Antonino Airenti, Italy – Genova, 2017 Late Baroque Period – English Style バロック弓 アントニーノ・アイレンティ イタリア-ジェノヴァ

シマムラストリングス秋葉原店舗記事一覧
2018年06月16日
- カテゴリ商品情報
![*Antonino Airenti, Italy - Genova, 2017 Late Baroque Period - English Style イタリアの港町:ジェノヴァにおいて、バロック・スタイルを専門に弓製作を行う職人:Antonino Airenti(アントニーノ・アイレンティ)氏より […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2018/06/20180625-airenti_dsc_0508.jpg)
Antonino Airenti, Italy - Genova, 2017 Late Baroque Period - English Style
イタリアの港町:ジェノヴァにおいて、バロック・スタイルを専門に弓製作を行う職人:Antonino Airenti(アントニーノ・アイレンティ)氏よりハンドメイドのバロック・ヴァイオリン弓を入手しました。
スタイルが時代を映すバロック・ボウ。今回は1877年開館、ベルギー:ブリュッセルにある楽器博物館( The Museum of Musical Instruments of Bruxelles ※略してMIM)に展示されている「イギリス式後期バロック・タイプ」の弓を、少しだけ現代風にアレンジして頂いた作品を頂戴しております。
今回買い付けたバロック弓は決して小難しいものではなく、お手入れや管理も簡単なつくりで、18世紀の始めから古典時代にかけての音楽を演奏するのに最適なものをチョイスしました。バロックの弓を経験していないミュージシャンであっても、本当に楽しめるものであると確信しています。
ご興味のあるバロック音楽好きの方、是非この機会にお問い合わせ下さいませ!スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
Antonino Airenti, Italy - Genova, 2017 Late Baroque Period - English Style
刻印なし
モデル:後期バロック・タイプ(イギリス式)
丸弓
スネークウッド
重量:56.1g
このモデルは、アイレンティ氏が2005年にブリュッセルの楽器博物館で見て惚れ込んだ、後期バロックのイギリス式モデル。
17世紀~18世紀初期の演奏スタイルを理解する上で、欠かすことのできないモデルなのだそうです。
凄くマニアックな内容ですが、本来は馬毛がヘッドと手元の2カ所に楔で固定されており、演奏者が毛箱を自由に取り付け/取り外しができるスタイルなのですが、うっかり毛箱を紛失してしまわれますと大変ですので・・・(あるいは演奏中に毛箱が落下する・・・等)、モダン弓と同様のボタン・スクリューの構造で製作して頂いております。
バロック時代に思いを馳せながらその時代の音楽をお楽しみ頂けましたら幸いです!
製作者名 | 国/都市 | 製作年 | 税別販売価格 | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|
Antonino Airenti | Italy/Genova | 2018年 | ¥280,000+税 SoldOut |
メールフォーム |
Antonino Airentiプロフィール
1960年ジェノヴァ生まれ。
もともとはヴァイオリンメーカーでしたが、バロック弓の世界に魅了され、1995年からバロック弓一筋20年という珍しい弓製作家です。(モダン弓の製作は行っていません。)
バロック弓は時代ごとに様々な様式があり、プレーヤーからの注文に応じて全てオーダーメイドで製作しています。
アントニーノ・アイレンティ氏の買付の様子は、2017年秋 弦楽器ヨーロッパ買付レポートPart9をご覧下さい。
ドイツ国家資格マイスター:茂木顕による厳選買い付けコレクション
当社のヨーロッパ買い付けの弦楽器は、ドイツ国家資格マイスターを所持する茂木顕(もてきけん)が、全品試奏&全品検品を徹底のもと、製作家・鑑定家より直接仕入れております。
その様子は弦楽器コンシェルジュブログにて詳しく、楽しく、オープンに公開しておりますのでどうぞご覧下さい!
茂木顕プロフィール
東京バイオリン製作学校卒業。国内の専門店・製作工房に勤務後、ドイツのバイオリン製作家ステンゲル氏の工房に就職。2001年ドイツ国家資格であるバイオリンマイスター試験に合格。その後、ハンブルグの老舗ヴィンターリンクで工房長として勤務する。2004年から島村楽器の専属マイスターとなり、弦楽器の買付や工房の運営などをこなすスペシャリストとして活躍中。
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。