Gianluca Montenegro, Italy – Firenze, 2016 Viola “Antonio & Girolamo Amati” ジャンルカ・モンテネグロ ヴィオラ イタリア-フィレンツェ

シマムラストリングス秋葉原店舗記事一覧
2017年06月25日
![*花の都フィレンツェより、芸術的センス溢れるトスカーナの新星Gianluca Montenegro登場。 レオナルド・ダ・ビンチやミケランジェロなどが活躍したルネサンスは、ご存知の通り「花の都」フィレンツェで誕生し、古くから芸術の中心地として発展してきました。 ジャンルカ・モンテネグロ。 いまここフ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2017/11/20180625-montenegro-032.jpg)
花の都フィレンツェより、芸術的センス溢れるトスカーナの新星Gianluca Montenegro登場。
レオナルド・ダ・ビンチやミケランジェロなどが活躍したルネサンスは、ご存知の通り「花の都」フィレンツェで誕生し、古くから芸術の中心地として発展してきました。
ジャンルカ・モンテネグロ。
いまここフィレンツェで、イタリアヴァイオリン界に一石を投じるであろう、新しい才能が花開こうとしております。
当店では、彼の光るセンスに2014年から着目し、コンタクトを取り続けて参りました。今回は満を持して、このトスカーナの新星による、エレガントなヴィオラ(41.3cm)をご紹介させて頂きたいと思います。
本作は、ピカピカ&キラッキラの一般的なイメージの新作イタリーのカテゴリーとは完全に一線を引いた、「音楽的芸術作品」。彼には万人受けする「商業的楽器」や「コンクール入賞を狙う楽器」を作ろうという志向はなく、果てしない自己の理想の具現化へ向かって突き進み、追及する日々を送る正にアーティストです。
ゆえに、音にこだわるヴィオラ奏者様には本当に持って頂きたい、素晴らしいヴィオラ作品となっております。
フィレンツェの新時代を切り開く最新作がいまシマムラストリングス秋葉原にございます。皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
Gianluca Montenegro, Italy - Firenze, 2016 Viola "Antonio & Girolamo Amati"
父Andrea Amati(アンドレア・アマティ)のヴァイオリン設計・デザインに大きく関わり、「Amati Brothers」として有名な、Antonio Amati (c. 1537–1607) と Girolamo Amati (c. 1551–1630)の残したヴィオラ名器がモデルとなっている逸品。サイズは41.3cm。ジャンルカ・モンテネグロが10年に渡るオールド・ヴィオラ研究の末に辿り着いた、彼の考える「ヴィオラの理想形」がこちらです。
表板には、イタリア北東部パネヴェッジョ - パレ ディ サン マルティーノ自然公園(Parco Paneveggio Pale di San Martino)で採れた1998年物の最高級「Val di Fiemme(バル・ディ・フィエルメ)」を使用。裏板・側板・スクロールには、バルカン半島で採れた1998年物のメイプル材を使用しております。
天然の琥珀石のような黄金色のニスは、モンテネグロ自身が調合したオリジナルのオイルニス。オールドイタリーのニスを再現するべく、化学薬品に頼らず、様々な樹脂や草雌黄・アロエなどを亜麻仁油で1週間かけて煮詰めて完成されています。トスカーナの陽光を思わせる透明感と複雑さを合わせ持ち、その美しさはとてもお写真ではお伝えし切れません。
類稀なサウンドメイキングの技術も超一級で、新作とは思えない枯れた深みのあるヴィオラ音色を再現しております。
Maker | Country/City | Anno | Price | Memo |
---|---|---|---|---|
Gianluca Montenegro | Italy/Firenze | 2016年 | Sold Out | 詳細 |
Gianluca Montenegro Profile 製作者紹介
Gianluca Montenegro (ジャンルカ・モンテネグロ)
1978年 イタリアはラツィオ州ローマの白ワインの名産地:マリーノ生まれ。グッビオのヴァイオリン製作学校にて、名工Guerriero Spataffi(グエリエロ・スパタフィ)に指導を受ける。卒業後、ナポリの工房で働いた後にフィレンツェへ移住。2005年より、フィレンツェを代表する弦楽器製作&修理の名店Paolo Sorgentone & Michele Mecattiで勤務。10年以上に渡って新作楽器の製作とオールド楽器の修復に従事している。
ドイツ国家資格マイスター:茂木顕による厳選買い付けコレクション
当社のヨーロッパ買い付けの弦楽器は、ドイツ国家資格マイスターを所持する茂木顕(もてきけん)が、全品試奏&全品検品を徹底のもと、製作家・鑑定家より直接仕入れております。
その様子は弦楽器コンシェルジュブログにて詳しく、楽しく、オープンに公開しておりますのでどうぞご覧下さい!
茂木顕プロフィール
東京バイオリン製作学校卒業。国内の専門店・製作工房に勤務後、ドイツのバイオリン製作家ステンゲル氏の工房に就職。2001年ドイツ国家資格であるバイオリンマイスター試験に合格。その後、ハンブルグの老舗ヴィンターリンクで工房長として勤務する。2004年から島村楽器の専属マイスターとなり、弦楽器の買付や工房の運営などをこなすスペシャリストとして活躍中。
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。