![*タイトルを見て内心[!!ドキッ!!]とされた方いませんか? こんにちは。最近よく出没するようになりました熊木です。]]本日はリードのことについて少しお話しをさせて頂こうと思います! ***まず最初に皆さんが使用されるリードにも実は大体の寿命があるのをご存知でしょうか? -「えっまた?」 -「丁寧に […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-wind/wp-content/uploads/sites/139/2019/10/20191025-189d66ed-eaaf-4cb0-b7a8-7933bcd53201.jpeg)
タイトルを見て内心ドキッとされた方いませんか?
こんにちは。最近よく出没するようになりました熊木です。
本日はリードのことについて少しお話しをさせて頂こうと思います!
まず最初に皆さんが使用されるリードにも実は大体の寿命があるのをご存知でしょうか?
- 「えっまた?」
- 「丁寧に傷つかないようにケースにしまえば大丈夫でしょう?」
- 「知ってはいるけど吹きやすいからついお気に入りのリードばかり使用している」
など、色々な意見があると思います。
リードの寿命・・・実は約2ヶ月と言われています。
(※一箱に入っているリードを順番に使っている場合にもよります)
なので、吹きやすいからと言って同じリードを一日に数時間そこから連日立て続けに使用していると・・・少しずつですが、水分の吸収が早くなりへたりやすくなります。
なので、どんなに大切にリードをローテーションをしながらに使用したり・丁寧に保存していも寿命はきてしまいます。リード楽器の方はいつも悩まれる理由の一つだと思います。
私もいつも練習の中でも怒られるが嫌だったのでお気に入りばかり使っては毎回本番前にリードがへたってしまいハラハラドキドキしていました。
そこで!
普段とは一味違うリードを使用してみませんか?
今回はご紹介するリードはこちらになります。
メーカー | 型名 | 販売価格(込) |
---|---|---|
Vandoren | V12CL | ¥4180 |
Vandoren | V12AS | ¥4620 |
Vandoren | V12TS | ¥3520 |
※店頭にない場合、お取り寄せいただくことも可能です。お気軽にお声かけください。
オススメの理由
その1
オリジナルの青箱よりも抵抗感を強く感じることが出来るため普段「バンドレンの青箱の3番よりもう少し抵抗感が欲しいけど3半にするのはちょっと…」という方にはV12の3番にすると丁度良い抵抗感を味わうことができます。
その2
削りの加工段階でも他のリードと比べ中心部に軸が残るような加工がされているためリード早くへたってしまう心配が軽減されます。そのため、長時間の演奏でもコシのある演奏が可能に!
その3
2のように軸が残るよに加工が施され先端に向けて緩やかになっているため音色は重厚感のある響きをサポートをしてくれます。
今回からテナーサックス用の「V12」もご用意させて頂きました!
この記事を読んでいて気になることがありましたら、いつでもご来店下さいお待ちしてます。
管楽器の調整・修理相談も同時に承ります!
楽器は生き物!季節や気候の移り変わりで敏感に変化し続けます。
まずは軽く、健康診断なんていかがでしょうか?
楽器の主治医である技術スタッフが現在の状態をお伝えいたします。
健康診断及びお見積もりは無料ですのでお気軽にお越しくださいませ。
事前にお電話で楽器の種類・メーカー・型番・依頼内容やお困りな事などお知らせ下さい。
急なご来店でも勿論大歓迎です。ご来店お待ちしております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。