﨑谷 直人(神奈川フィルハーモニー管弦楽団第1コンサートマスター) バイオリン・リサイタル  2016年12月18日(日)18:00 –

シマムラストリングス秋葉原

シマムラストリングス秋葉原店舗記事一覧

2018年01月30日

*﨑谷 直人バイオリンリサイタル 演奏会レポート! 去る2016年12月18日(日)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団第1コンサートマスター:[http://www.kanaphil.or.jp/Kanaphil/interview_s303_sakiya.php::title=﨑谷 直人]さんによる […]

﨑谷 直人バイオリンリサイタル 演奏会レポート!

﨑谷直人 シマムラストリングス秋葉原 SHIMAMURA STRINGS akihabara

去る2016年12月18日(日)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団第1コンサートマスター:﨑谷 直人さんによるヴァイオリン・リサイタルが行われました!
本公演のメインプログラムは、クロード・ドビュッシー晩年の名曲、「ヴァイオリンとピアノの為のソナタ ト短調」。 崎谷さんは、フランスのヴァイオリン奏者:Gérard Poulet(ジェラール・プーレ)氏の元で長年学んでおられました。そのプーレ氏の父:Gaston Poulet(ガストン・プーレ)氏はなんと、この「ヴァイオリンとピアノの為のソナタ ト短調」を1917年に初演したヴァイオリニスト。(ピアノ伴奏はドビュッシー本人だとか!)
ですから、クロード・ドビュッシー➡ガストン・プーレ➡ジェラール・プーレ➡﨑谷直人さん・・・という流れで、作曲者本人直伝の演奏表現について伝授されたソナタの演奏は、聴いていて思わず背筋がピンとなるような緊張感に包まれました。晩年のドビュッシーの考えに触れられたかのような、そんな有難みさえ感じられた納得の演奏。
﨑谷さんの演奏は本当に素晴らしいです!

﨑谷直人 シマムラストリングス秋葉原 SHIMAMURA STRINGS akihabara

さて、﨑谷さんの使用楽器は、名器Giovanni Baptista Rogeri(ジョヴァンニ・バッティスタ・ロジェーリ)の1697年作。弊社マイスター茂木顕曰く、ニコロ・アマティに弟子入りしていたという歴史的にも大変な名器なんだそうです!
そんな名手×名器の奏でる美音が、手に届くぐらいの距離感で聴けるなんて・・・、贅沢で幸福なひと時でありました。

﨑谷直人 シマムラストリングス秋葉原 SHIMAMURA STRINGS akihabara

分かりやすい作曲者の解説と共に進行していったプログラムはあっという間に1時間が経ち、観客の皆さまからはアンコールの拍手が鳴り止みませんでした。そして、待望のアンコールではリハーサル中に崎谷さんが目を付けたドイツ:Mezzo Forte社製 "Carbon Fiber Violinで、SMAPの名曲「夜空ノムコウ」を演奏して下さりました。演奏にはローランドのステレオ・アンプ"Roland AC-33"を使用し、まるでコンサートホールで弾いているような残響音を付けて幻想的なサウンドに。
カーボン・ファイバー・ヴァイオリンも﨑谷さんの手にかかれば、多彩な表現力を魅せておりました!

﨑谷直人 シマムラストリングス秋葉原 SHIMAMURA STRINGS akihabara

本公演には、ピアニスト:猿渡彬恵さん、そしてスペシャルゲストとして神奈川フィルハーモニー管弦楽団 副指揮者:阿部未来さんが名曲解説とピアノ伴奏でご参加頂き、会場は大いに盛り上がりました。ご出演ありがとうございました! 
崎谷さんにはまた来年ご出演頂きたいと思っております。それまで待ちきれないお客様は是非!、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の演奏会へ足を運びましょう!! 
ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました。

﨑谷直人 ヴァイオリン・リサイタル 演奏会プログラム
作曲者  タイトル 
エルガー  愛の挨拶 Op.12 
J.S.バッハ  無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番ニ短調 BWV1004より「Allemande」、「Sarabande」 
ベートーヴェン  ヴァイオリンソナタ第5番ヘ長調Op.24より第1楽章 
チャイコフスキー  懐かしき土地の思い出より 「メロディー」 Op.42-3
マスネ  タイスの瞑想曲 
ドビュッシー  ヴァイオリンとピアノの為のソナタ ト短調 
SMAP(アンコール) 夜空ノムコウ

