![*Eugene Sartory, France - Paris, 1910 |]]-Stamp: "E.SARTORY A PARIS" ]]-Stick:Round ]]-Frog:Ebony ]]-Weight:61.8g]] ]]| |*Maker]]製作者名|Eugene Sartory| […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2021/11/20211113-1636781008056-1.jpg)
Eugene Sartory, France - Paris, 1910
-Stamp: "E.SARTORY A PARIS" -Stick:Round -Frog:Ebony -Weight:61.8g |
Maker 製作者名 |
Eugene Sartory |
---|---|
Countary/City 国/都市 |
France/Paris |
Year 製作年 |
1910年 |
Price 税込販売価格 |
ASK |
Zoom | 島村楽器オンラインコンサル |
本品は「委託販売商品」の為、シマムラストリングス秋葉原のみ「限定展示」となります。(最寄りの島村楽器各店でご覧頂くことは出来ません。)試奏は下記のお問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。スタッフ一同、お客様からのご用命を心よりお待ち申し上げます。 |
Eugene Sartory (ユージン・サルトリー)
1871年フランス・ミレクール生まれ。
彼の父も弓職人であったことが影響し弓づくりを始め、 Charles Peccatte(シャルル・ペカット)や Joseph Alfred Lamy(ジョゼフ・アルフレッド・ラミー)の工房で修行を積みました。
1889年に独立。まだ18歳という若さでParisに店を構え、国内外のコンクールで数々の賞を獲得。20世紀を代表する偉大な弓職人として、世界中のプロプレーヤーに愛用される名器です。
E.サルトリーの主な受賞暦
1894年 フランス・リヨン International and Colonial Exhibition
1900年 フランス・パリ Universal and International Exhibition
1905年 ベルギー・リエージュ Universal and International Exhibition
1906年 イタリア・ミラノ Exposizione Internationale del Sempione
1908年 イギリス・ロンドン Franco-British Exhibition
ドイツ国家資格マイスター:茂木顕による厳選買い付けコレクション
当社のヨーロッパ買い付けの弦楽器は、ドイツ国家資格マイスターを所持する茂木顕(もてきけん)が、全品試奏&全品検品を徹底のもと、製作家・鑑定家より直接仕入れております。
その様子は弦楽器コンシェルジュブログにて詳しく、楽しく、オープンに公開しておりますのでどうぞご覧下さい!
茂木顕プロフィール
東京バイオリン製作学校卒業。国内の専門店・製作工房に勤務後、ドイツのバイオリン製作家ステンゲル氏の工房に就職。2001年ドイツ国家資格であるバイオリンマイスター試験に合格。その後、ハンブルグの老舗ヴィンターリンクで工房長として勤務する。2004年から島村楽器の専属マイスターとなり、弦楽器の買付や工房の運営などをこなすスペシャリストとして活躍中。
この記事を書いた人 - Writer
糸山 和慶 Kazuyoshi Itoyama
シマムラストリングス秋葉原 店長
Manager
東京生まれ。2004年島村楽器入社。才能教育研究会研究科C修了。大学時代にはサイトウキネンフェスティバル(現・セイジ・オザワ 松本フェスティバル)、ザハール・ブロン公開レッスン(横浜みなとみらいホール)等、クラシック音楽マネージメントの現場を多数経験したほか、福祉施設でのアウトリーチ活動にも携わる。
現在は、シマムラストリングス秋葉原の店長および全国の島村楽器の弦楽器販売を推進する役割を担いつつ、国内外の営業と展示会の企画、海外買い付け業務と輸出入の実務を担当。また、ニコロ・サンティ"NSN60S"や葉加瀬太郎シグネチャーモデル"Antonio Tarontino"等のヒット商品を仕掛けるなど、商品開発にも積極的に取り組んでいる。
Language: English
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。