管楽器専門店スタッフが教える小学生~中学生におすすめのクラリネット

Wind & Repair

Wind & Repair店舗記事一覧

2024年11月19日

クラリネットを楽しんでいる小学生・中学生のみなさまへ、管楽器専門店が「コレ!」をお勧めします。Wind&Repairの店頭にもたくさん展示しているのでぜひ試奏にご来店くださいね。 CONTENTS価格帯はざっくり3段階素材は2種類、「樹脂」か「木製」かもう一つの心配ゴト、「買い替え」って必要?ここま […]

クラリネットを楽しんでいる小学生・中学生のみなさまへ、管楽器専門店が「コレ!」をお勧めします。
Wind&Repairの店頭にもたくさん展示しているのでぜひ試奏にご来店くださいね。

価格帯はざっくり3段階

クラリネットは「どれを選んでいいのか分からない💦」と悩む方も多いです。
そこでこの記事では大まかに分けた3段階の価格帯から『スタートライン機種(~20万円台)』を中心にご案内します!

価格帯:~20万円台価格帯:20~30万円台価格帯:40万円台~
ポイント初心者さん向け部活動でしっかり使いたい方向け大人になってもずっと使いたい方向け
注意点買い替えが必要になる事が多い学校によって買い替えが必要になる事も特に無し

小学生から中学生くらいであれば「今はクラリネットが好きだけど、将来は宇宙飛行士になりたい!」と興味の方向が変わる可能性も十二分にありますよね。そこで、おすすめは方向転換がしやすい「~20万円前後の価格帯」
「この子は夢中になったら一直線だから!」というお子様に最初から真ん中の価格帯もお勧めです!(※別途記事にて紹介)

素材は2種類、「樹脂」か「木製」か

この価格帯には本体がABS樹脂製(プラスチックのような素材です)と木製の2種類が存在します。
メリット/デメリットは以下の通り。

ABS樹脂製木製
メリット
安価な場合が多い・割れない(※後述)木ならではのまろやかな音色
デメリット音色の作り上げに不向き特になし

「割れ」とは木製楽器特有のヒビ割れ症状を指します。
主に急な寒暖差や急激な加湿で起きるものでクラリネット奏者を悩ませる課題の一つだったりもします。

ABS樹脂はその心配がないので野球応援やマーチングなど、素材が光る場面もあるのですがどうしても音色が「薄くノッペリ」してしまい音楽表現の幅は狭くなります。音楽室をはじめた屋内が主であれば、ぜひ木製楽器をお持ちいただきたいですね!

もう一つの心配ゴト、「買い替え」って必要?

~20万円台のクラリネットを検討する時、心の中で引っ掛かるのは「買い替えのタイミング」。

買い替えを……するとなったら、こんなケースしない場合は、こんなケース
高校まで進学したら部活に力を入れている学校だった進学校で部活動がほとんど無い
学校からメーカー指定が入って買い替え必須だった中学校・高校で違う部活に入部した

クラリネットを演奏していれば1ランク上の価格帯が欲しくなる日はやって来ます
それを見越して『買い替えなくてすむよう最初から20~30万円台を使う』も良し、『今はここで留まり必要になったら考える』でも全然問題ありません。

ここまでを踏まえ、オススメはこちら!

①小学生や中学生の方でも吹きやすい
②コストパフォーマンスも魅力的
③※ただし、買い替えの時期が来るかもしれない


上記3点から、管楽器専門店がお勧めのクラリネットはこちら!
展示品は試奏もできますのでお気軽にご相談くださいね(※在庫が無いクラリネットもお取り寄せサービスをご利用可能)

YAMAHA(ヤマハ)ABS樹脂製クラリネットYCL-255

YAMAHA(ヤマハ)ABS樹脂製クラリネットYCL-255

管体が木製でなし、ABS樹脂で出来ているYCL-255。簡単に音が鳴らせる&木製楽器にある「管体割れ」の心配がない、というのが最大のポイント。
音色の豊かさは木製に軍配が上がりますが「マーチングバンド部で普段の練習は校庭や体育館だ」という方や「夏に野球応援があるのでメイン楽器のコンディションが心配」という方がサブ楽器としてご購入する事も。

¥103,950税込

BACKUN(バックーン)ABS樹脂製クラリネットAlpha(アルファ)

BACKUN(バックーン)ABS樹脂製クラリネットAlpha(アルファ)

合成素材(体感、ABS樹脂に近いです)ながらも、キィ形状や設計は後述する上位モデル・Bate(ベータ)と同じというハイコストパフォーマンスモデル。
「音色が限りなく木製管体に近い」というのが最大のポイントで、1本目ながらも本格的な演奏が楽しめます。
また、穴をふさぐ部品(パッドといいます)もバックーン社オリジナルで、100万円を超える品番と同じパーツを使用。

¥137,500税込

YAMAHA(ヤマハ)木製クラリネットYCL-450

YAMAHA(ヤマハ)木製クラリネットYCL-450

ヤマハは、すっきりした音色の「CS」・まろやかな音色の「SE」の2系統ありますが、450はCS系。
木製クラリネットのスタート機種で初心者さんでも吹きやすく、最初の1本としてもおすすめ。
指の負荷を減らすストラップを掛けられる「ストラップリング」搭載な点も魅力的。

¥168,300税込

BuffetCrampon(ビュッフェ・クランポン)木製クラリネットE11S(コラボモデル)

BuffetCrampon(ビュッフェ・クランポン)木製クラリネットE11S(コラボモデル)

人気クラリネットメーカー「ビュッフェ・クランポン」と島村楽器のコラボレーションモデル。
①ジョイントリングを金めっきへ変更
②バレルを日本の気候に合わせて設計変更
③付属リガチャーとマウスピースをランクアップ
④「クラリネットをはじめた方へのステップ」動画プレゼント

¥199,800税込

最後は試奏してから、が一番。

メーカーや品番によって吹き心地は一つずつ異なります。どれを好きになるかは吹いてみなければわかりません。


管楽器専門店Wind&Repairではクラリネット専攻で音楽大学を卒業したスタッフをはじめ専門知識を持った者ばかり!
楽器だけでなく奏法や周辺小物などなんでもご相談承ります。
みなさまのご来店、お待ちしております!

Wind&Repair(ういんど&りぺあ)
047-393-6681
営業時間:11時~19時半(水曜定休)
記事担当:浅田(あさだ)

記事担当:浅田(あさだ)

Wind&Repair勤務の傍ら、『管楽器フェスタ』で全国の島村楽器に出没する事も。

クラリネットは強豪高校から音楽大学へ進学と、ずっと一緒に歩いてきました。本番に緊張しない裏技から唇ケアのテクニックまで、何でも教えちゃいます!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。