Heinrich Theodore Heberlein Jr. Workshop, Germany – Markneukirchen, 1926 ハインリッヒ・テオドール・ヘバーライン・ジュニア

シマムラストリングス秋葉原店舗記事一覧
2021年01月22日
- カテゴリ商品情報
![*Heinrich Theodore Heberlein Jr. Workshop, Germany – Markneukirchen, 1926 Heinrich Theodore Heberlein Jr.(ハインリッヒ・セオドア・ヘーバーライン・ジュニア)は、1843年生まれ。ヘーバーライン一 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2021/01/20210122-heberleindecke.jpg)
Heinrich Theodore Heberlein Jr. Workshop, Germany – Markneukirchen, 1926
Heinrich Theodore Heberlein Jr.(ハインリッヒ・セオドア・ヘーバーライン・ジュニア)は、1843年生まれ。ヘーバーライン一族の中で偉大な成果を残し、マイクノイキルヘンで最も有名な製作家の一人となりました。彼は父親のCarl August Heberlein(カール・オーガスト・ヘーバーライン)に師事し、楽器を作り始めたのは1863年、彼が20歳の時でした。
その後、ライプツィヒに工房を構える弓職人:Ludwig Bausch氏(ルートヴィヒ・バウシュ)のもとで製作を続け、最終的にハノーファーのAugust Riechers(オーガスト・リーチャーズ)の弟子となり研鑽を積みます。
1863年から引退する1897年の34年間、彼は自身が設立した工房で働くと同時に、マイクノイキルヘンのヴァイオリン製作学校で後進の育成をする講師も務めました。彼の工房は、引退後息子のポール・ウィルヘルムとアルバート・セオドアに引き継がれています。
本作は、1926年製のHeinrich Theodore Heberlein Jr.工房作品。イタリアの名器:Joseph Guarneri 1736年のコピー作品となります。
Maker 製作家名 |
Heinrich Theodore Heberlein Jr. Workshop ハインリッヒ・テオドール・ヘバーライン・ジュニア工房 |
---|---|
Country 製作地 |
Germany/Markneukirchen ドイツ/マイクノイキルヘン |
Year 製作年 |
1926年 |
Price 税込価格 |
Sold Out |
Certificate 鑑定書 |
Kogge & Gateau |
Inquiry お問い合わせ |
メールフォーム |
Zoom | 島村楽器オンラインコンサル |
試奏ご希望のお客様はシマムラストリングス秋葉原へお問い合わせくださいませ。
ドイツ国家資格マイスター:茂木顕による厳選買い付けコレクション
当社のヨーロッパ買い付けの弦楽器は、ドイツ国家資格マイスターを所持する茂木顕(もてきけん)が、全品試奏&全品検品を徹底のもと、製作家・鑑定家より直接仕入れております。
その様子は島村楽器公式ブログにて詳しく、楽しく、オープンに公開しておりますのでどうぞご覧下さい!
茂木顕プロフィール
東京バイオリン製作学校卒業。国内の専門店・製作工房に勤務後、ドイツのバイオリン製作家ステンゲル氏の工房に就職。2001年ドイツ国家資格であるバイオリンマイスター試験に合格。その後、ハンブルグの老舗ヴィンターリンクで工房長として勤務する。2004年から島村楽器の専属マイスターとなり、弦楽器の買付や工房の運営などをこなすスペシャリストとして活躍中。
この記事を書いた人 - Writer
前田 綾 Aya Maeda
シマムラストリングス秋葉原 副店長
Senior Adviser
2013年島村楽器入社。4歳よりヴァイオリンを始め、7年間アマチュアオーケストラに所属。シマムラストリングス秋葉原では、マイスター茂木に同行し海外買い付け業務と楽器の写真撮影を担当。音楽教室/葉加瀬アカデミー同好会の担当も務め、これから楽器を始められる生徒様の楽器サポートをしています。
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。