![*10月30日(土)16:00 赤池瑞枝 × 肥田与幸 × 二宮隆行 × 室野良史 弦楽四重奏 |*日時 |[!10月30日(土)!] ]]【開演】16:00 ]]本公演は演奏・トーク合わせて約30分を予定しております。| |*会場 |秋葉原UDX 4F UDXギャラリー]][https://www […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2022/02/20220202-20210922-71f3edca64830cbcbe144d4a994baa8a.jpg)
10月30日(土)16:00 赤池瑞枝 × 肥田与幸 × 二宮隆行 × 室野良史 弦楽四重奏
日時 | 10月30日(土) 【開演】16:00 本公演は演奏・トーク合わせて約30分を予定しております。 |
---|---|
会場 | 秋葉原UDX 4F UDXギャラリー 弦楽器大展示会in秋葉原UDX 特設ステージ |
プログラム | モーツァルト / 弦楽四重奏曲第19番ハ長調 K.465「不協和音」より第1、第3、第4楽章 ※曲目は当日予告なく変更になることもございます。予めご了承下さいませ。 |
その他 | 観覧無料 ※お席には限りがございます。立ち見の際はご容赦下さい。 |
お座席の「整理券」配布について ■「整理券」は秋葉原UDX4F UDXギャラリーにて、10月30日㈯ 10:00 よりお渡しいたします。 ■「整理券」はお座席の確保を保証するものであり、立ち見での観覧で宜しければ「整理券」は必要ございません。 ■「整理券」はお一人様につき1枚の配布となります。配布時にいらっしゃらないお連れ様の分はお配りすることが出来ませんのでご了承ください。 ■「整理券」は予定枚数に達し次第、配布終了となります。(各コンサート50枚予定) |
Artist Profile
赤池瑞枝 - 1st Violin
©️JUNICHRO MATSUO
赤池瑞枝(あかいけ みずえ) - 1st Violin
東京芸術大学音楽部器楽科を経て同大学院修士課程修了。
在学中、東京芸術大学オーケストラとコンチェルトを共演。第1回東京室内楽コンクール入賞。第6回日本室内楽コンクール入賞。
1999年、2008年リサイタルを開催。
これまでに鈴木鎮一、森ゆう子、浦川宜也、矢嶋佳子の各氏に師事。
読売日本交響楽団ヴァイオリン奏者、室内楽奏者としても活躍。
肥田 与幸 - 2nd Violin
肥田 与幸(ひだ ともゆき) - 2nd Violin
東京音楽大学卒業、桐朋学園大学研究科修了。
東京音楽大学神奈川県新人演奏会出演。ピエディルーコ音楽祭、蓼科音楽祭出演。
JTアフィニス音楽祭、アフィニスアンサンブルシリーズに出演。
日本テレビ「読響シンフォニックライブ」ヴィヴァルディ4つのヴァイオリンのための協奏曲のソリストとして出演。
これまでに村上豊、浦川宜也、瀬戸瑤子、藤原浜雄の各氏に師事。
読売日本交響楽団ヴァイオリン奏者、弦楽トリオ「il tri clolle」奏者、「Festina Lente」主催者。
二宮隆行 - Viola
二宮隆行(にのみや たかゆき) - Viola
武蔵野音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。
大学在学中にウルリッヒ・コッホと室内楽で共演。NHK「FMリサイタル」出演。メキシコ国際音楽祭に室内楽として招聘され好評を得る。
カルテットではヨーロッパツアー等意欲的な活動を行っている。
これまでに坂口直美、浅妻文樹、礒良男、ウルリッヒ・コッホの各氏に師事。
読売日本交響楽団ヴィオラ奏者。現在室内楽指導や楽器を弾く時の身体の操作というテクニカルな側面から音楽表現を創造する指導も行う。
2018年完全国産、特許取得を実現し株式会社HOMAREを設立。「HOMARE」肩当てを販売。
著名なレコーディングエンジニア故山崎進氏に音響効果測定を依頼、従来品の固定概念を覆す音響特性が証明される。
室野良史 - Violoncello
室野良史(むろの よしふみ) - Violoncello
桐朋学園大学音楽学部ディプロマコース修了。
第8回日本室内楽コンクール入選。
宮崎国際音楽祭、ドレスデン音楽祭、ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポン等の音楽祭に出演。
6歳からチェロを始める。佐藤明、林峰男、毛利伯郎、H.シャピロの各氏に師事。
読売日本交響楽団チェロ奏者、ソロ、室内楽、古楽、他オーケストラへの首席客演等幅広く活動。
弦楽器大展示会in秋葉原UDX
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。