![皆さん、こんにちは。夏の暑さも冬の寒さも嫌いなWind&Repairの前川です。]]夏休みも半分が終わりましたね。]]学生の方々、[!!宿題は進んでおりますか...?!!] ]]私が学生の頃は部活の練習もあり、なかなか宿題が進まなかったな...と思っています。 夏休みと言ったら...コンクールですね […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-wind/wp-content/uploads/sites/139/2019/08/20190819-05e722e8-08f5-4abc-9b59-03c5e5f44081.jpeg)
皆さん、こんにちは。夏の暑さも冬の寒さも嫌いなWind&Repairの前川です。
夏休みも半分が終わりましたね。
学生の方々、宿題は進んでおりますか...?
私が学生の頃は部活の練習もあり、なかなか宿題が進まなかったな...と思っています。
夏休みと言ったら...コンクールですね!
千葉県大会は先日終わりまして、当店にご来店されたお客様の中でも
「失敗してしまった...」「悔いが残ってしまった...」
そんな方もいました。
実際に私もコンクールで最初から音を外してしまう...そんな経験がありました。
そんな方にオススメの教則本があります!
楽譜新入荷情報!
教則本、「吹奏楽コンクールまでに身につける!1年間上達トレーニング」が入荷致しました!
Q(項目名)&A(内容)になっているので、悩みに合った項目を探してトレーニング開始!
第一線で活躍し、指導者としても活動している楽器のプロから教わる、本番へ向けて上達できるフレーズが満載!
部活で頑張る学生や、指導者の方にもおすすめの一冊です。
では、1冊ずつ紹介していきます。
吹奏楽コンクールまでに身につける!フルート1年間上達トレーニング
【CONTENTS】
- SECTION 1 ブレスの基礎を習得する
- SECTION 2 音をまっすぐ安定して伸ばしたい
- SECTION 3 高音域を太く芯のある音にしたい
- SECTION 4 低音域をまとまりがある良い音にしたい
- SECTION 5 音量を上げたい
- SECTION 6 強弱で音色や音程が不安定になる
- SECTION 7 息漏れや雑音を減らしたい
- SECTION 8 pやppで高音をキレイに出したい
- SECTION 9 音の立ち上がりをクリアにするには
- SECTION 10 伸ばしている音をキレイにおさめたい
- SECTION 11 スタッカートの表現をマスターしたい
- SECTION 12 ビブラートの基礎と取り入れ方
- SECTION 13 音程感覚を身につける
- SECTION 14 音色を様々に変化させたい
- SECTION 15 トリルのコツ、練習とは
- SECTION 16 トリルをより表情豊かに吹きたい
- SECTION 17 演奏中の身体の動きを上手にみせたい
- SECTION 18 ダブルタンギングで綺麗に演奏したい
- SECTION 19 ダブルタンギングを速く、長く続けたい
- SECTION 20 指のコントロール力をつけたい
- SECTION 21 指回しなどのテクニックを磨く
- SECTION 22 練習の時に常に意識しておくことって
コラム
- No.001 緊張してしまうとき、どうすればいい?
- No.002 表現をより豊かにするには?
タイトル | 販売金額(税込) |
---|---|
吹奏楽コンクールまでに身につける! フルート1年間上達トレーニング |
¥1,760 |
吹奏楽コンクールまでに身につける!クラリネット1年間上達トレーニング
【CONTENTS】
- SECTION 1 アンブシュアが安定しない
- SECTION 2 安定した音を作りたい
- SECTION 3 音をはっきり出したい
- SECTION 4 滑らかなレガートで吹きたい
- SECTION 5 伸びのある、ぶら下がらない高音を出したい
- SECTION 6 豊かな低音の響きを作りたい
- SECTION 7 pの音程が合わず、音が痩せてしまう
- SECTION 8 fの音程が下がったり、音が汚くなってしまう
- SECTION 9 安定した響きのコンディションを保ちたい
- SECTION 10 タンギングをキレイに吹きたい
- SECTION 11 指を速く動かせるようになりたい
- SECTION 12 トリルや装飾音符がうまくできない
- SECTION 13 譜読みを速くするには〔スケール練習〕
- SECTION 14 表現力を高めたい
コラム
- No.001:もっと歌って吹きたい
- No.002:楽譜は何のためにある?
