![皆さん、こんにちは。 ホルン吹きのスタッフMのオススメホルンを紹介する企画・・・ その名も *205CLvs801MAL スタッフMが実際に使用しているヴェンツェルマインルの205CLと]]同じ価格帯のハンスホイヤーの801MALの2本を比べてみよう!]]という企画です。 では、早速いきましょう! […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-wind/wp-content/uploads/sites/139/2019/03/20190328-9569339173188.jpg)
皆さん、こんにちは。
ホルン吹きのスタッフMのオススメホルンを紹介する企画・・・
その名も
205CLvs801MAL
スタッフMが実際に使用しているヴェンツェルマインルの205CLと
同じ価格帯のハンスホイヤーの801MALの2本を比べてみよう!
という企画です。
では、早速いきましょう!
その1:クルスペvsガイヤー
ホルンには4つのロータリーが付いています。
全て同じように並んでいるように見えますが・・・
よく見ると、4番ロータリー位置が違います!
205CLを見てみましょう。
こちらは、4番ロータリーが一番上に付いていますね。
ロータリー周辺も見ると、管のカーブが急になっている部分もあります。
急になっている部分が多いほど、楽器を吹いた際に抵抗を強く感じます。
その為、ホルンを吹きなれた方にオススメです。
次に、801MALを見てみましょう。
こちらは、4番ロータリーが下に付いていますね。
205CLに比べたらスッキリしていますね!
管のカーブが全体的に緩やかです。
このような楽器は抵抗が弱めですので初心者の方や肺活量の少ない学生さん・女性の方にオススメです。
その2:紐vsボールジョイント
次は楽器の裏側を見ていきましょう!
205CLは...
ロータリーの部分に紐が使用されています。
この構造はレバーの高さが微調整出来ます。その為、自分の押しやすい高さにすることが出来ます。
しかし、紐は消耗品ですので練習中や本番の直前に紐が切れてしまう事が多々あります。
実際に私の知り合いが本番中に紐が切れてしまい、途中から吹けなくなってしまった方がいました。
急に切れるので、レバーが楽器に当たってしまい傷や凹みが出来てしまうことも...
そのようにならない為には定期的に交換が必要となります。
では、801MALはどのようになっているでしょうか。
なんと、紐が使用されておりません!
こちらは「ボールジョイント」と言われる構造です。
消耗品の紐が使用されていない為、紐が切れてしまうことがありません。
205CL書いたような、演奏中に紐が切れる事故が起こりません
その為、定期的な消耗品の交換も必要ありません。
しかし、この構造は、レバーの高さが微調整できません。
紐とボールジョイントでは、レバーの操作性も若干ですが違います。
気になる方はぜひお試しにご来店ください♪
その3:左手の持ち心地
簡単に説明しますと、
「ホルンを持った時に左手のレバーの距離は近いか?遠いか?」ですね。
気になる方もいらっしゃると思います。
手の小さい方はメーカーによってはとても苦労されることも...
画像をどんなにアップしても分からない「管体とレバーの距離」
それを今回、私の感覚でお伝えします!
目安として、私の左手はピアノの鍵盤で1オクターブを押せる程度の大きさです。
まずは205CLを持ってみました。
私が持ち慣れていることもあり、何も違和感を感じません。
まだ余裕がありますね。
では、801MALに持ち替えてみました。
205CLに比べてレバーが遠いです。
手の小さい方は少し厳しいかもしれません。
ちなみに、参考としてヤマハのYHR567Dも持ってみました。
205CLに比べてレバーが近いです。
これなら手の小さい方でも楽に持てると思います。
管体とレバーの距離は
近い YHR567D<205CL<801MAL 遠い
このようになりました。
先程お伝えした通りスタッフMの感覚となります。人それぞれ感じ方は違いますので参考程度でお願いします。
さて、205CLと801MALを比べてきましたが...
私はやはり205CLが好きだと実感しました!
これからホルンを購入したいと検討されている方は
・所属している楽団や部活で普段演奏しているジャンル
・自分の出したい音、好みの音
こちらにあったホルンをお選びください。
当店では試奏も可能です!
ぜひWind&Repairまでお越しください!
メーカー | 型名 | メーカー希望価格 (税込) |
販売価格 (税込) |
---|---|---|---|
Wenzel Meinl | 205CL | ¥737,000 | ¥626,450 |
ハンスホイヤー | 801MAL | ¥704,000 | ¥563,200 |
その他のホルン情報はこちらをご覧ください
⇒ホルンコンシェルジュ
楽器調整をしましょう!
楽器は生き物!季節や気候の移り変わりで敏感に変化し続けます。
まずは軽く、楽器の健康診断なんていかがでしょうか?
楽器の主治医である技術スタッフが現在の状態をお伝えいたします。
健康診断及びお見積もりは無料ですのでお気軽にお越しくださいませ。
事前にお電話で楽器の種類・メーカー・型番・依頼内容やお困りな事などお知らせ下さい。
急なご来店でも勿論大歓迎です。ご来店お待ちしております。
管楽器関連のニュースは以下にもございます
アクセス
JR本八幡駅南口から徒歩2分。南口ロータリーより、駅を背にして左手線路沿いを直進です。白地にオレンジ文字の看板が目印です。
駐車場はございませんので近隣コインパーキングをご利用くださいませ。
電話番号 | 047-393-6681 |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:30 水曜日定休(但し祝祭日の場合営業) |
店頭でのお支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット(分割)
- 銀聯カード
- 代引き
*一部使用出来ないカードもございます。
銀行振込でのお支払い方法
当社指定の口座にお支払いいただくことも可能です。
ラッピング・プレゼント先への直送も承ります。
口座振込みの手数料に関しましてはお客様のご負担とさせていただいております。
納品はお振込みが確認できてからとなります、ご了承ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。