![*鍵冨弦太郎 × 沼沢淑音 ヴァイオリン&ピアノ デュオ・リサイタル 開催のご案内 本格的なクラシックコンサートをお客様の目の前で演奏をお届けする人気シリーズ。2020年1月にお招き致しますのは[http://www.gentaro-k.com/::title=ヴァイオリニスト:鍵冨弦太郎]さん、[ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2022/01/20220131-11103730956704.jpg)
鍵冨弦太郎 × 沼沢淑音 ヴァイオリン&ピアノ デュオ・リサイタル 開催のご案内
本格的なクラシックコンサートをお客様の目の前で演奏をお届けする人気シリーズ。2020年1月にお招き致しますのはヴァイオリニスト:鍵冨弦太郎さん、ピアニスト:沼沢淑音さんです。
鍵冨弦太郎さんは2003年に第72回日本音楽コンクールにおいて第1位を受賞され、今年でメジャーデビュー15年を迎えられました。今年8月には、フランクやプーランクのソナタ、ショーソンの詩曲を収録したNEWアルバム『フランク:ヴァイオリン・ソナタ』をリリースされたばかりで、小澤征爾氏や秋山和慶氏から絶賛された音楽性には大変大きな注目が集まっております。共演は、国内外で幅広くご活躍されていらっしゃる沼沢淑音さんです。先述のCDでも鍵冨さんと共演され、マルタ巨匠:マルタ・アルゲリッチ氏も絶賛されている名手です。
お客様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
鍵冨弦太郎 × 沼沢淑音 ヴァイオリン&ピアノ デュオ・リサイタル コンサート詳細
場所 | シマムラストリングス秋葉原 2F 店舗特設会場にて |
---|---|
日程 | 2020年1月26日(日) |
時間 | 開演: 14:00 (開場: 13:30) 本公演は演奏・トーク合わせて1時間を予定しております。 |
内容 | ヴァイオリン・リサイタル |
定員 | 35名様 |
参加費 | 会員価格:¥2,500(税込) 一般価格:¥3,000(税込) ※島村楽器公式アプリのダウンロード&会員登録で会員価格でご案内可能です。 こちらよりご登録お願い致します。 年会費も無料です。 |
予約 | Web予約 |
鍵冨弦太郎 × 沼沢淑音 ヴァイオリン&ピアノ デュオ・リサイタル予定プログラム
PROGRAM プーランク / ヴァイオリンとピアノのためのソナタ FP.119 フォーレ / ヴァイオリンソナタ第1番イ長調 作品13 |
※本公演は演奏・トーク合わせて1時間を予定しております。
演奏する曲目は当日予告なく変更になることもございます。予めご了承下さいませ。
Artist Profile
鍵冨 弦太郎 Violin
■鍵冨 弦太郎 Gentaro Kagitomi, Violin
5歳より奥村和雄氏にヴァイオリンの手ほどきを受ける。
12歳で新潟市民芸術文化会館開館記念ガラコンサートのソリストとして秋山和慶指揮・東京交響楽団と共演。
2002年、小澤征爾氏よりソリストに指名され共演。
2003年、第72回日本音楽コンクール第1位。併せてレウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞受賞。
同年、調布市芸術功労賞受賞。高校在学中にCD「ヴィヴァーチェ」「歌いだした鳥」をビクターエンタテインメントよりリリース。
桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を首席卒業後、同大学ソリストディプロマコースで研鑽を積む。辰巳明子氏に師事。
新日本フィルハーモニー、アンサンブル金沢など国内著名オーケストラ、ロシアの巨匠ドミトリー・キタエンコ氏、岩城宏之氏、飯守泰次郎氏、高関健氏らと共演。
サンクトペテルブルク音楽祭に招かれるなど国内外問わず演奏活動を展開。
2010年、国際交流基金より大萩康司(Gt)、瀬尾和紀(Fl)とともにカナダ5都市に派遣され、各地で観客を魅了した。現在、様々な楽器との共演にも意欲的に取り組んでいる。
沼沢 淑音 Piano
■沼沢 淑音 Yoshito Numasawa, Piano
桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科を首席で卒業、あわせて桐朋学園音楽部門より特別奨学金を授与される。桐朋学園大学ソリスト・ディプロマを経て公益財団法人ロームミュージックファンデーションの奨学生としてエリソ・ヴィルサラーゼ氏のもと2015年にモスクワ音楽院を卒業。
これまでに杉安礼子、故ウラジーミル・竹の内、佐藤辰夫、辻井雅子、広瀬康、野島稔、ミハイル・カンディンスキー、エリソ・ヴィルサラーゼの各氏に師事。
「素晴らしい輝かしいピアニストで私は彼の特別な繊細な感受性と音楽への献身に心動かされました。」(アルゲリッチ氏)
「音楽に普遍的なアプローチをする事ができる個性的で創造的なアーティスト」(ネルセシアン氏)と称賛される。
若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール、マウロ・パオロ・モノポリー国際ピアノコンクール、ケルン国際音楽コンクール三位、シュニトケ国際コンクール優勝、ポッツォーリ国際ピアノコンクールで優勝。
また浜松国際ピアノコンクールに参加し「ネルセシアン賞」「( 公 財 )アルゲリッチ芸術振興財団賞 」を受賞しアルゲリッチ氏より別府アルゲリッチ音楽祭に招待され演奏する。NHKFM「名曲リサイタル」に出演。室内楽にも積極的に取り組み、国内外のオーケストラと共演。ラ・フォル・ジュルネ音楽祭等、日本国内各地はじめ欧州各地の音楽祭に出演。2017年4月より桐朋学園非常勤講師。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。