- No.003:もっと効率よく練習したい
- No.004:音色の引き出しを増やしたい
- No.005:クラリネットで鳥の声って?
- No.006:楽譜を吹く意味ってなんだろう?
タイトル | 販売金額(税込) |
---|---|
吹奏楽コンクールまでに身につける! クラリネット1年間上達トレーニング |
¥1,728 |
吹奏楽コンクールまでに身につける!サックス1年間上達トレーニング
【CONTENTS】
- SECTION 1 もっと響きのある音で吹きたい
- SECTION 2 音程を良くしたい
- SECTION 3 高い音を豊かに、キレイに出したい
- SECTION 4 低音をコントロールできるようになりたい
- SECTION 5 音が大きいと言われた、大きい音量だと音が汚くなってしまう
- SECTION 6 弱音がうまく出せない
- SECTION 7 長いフレーズも一息で吹けるようになりたい
- SECTION 8 もっとキレイなタンギングで演奏したい
- SECTION 9 スタッカートをマスターしたい
- SECTION 10 どの音域でも音色を変えずに吹きたい
- SECTION 11 ヴィブラートをキレイにかけたい
- SECTION 12 タンギングと指が合わない
- SECTION 13 トリルをスムーズに吹けるようになりたい
- SECTION 14 リズム音痴を治すには
- SECTION 15 安定したテンポで演奏したい
- SECTION 16 速いパッセージが得意になりたい
- SECTION 17 歌って吹くってどういうこと?
コラム
- No.001:良いリードが見つからない、わからない
- No.002:初見が得意になりたい
- No.003:正しい譜読みの方法って?
- No.004:本番になると緊張してしまい力が出せない① ?本番までの準備?
- No.005:本番になると緊張してしまい力が出せない② ~本番当日~
タイトル | 販売金額(税込) |
---|---|
吹奏楽コンクールまでに身につける! サックス1年間上達トレーニング |
¥1,728 |
吹奏楽コンクールまでに身につける!トランペット1年間上達トレーニング
【CONTENTS】
- SECTION 1 低音・高音を安定して鳴らせるようになろう
- SECTION 2 リップスラーが苦手
- SECTION 3 大きな音(音量)が出ない、 小さい音(音量)が苦手
- SECTION 4 速い指回しができるようになるには
- SECTION 5 息が長く続かない、 音が揺れてしまう
- SECTION 6 音が外れてしまう
- SECTION 7 音程が悪い、 不安定さをなくそう(上ずる、ぶら下がるなど)
- SECTION 8 跳躍が上手くできない
- SECTION 9 タンギングが上手くいかない
- SECTION 10 ビブラートが上手くできない
- SECTION 11 トリルが上手くできない
- SECTION 12 リップトリル、シェイクができるようになりたい
- SECTION 13 上手く歌えない、 もっと音楽的に演奏したい
- SECTION 14 すぐバテてしまう(スタミナ・耐久力がない)
コラム
- No.001:綺麗な音を出したい、音色を良くしたい!
- No.002:“バテ”は永遠の課題! 調子を一定に保つにはどうしたらいいの?
- No.003:うまくアンサンブルできない
- No.004:本番で緊張してしまう!
- No.005:譜読み、初見が苦手
タイトル | 販売金額(税込) |
---|---|
吹奏楽コンクールまでに身につける! トランペット1年間上達トレーニング |
¥1,728 |
楽器調整をしましょう!
楽器は生き物!季節や気候の移り変わりで敏感に変化し続けます。
まずは軽く、楽器の健康診断なんていかがでしょうか?
楽器の主治医である技術スタッフが現在の状態をお伝えいたします。
健康診断及びお見積もりは無料ですのでお気軽にお越しくださいませ。
事前にお電話で楽器の種類・メーカー・型番・依頼内容やお困りな事などお知らせ下さい。
急なご来店でも勿論大歓迎です。ご来店お待ちしております。
管楽器関連のニュースは以下にもございます
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。