![2/12(月・祝)島村楽器Wind&Repairにてサックスクリーニング体験会を開催致しました。当店技術スタッフと一緒にサックスをキレイにするイベントです!キイ分解は技術スタッフが行いますので安心です。一緒に磨き剤を使ったメンテナンス方法を学んでいきます。 では、本日のイベントをお写真とともにお届け […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-wind/wp-content/uploads/sites/139/2024/02/20240226-order_shima240226-0125_order_png.jpg)
2/12(月・祝)島村楽器Wind&Repairにてサックスクリーニング体験会を開催致しました。
当店技術スタッフと一緒にサックスをキレイにするイベントです!
キイ分解は技術スタッフが行いますので安心です。
一緒に磨き剤を使ったメンテナンス方法を学んでいきます。
では、本日のイベントをお写真とともにお届け致します。
使用する磨きグッズ

・ラッカーポリッシュ
・クロス2枚(磨く用・仕上げ用)
上記3点を使用して磨いていきます!
1人目のお客様
まずは技術スタッフに状態確認してからスタートです!
技術スタッフにキィを全て分解してもらいます。
分解が終わったら磨きを開始します!
どんどんキィを磨いていきましょう!
普段手が届かないところを重点的に磨いていきます。
クロスで届かないところは綿棒を使用して細かいところまで磨きます。
磨き終わったキィから順番に組み上げていきます。
タンポに付いているレゾネーターも綿棒で優しく吹いていきます!
レゾネーターはメーカーや品番によって素材がプラスチックのものと金属のものがあります!
今回のお客様は金属製のレゾネーターでした。
全てのキィを磨き終わったら組み上げていきます。
組んだ後は光を通してチェックします。
最後に試奏をして完成です!
2人目のお客様
1人目の方と同様にまずは楽器のチェックを技術スタッフにしてもらいます。
どこの場所を磨いていくか表を使って説明をしてから磨きスタートです!
上:磨く前
下:磨いた後
どんどん磨いていきましょう!
キィに付いている水アカや指紋を磨いていきます。
意外と口元から離れた場所でも水アカが付いていることがあるのでしっかり磨きましょう!
磨いたキィから順番に組み立てていきます!
ネックも忘れずに磨きましょう!

最後は試奏して問題なく吹けるか確認して完成です!
次回開催!
次回は6月を予定しております。
詳細が決まりましたらホームページにてお知らせいたします。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【中古楽器情報】Marigaux『2001(オーボエ)』入荷致しました!
Wind & Repair
-
【ヤマハフルダブルホルン】YHR-567D・YHR-567GDB入荷しました
Wind & Repair
-
【中古楽器情報】Cannonball『A5-BiceB(アルトサックス)』入荷致しました!
Wind & Repair
-
【中古楽器情報】YAMAHA『YTR4335GS(トランペット)』入荷致しました!
Wind & Repair
-
【中古楽器情報】YAMAHA『YAS380(アルトサックス)』入荷致しました!
Wind & Repair
-
【中古楽器情報】Bach『180ML/37/25SP(トランペット)』入荷致しました!
Wind & Repair