![1/21(日)島村楽器Wind&Repairにて銀磨き体験会を開催致しました。当店技術スタッフと一緒に楽器をキレイにするイベントです!キイ分解は技術スタッフが行いますので安心です。一緒に磨き剤を使ったメンテナンス方法を学んでいきます。では、本日のイベントをお写真とともにお届け致します。 CONTEN […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-wind/wp-content/uploads/sites/139/2024/01/20240123-order_shima240123-0086_order_png.jpg)
1/21(日)島村楽器Wind&Repairにて銀磨き体験会を開催致しました。
当店技術スタッフと一緒に楽器をキレイにするイベントです!
キイ分解は技術スタッフが行いますので安心です。
一緒に磨き剤を使ったメンテナンス方法を学んでいきます。では、本日のイベントをお写真とともにお届け致します。
CONTENTS
フルートのお客様
まずは、技術スタッフにキィを分解してもらいます!
どんな構造で楽器が作られているのかお話しをしながらどんどん分解していきます!
キィが外れた状態の管体は思っているよりも軽いです!
分解が終わったら楽器を磨いていきます。
シルバーポリッシュとクロスを使ってフルートを磨いていきます。
管体は針バネが危ないので技術スタッフに磨いてもらい、お客様は頭部管とキィを磨いていきます!
まずは頭部管です!
こんなにきれいになりました!
綺麗に使っていても磨いてみると白っぽく変色していたことが分かります。
次にキィを磨いていきます。
キィには軟物と言われるコルクやフェルト、板バネ等がついているので取れないように磨いていきます。
キィは複雑な形をしているので磨くのが難しいです…
綿棒や爪楊枝を使って磨いていきます。
タンポに触れないように磨きます。
磨き終わったキィから順番に組み立てていきます。
この時注油しながら組み立てます。※技術スタッフが行います。
完成!
全てのキィを組み立て終わったら完成です!
とても綺麗になりました!
ピカピカの楽器だと練習のモチベーションが上がりそうですね!
クラリネットのお客様

フルートと同様に技術スタッフにキィを分解してもらいます。
普段は見えないタンポの表面が見れます!
また、分解してみないと分からないキィの変色が分かります。
クラリネットはフルートと違い、管体が木製なので磨く場所が少ないですが、キィの数が多い&パーツが小さいので集中力が必要です!
芯金をなくさないように磨いていきます。
磨き終わったキィは組み上げていきます。
全てのキィを組み上げていきます。
最後に、ベルリングとバレルリングを磨いて完成です!
シルバーサックスのお客様
次はシルバーメッキのアルトサックスです!
サックスは磨く面積が多いので普段届かない部分の磨きを重点的に行います。
フルートと同様に管体は技術スタッフ、キィはお客様が磨いていきます。
管体は針バネが付いていて刺さってしまうと危ない為技術スタッフが磨いていきます。
どんどん磨いていきます!
普段は届かないキィの裏側や、キィの側面を
音孔周りの水アカもしっかりとっていきます。
磨き終わったキィを組み上げたら完成です!
お時間の関係でベル・ネックは磨いておりません。
キィが付いていないので分解なしでも綺麗にすることが出来ます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【トランペット】こどもの日🎏吹奏楽応援!消音器プレゼントキャンペーン!
Wind & Repair
-
【管楽器奏者必見!】管楽器 音響改善グッズ揃ってます
Wind & Repair
-
【中古楽器情報】Marigaux『2001(オーボエ)』入荷致しました!
Wind & Repair
-
【ヤマハフルダブルホルン】YHR-567D・YHR-567GDB入荷しました
Wind & Repair
-
【中古楽器情報】Cannonball『A5-BiceB(アルトサックス)』入荷致しました!
Wind & Repair
-
【中古楽器情報】YAMAHA『YTR4335GS(トランペット)』入荷致しました!
Wind & Repair