晴ら […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-wind/wp-content/uploads/sites/139/2019/12/20191223-img_8513.jpg)
間もなく年の瀬……大掃除は進んでいますか?
2020年も終わり、いよいよ2021年がやってきますね!
でも、その前に。
楽器とその周辺も大掃除を済ませちゃいましょう~ッ!
早速ケースを開けてみます……
「楽器はいつも空拭きしてるしオイルもバッチリ差してます!」
偉いッ!素晴らしい!
ん?でも待ってください……ケースの中が埃だらけじゃないですかッ!
そう、角や普段は楽器に隠れて見えない所に埃はたまります。複雑なキィシステムの中に入り込むと動作不良の元になりますから取り除きましょう。
ケースの奥の秘密コーナー(?)もチェック!
トランペットやバスクラリネットなど、特定のケースには楽譜など薄いアクセサリを入れる場所が付属することも。
ところが、ここっていつの間にかいろんなモノが入りこむんですよね……
使い終わったオイルケースや入れっぱなしのアクセサリが散乱
何だかいっぱい入っていますね。使用していない物はこの機会にケースから出しちゃいましょう。
ちなみにオイルは徐々に劣化をするので数年~十数年たったオイルは使わない方がいい……というより新しいオイルへの切り替えを(強く)オススメしています。
浅田が自前で持っているキィオイル年代コレクション!!(全て中身は使えません)
右端以外は経年劣化している可能性があります、ぜひ新年を新オイルで迎えましょう!
サックスケースの中にも異変があるようです……
せっかくの大掃除だし、スワブも水洗いして~と取り出してみたら。
何という事でしょう、結び目ができています。
結び目はスワブ詰まりの原因にもなりますし、キズがつく事も。すぐさまほどきましょう!
ではここで、おさらいです
- ケースの中はガムテープなどで「ぺたぺた」すべし
- 使わないものは持ち歩いても重いだけ。思い切って出す!
- 使い古したオイルなどは使わないようにする
- スワブの結び目は見つけ次第すぐにほどくべし
2020年のあとわずか。ケースの中もぴっかぴかにして新年を迎えましょう~!
(もちろん楽器も)調整をしましょう!
楽器は生き物!季節や気候の移り変わりで敏感に変化し続けます。
まずは軽く、楽器の健康診断なんていかがでしょうか?
楽器の主治医である技術スタッフが現在の状態をお伝えいたします。
健康診断及びお見積もりは無料ですのでお気軽にお越しくださいませ。
事前にお電話で楽器の種類・メーカー・型番・依頼内容やお困りな事などお知らせ下さい。
急なご来店でも勿論大歓迎です。ご来店お待ちしております。
楽器お掃除にオススメアイテムはこちらで特集!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。