![*驚くほどチューニングし易いと大人気!Wittner "Finetune Peg"のご紹介です!! **調弦の悩みを一挙に解消! ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロなど、弦楽器をいざ始めてみたものの、まず最初に頭を悩ますのが調弦(チューニング)です。 |[!こんなお悩みはございませんか?!] ]] ]] […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2019/08/20190810-screenshot_20190810-144509.jpg)
驚くほどチューニングし易いと大人気!Wittner "Finetune Peg"のご紹介です!!
調弦の悩みを一挙に解消!
ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロなど、弦楽器をいざ始めてみたものの、まず最初に頭を悩ますのが調弦(チューニング)です。
こんなお悩みはございませんか? ①調弦は自分では出来ないので、いつも先生にお任せ。 ②調弦が狂ってしまうと、次のレッスンまで何も出来ない。 ③ペグで調弦をする度に、いつも弦を切ってしまう。 ④ペグは怖くて触れない。調弦はアジャスターに頼りきり。 ⑤季節が変わるとペグが固くなって動かなくなったり、すぐに緩んでしまう。 ⑥せっかく修理に出しても、またペグの調子が変わってしまう。 |
そんな皆様の悩みを解決してくれる商品がこちら!
Wittner Finetune Peg
ウィットナー ファイン・チューンペグ
ドイツのメトロノームや弦楽器部品で有名なWittener(ウィットナー)社が開発したFinetune Peg(ファインチューン・ペグ)が、皆さまの調弦時のストレスを一気に解消します!!
一見すると、普通のペグのように見えますが、内部にいくつもの精密ギアを組み込むことにより、アジャスターを使ったような微妙な調弦を簡単に行うことが出来ます!
Wittner Finetune Pegを装着して、実際に調弦がどれぐらい簡単にできるのか?試してみました!
無駄な力は一切使いません。
当然ながら、ペグを押し込みながら回す必要もございません!
ペグを回した感覚としては、「ヌ~ッ」と回る、とても不思議な感覚です・・・。
それでもペグが巻き戻らず、多湿期・乾燥期でも安心してお使いいただけます。
実際にバイオリンに装着したものをお店でお試しいただけます!
通常の木製ペグですと経年変化によってペグ穴自体が広がっていってしまいますが、そういったリスクを回避するためにも有用と言えるでしょう。
プロのヴァイオリニストも、某名器に装着して使用されているほど、とても使い心地が良く画期的なペグです。
Wittner Finetune Peg 取付料金表
※パーツ代・取り付け工賃込み
楽器 | 修理代金(税込) |
---|---|
Violin ヴァイオリン |
¥30,800★ |
Viola ヴィオラ |
¥39,600★ |
Violoncello チェロ |
¥46,200★ |
お問い合わせ | メールフォーム |
Zoom | 島村楽器オンラインコンサル |
★追加料金が発生する場合がございます。
【ご注意下さい】 もともとついているペグの太さ・ペグ穴の位置によっては、一度ペグ穴を埋めて開け直す「ブッシング」という修理(ペグ穴1ヵ所につき¥11,000~)が別途必要になる場合がございます。予めご了承ください。 |
まずは、楽器を見させていただいてから、正式なお見積をお出しいたします。尚、お見積りは「無料」です。どうぞお気軽にお問い合わせください!
皆さまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
最終更新日:2023年10月13日
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。