![*あまり知られていないマウスピース事情? こんにちは。]]サックス吹きの熊木です。]]本日はサックスのマウスピースのことについてのお話しをさせて頂こうと思います! ***突然ですが、皆さんはマウスピースはどのくらい使用していますか? 学生の方だと3年ごとだったり、ご購入されてからずっと愛用されていら […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-wind/wp-content/uploads/sites/139/2019/10/20191014-73794b6f-ccd3-4325-bfb0-6f84ea2f0f44.jpeg)
あまり知られていないマウスピース事情?
こんにちは。
サックス吹きの熊木です。
本日はサックスのマウスピースのことについてのお話しをさせて頂こうと思います!
突然ですが、皆さんはマウスピースはどのくらい使用していますか?
学生の方だと3年ごとだったり、ご購入されてからずっと愛用されていらっしゃる方もいると思います。
皆さんによってそれぞれだと思います。
ちなみに!
マウスピースの寿命は約2年と言われています。
それは、長く使用していれば至る所の角が徐々にが削られて丸くなっていくからです。
なので改めて新品のマウスピースと吹き比べてみると改めて吹き心地の違いに気づくと思います。
この機会に!新品に買い替えてみようと思う方・初めて自分に合ったマウスピースを購入してみようと思う方に向けて提案したい商品があります!
それがこちらになります。
メーカー | 型名 | 販売価格(込) |
---|---|---|
H.Selmer | S80C* | ¥16,940 |
オススメの理由
その1
マウスピースのリードとの開きが狭すぎず広すぎないS90/170〜S90/180の間の広さなので息も通りやすく無駄な力を使わずに演奏することができます。
その2
どんな演奏ジャンルにもほぼ対応可能!先ほど理由の1つ目にもありますが
よく目安として、170はクラシック向き・180はポップス向きなので学生の方や様々な演奏ジャンルに挑戦してみたい方は一度お試していただきたい!
その3
どのメーカーのサックスにも相性がバッチリ!
安定感のある音色で演奏が可能なため多くの方から愛されています。そのため、マウスピースだけ「H.Selmer」にされる方もいらっしゃいます。
吹奏感も良くなり直接、息が入るアイテムなので効果は抜群です。
型名の調べ方
もし、自分がセルマーのマウスピースを使用していて型名が知りたくなったらリードセットする面を調べて見てください。
下の写真のマウスピースのように刻印が入っています。調べてみましょう!
こちらでは複数選定もできます。その際は一度ご連絡ください。
(ご希望される商品の確認・防音室のご予約確認の為です)
この記事を読んでいて気になることがありましたら、いつでもご来店下さいお待ちしてます。
管楽器の調整・修理相談も同時に承ります!
楽器は生き物!季節や気候の移り変わりで敏感に変化し続けます。
まずは軽く、健康診断なんていかがでしょうか?
楽器の主治医である技術スタッフが現在の状態をお伝えいたします。
健康診断及びお見積もりは無料ですのでお気軽にお越しくださいませ。
事前にお電話で楽器の種類・メーカー・型番・依頼内容やお困りな事などお知らせ下さい。
急なご来店でも勿論大歓迎です。ご来店お待ちしております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。