【動画付き】Riccardo Guaraldi, Italy – Venezia, 2017 リッカルド・グァラルディ ヴァイオリン イタリア-ヴェネツィア

シマムラストリングス秋葉原店舗記事一覧
2018年07月04日
![*「水の都」より、稀代のサウンドメーカーRiccardo Guaraldiの登場です! [http://blog.shimamura.co.jp/entry/2017/03/30/070000::title=2017年春の買い付けブログ]でもご紹介しました、日本では大変珍しいヴェネツィアの新作ヴァイ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2017/08/20180625-mg_9509.jpg)
「水の都」より、稀代のサウンドメーカーRiccardo Guaraldiの登場です!
2017年春の買い付けブログでもご紹介しました、日本では大変珍しいヴェネツィアの新作ヴァイオリンメーカーを発掘して参りました。地元産のフルーツなど様々な天然有機物を複雑にミックスした極上のオイルニスは、ヴェニスのラグーンの陽光をイメージさせる、上質な仕上がりです。既に地元で活動する「新イタリア合奏団」や「ヴェネツィア室内合奏団」のメンバーも所有しており、交渉に1年余り、満を持してここにご紹介させて頂きます。
本ページのラストには、ヴェネツィアのマルチェロ音楽院教授、新イタリア合奏団のメンバー、そしてヴェネツィアのフェニーチェ歌劇場オーケストラのコンサートマスターを務めている地元ヴェネツィアを代表する巨匠:Stefano Zanchetta(ステファノ・ザンケッタ)氏による、今回ご紹介する楽器の演奏動画もございますので、是非ご覧下さい!
Riccardo Guaraldi, Italy - Venezia, 2017 演奏動画
Riccardo Guaraldi, Italy - Venezia, 2017
本作は、Pietro Guarneri(ピエトロ・ガルネリ 1695生 - 1762没 Venezia)のモデルをベースに、スクロール部分はEugenio Degani(エウジェーニオ・デガーニ 1840生 - 1915没 Venezia)の造形美を採用し、さらにF字孔はSanto Seraphin(サント・セラフィン 1665生 - 1748没 Venezia)のデザインを採用するなど、いかにも郷土愛に溢れた新作ヴェネツィアン・スタイルの作品です。
Maker | Country/City | Year | Price | Memo |
---|---|---|---|---|
Riccardo Guaraldi | Italy/Venezia | 2017年 | ¥2,800,000 SOLD OUT |
詳細 |
Riccardo Guaraldiプロフィール
リッカルド・グァラルディは、ヴェネツィア生まれ、ヴェネツィア育ちの生粋のヴェネツィア職人です。もともとはオールド楽器の有名な修復家でしたが、世界最高峰の価格を付ける新作ヴァイオリン、Gregg T. Alfのアドバイスのもと、新作楽器制作もめきめきと力をつけました。本作は記念すべき、日本初上陸作品です。
ドイツ国家資格マイスター:茂木顕による厳選買い付けコレクション
当社のヨーロッパ買い付けの弦楽器は、ドイツ国家資格マイスターを所持する茂木顕(もてきけん)が、全品試奏&全品検品を徹底のもと、製作家・鑑定家より直接仕入れております。
その様子は弦楽器コンシェルジュブログにて詳しく、楽しく、オープンに公開しておりますのでどうぞご覧下さい!
茂木顕プロフィール
東京バイオリン製作学校卒業。国内の専門店・製作工房に勤務後、ドイツのバイオリン製作家ステンゲル氏の工房に就職。2001年ドイツ国家資格であるバイオリンマイスター試験に合格。その後、ハンブルグの老舗ヴィンターリンクで工房長として勤務する。2004年から島村楽器の専属マイスターとなり、弦楽器の買付や工房の運営などをこなすスペシャリストとして活躍中。
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。