﨑谷 直人(神奈川フィル第1コンサートマスター) バイオリンリサイタル 開催のご案内

﨑谷さん

秋葉原より本格的なクラシックコンサートを、お客様の目の前で演奏をお届けする人気シリーズより、「﨑谷 直人 バイオリンリサイタル」と題しまして2016年12月18日(日)18:00より開演致します。シマムラストリングス秋葉原店内の特設会場にて、バイオリン:﨑谷直人さん(Vn)、ピアニスト:猿渡彬恵さん(Pf)のデュオでお届け致します。2014-2015年より、神奈川フィル第1コンサートマスターに就任された﨑谷 直人さんの美しい演奏をお楽しみ頂きたいと思います。
皆様どうぞお見逃しのなさいませぬよう、万障お繰り合わせの上、是非お越し下さいませ。
お客様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

コンサート詳細

場所  シマムラストリングス秋葉原 
2F 店舗特設会場にて 
日程  2016年12月18日(日) 
時間  開演: 18:00 (開場: 17:30) 
本公演は演奏・トーク合わせて1時間を予定しております。 
内容  バイオリン・リサイタル
人数  35名様 
 店頭またはお電話にてご予約下さい。 
参加費  会員価格:¥3,000(税込) 
一般価格:¥3,500(税込)  
終了致しました。ご来場ありがとうございました。  
当日その場ですぐに無料で会員になれますのでお気軽にご相談ください。
年会費も無料です。

予定プログラム

  • エルガー:愛の挨拶
  • チャイコフスキー:「懐かしき土地の思い出」より メロディー  
  • ドビュッシー:  ヴァイオリンとピアノの為のソナタ ト短調                  

本公演は演奏・トーク合わせて1時間を予定しております。
演奏する曲目は当日予告なく変更になることもございます。予めご了承下さいませ。

Artist Profile

﨑谷 直人 -Violin

﨑谷さん

﨑谷 直人 NAOTO SAKIYA

ケルン音大、パリ音楽院、桐朋学園ソリストディプロマを経て、バーゼル音楽院修了。ノボシビルスク国際コンクール1位、メニューイン国際コンクール3位。東京フィル、京都市響、神奈川フィル、バーゼル響等とソリストとして共演。2006年ウェールズ弦楽四重奏団を結成。08年ミュンヘン国際コンクール弦楽四重奏部門、11年大阪国際室内楽コンクール各3位。同団はシュベッツィンゲンSWR、東京春音楽祭など国内外の音楽祭に出演。これまでにメナヘム・プレスラー、アレクサンダー・ロマノフスキー、ポール・メイエ、リチャード・ストルツマン各氏と共演。3年間hakujuホールにてレジデンスアーティストを務めた。2016年より紀尾井ホール、第一生命ホールなど国内の主要ホールにてクァルテットの新シリーズを担う他、2020年に向けベートーヴェン全曲演奏シリーズを開始する。ヴァイオリンを原田幸一郎、ジェラール・プーレ、ロラン・ドガレイユ、ダニエル・ゼペックの各氏に師事。弦楽四重奏をライナー・シュミット氏に師事。現在、神奈川フィルハーモニー管弦楽団第1コンサートマスター。

猿渡 彬恵 -Piano

猿渡さん

猿渡 彬恵 AKIE SARUWATARI

桐朋女子高等学校音楽科ピアノ専攻卒業。桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。ドイツ国立ドレスデン”カール・マリア・フォン・ウェーバー”音楽大学ピアノ科修士課程 修了。また、カリアリ夏期国際アカデミー(ブルーノ・カニーノクラス)及び、ナンシー夏期国際アカデミー(ローラン・カバッソクラス)修了。
第3回九州音楽コンクール中学の部最優秀賞、審査員特別賞受賞。
第55回全日本学生音楽コンクール福岡大会入選。
第13回・14回ポロニアコンサート出演。
第49回熊本県新人演奏会出演。
ドレスデン音楽大学に於いて、室内楽コンサートに出演。また、現代音楽G.グリゼイ作曲によるピアノコンチェルト「ピアノと五つの楽器のためのヴォルテクス・テンポルム」をソリストとして演奏。チャリティーコンサートKazunokoコンサートに出演。これまでに、ピアノを鬼塚久子、中島和代、故・井上直幸、新井博江、竹内啓子、グンナー・ナウク、現代音楽をクリスティアン・ミュンヒ、室内楽をシュテファン・レティ、石坂団十郎の各氏に師事。現在、ソロピアニスト、伴奏ピアニスト、個人ピアノ講師として活動中。

お問い合わせ

シマムラストリングス秋葉原

店舗名 シマムラストリングス秋葉原
電話番号 2F 店舗・音楽教室 TEL: 03-5298-5470 
3F バイオリンリペア工房 TEL: 03-5298-5490 
営業時間 2F 店舗・音楽教室 11:00 - 20:00
3F バイオリンリペア工房 11:00 - 19:30
火曜日定休(但し祝祭日の場合営業) 

地図

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。