![*普段から楽器を磨いていますか? 楽器をキレイにしたいけど、練習終わりは疲れちゃって楽器を磨かずそのままケースにしまう...]]そのような方多いのではないでしょうか? でも、なぜ楽器をすぐに磨いた方がいいのか...]]楽器を磨くにはどのようなアイテムがあるといいのか...]](自称)磨き大好きの前川 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-wind/wp-content/uploads/sites/139/2021/08/20210808-c44d4408-034f-4bd9-a3b2-b6372cc66674.jpeg)
普段から楽器を磨いていますか?
楽器をキレイにしたいけど、練習終わりは疲れちゃって楽器を磨かずそのままケースにしまう...
そのような方多いのではないでしょうか?
でも、なぜ楽器をすぐに磨いた方がいいのか...
楽器を磨くにはどのようなアイテムがあるといいのか...
(自称)磨き大好きの前川がお伝えします!
汚れが落ちにくくなる!?
例えば、お皿に汚れがついたままの状態でしばらく放置してしまうと、落ちにくくなりますよね...
よく私も食器洗いをサボってしまうので、いざ洗おう!となった時にいつも時間がかかっています(汗)
楽器も同じです!
指紋がついたままで放置をしてしまうと、落ちにくくなってしまいます。
長年放置していると、指紋の跡がくっきり残ってしまうことも...
ですので、こまめに楽器を拭くようにしましょう。
前川おすすめのクロス!
楽器を拭き上げる時、どんなクロスを使うのがいいのか...
家で確認してみたら10種類以上クロスを見つけた前川がおすすめするクロスはこちらです!
HISTORY キョンセームクロス
メーカー | 商品名 | サイズ | 販売金額(税込) |
---|---|---|---|
HISTORY | キョンセームクロス | レギュラーサイズ | ¥4,300 |
HISTORY | キョンセームクロス | スモールサイズ | ¥2,420 |
本革を使ったクロスです。
いろんなクロスを使ってみた中で、本革クロスはとてもキレイになります!
プリマ ミクロディア
メーカー | 商品名 | カラー | 販売金額(税込) |
---|---|---|---|
プリマ | ミクロディア | ベージュ/ブラック/レッド ブルー/グリーン |
¥2,750 |
こちらは、洗濯しても毛玉を出来にくい素材のクロスです。
毛玉が出来にくい=磨きキズが入りにくいです!
変色してしまったら
毎日ちゃんと磨いている...でも特に銀メッキの楽器は日頃しっかり磨いていてもだんだん変色が進んでしまいます。
そこで!
変色を防止するアイテム・磨きアイテムの紹介をしていきます。
まずは、変色を遅らせるアイテムはこちら!
インターセプト・テクノロジー 変色防止布
メーカー | 商品名 | カラー | 販売金額(税込) |
---|---|---|---|
インターセプト・テクノロジー | 変色防止布/ピッコロ用 | ブラック/ネイビー/レッド | ¥990 |
インターセプト・テクノロジー | 変色防止布/フルート用 | ブラック/ブラウン/ネイビー ブルー/レッド |
¥1,100 |
インターセプト・テクノロジー | 変色防止布 クラリネット・オーボエ用 |
ブラック/ブラウン/ネイビー ブルー/レッド |
¥1,430 |
こちらは、ケースに入れておくだけで変色が進むのを遅らせてくれます。
※普段から楽器を拭き上げしていることを前提としております
そして、変色をキレイにしたい場合はこちらのアイテムがオススメです!
buzz シルバークリーナー
メーカー | 商品名 | 販売金額(税込) |
---|---|---|
buzz | シルバークリーナー | ¥1,320 |
こちらは、研磨剤を使っていない楽器に優しい磨き剤です。
少し気になったところを磨くのにはピッタリのアイテムです!
ですが、磨き剤としては弱めの商品になりますので、こちらの商品で変色が落とせない場合は...
YAMAHA シルバークロス・シルバーポリッシュ
メーカー | 商品名 | 販売金額(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | シルバークロスM | ¥1,034 |
YAMAHA | シルバーポリッシュ | ¥924 |
こちらは、先ほど紹介したbuzzシルバークリーナーよりも研磨力が強めになります。
変色具合によって使い分けをしましょう!
磨き剤を使う際に気をつけること
普段使っているクロスとは別のクロスを使うこと!
磨き剤を使うと変色が落ちるため、クロスが真っ黒に汚れてしまいます。
その為、普段使っているクロスは最後の仕上げ用にして、磨き剤用に別のクロスを用意しましょう。
頻繁に磨き剤を使用しないこと!
普段のお手入れでシルバークロスを使っている方を見かけたことがあります...が!
頻繁に使うのは楽器に良くないです!!!
特に研磨剤が入っている磨き剤を使うと、楽器表面を少しずつ削っていることになります。
その為、頻繁に使ってしまうとメッキが剥がれてしまったり無くなってしまいます...
普段こまめに乾拭きをして、それでも落ちない変色があったら磨き剤を使うようにしてください。
磨き剤でも落ちない変色の場合は...
修理・調整で楽器磨きを行うことが出来ます!
磨きに関する記事はこちら!↓
・オーボエ・フルコース
・クラリネット・フルコース~黒ずみ落とし&木部ワックス~
・こんなこともあるのか~夏休みの自由研究 後編~
・フルート・フルコース~黒ずみ落とし~
楽器や変色具合によっては価格が変わってきますので、気になる方はぜひご相談ください。
※楽器・状況によっては全タンポ交換必須や磨き不可のご案内になる事がございます。
楽器調整をしましょう!
楽器は生き物!季節や気候の移り変わりで敏感に変化し続けます。
まずは軽く、楽器の健康診断なんていかがでしょうか?
楽器の主治医である技術スタッフが現在の状態をお伝えいたします。
健康診断及びお見積もりは無料ですのでお気軽にお越しくださいませ。
事前にお電話で楽器の種類・メーカー・型番・依頼内容やお困りな事などお知らせ下さい。
急なご来店でも勿論大歓迎です。ご来店お待ちしております。
管楽器関連のニュースは以下にもございます
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。