![こんにちは!シマムラストリングス秋葉原の原田です。]]暑い日が続きますね!いよいよ夏が近づいてきているのを感じます!]] さて、昨日から[!!「葉加瀬アカデミー同好会」第3クール!!]が始まりました!第2クールの「エトピリカ」に続き、今回も葉加瀬アカデミー校長・葉加瀬太郎先生のオリジナル曲[!!「ひ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2022/02/20220202-f754158dca639776b6c4e727991d3b37.png)
こんにちは!シマムラストリングス秋葉原の原田です。
暑い日が続きますね!いよいよ夏が近づいてきているのを感じます!
さて、昨日から「葉加瀬アカデミー同好会」第3クールが始まりました!第2クールの「エトピリカ」に続き、今回も葉加瀬アカデミー校長・葉加瀬太郎先生のオリジナル曲「ひまわり」を4ヶ月かけて練習していきます。
第3クールも演奏のポイントをこのブログでまとめていきますので、練習の参考になれば幸いです。
今回は初回のため、まずはバイオリンの持ち方やチューニングのしかたから学んで…という予定でしたが、昨日は生徒様全員が第2クールからご参加いただいている方々でしたので早速演奏からスタート!
「ひまわり」を演奏するにあたってのポイント、まずひとつ目は「シンコペーション」です。
下の楽譜をご覧ください!
拍子の位置を表すピンクの矢印と音符の位置を表すグリーンの矢印を見ると、2、3拍目でタイミングがずれていることがわかります。このように、拍からずれた位置にアクセントが置かれているリズムを「シンコペーション」と呼びます!
シンコペーションがあることでより華やかになりますよね。
特徴的なリズムなので、難しくて覚えられない…という方もいらっしゃるかと思います。そんな方におすすめの練習法がこちら!
いきなり楽器で弾くと頭が混乱するので、左のイラストのように手拍子をしながら歌ってみましょう!
口にしてみると、リズムがスッと頭に入って感覚を掴みやすくなります。
歌えるようになったら、今度は右のイラストのように片手で拍子をとりながらもう片方の手でシンコペーションを叩いてみましょう
こちらはかなり難しいですが、両手のタイミングがバラバラになる瞬間がわかるととっても楽しいですよ!
シンコペーション以外でも、歌ったり手を叩いたりするのはとてもいい練習になるので、行き詰まった時には試してみて下さいね。
さて、シンコペーションの感覚が体に入ってきたところで、課題曲「ひまわり」に挑戦!
ここで「ひまわり」を演奏するにあたってのポイントふたつ目!「曲の流れ」を意識しましょう!
ここで一度音楽から離れて、人に何かお話するときのことを想像してみて下さい。
人にお話をするとき、まず大まかな起承転結があって、そこに言い回しの工夫や声の大きさ、声色などの装飾が加わることで、わかりやすく、楽しく話をすることが出来ますよね。実はそれって、音楽においても同じなんです!!
上の楽譜の〇がついた部分がお話の大まかな流れとして、その音がどのように動いているか意識しましょう。お話の内容に合わせて声を大きくしたり明るい声にしたりするように、音程が上がっていくごとに曲を盛り上げてみたり、フレーズの終わりはそっと置くように弾いてみたり…お話をするように表現をすると、自然と適切な弓の配分や音量の調整が出来るようになります。
書き込んだ内容は一例なので、是非いろいろな表現を試してみて下さいね✨
曲の流れとシンコペーションを意識しながら練習を続け…無事第1回が終了!
音楽の表現は正解がないので難しくもありますが、自由にできるととても楽しいですよね。
今回は受講経験のある方々のご参加でしたが、バイオリンを持ったことのない方でも第2回からご参加いただけます!スタッフ一同丁寧にお教えいたしますので、お気軽にご参加くださいね。
皆様のご参加お待ちしております!?
第2回 2021年7月18日(日)葉加瀬アカデミーバイオリン同好会
開催日 | 2021年7月18日(日) |
---|---|
開催時間 | ■集合時間 9:30 ■練習時間 9:45~11:00 |
参加人数 | 5名 |
参加費 | ¥550(税込) <参加費に含まれているもの> ・バイオリンレンタル ・譜面台レンタル ・コンテンツ使用 ・iPadレンタル |
ご予約方法 | 直接お店までお電話下さい。 TEL:03-5298-5470 |
スケジュール | 自己紹介 ↓ 楽器の準備、チューニング ↓ 開放弦の練習 ↓ 前回の復習 ↓ ポイント練習 ↓ 「ひまわり」練習 ↓ 練習終了 |
担当 | 前田、髙橋、原田 |
今後の練習予定日
- 第1回 2021年6月20日(日)※終了しました。
- 第2回 2021年7月18日(日)
- 第3回 2021年9月11日(土)
- 第4回 2021年10月9日(土)
※状況により、止むを得ず日程を変更または中止する場合もございます。
<ご注意> 本同好会はグループ練習の場であり、本格的なレッスンを提供する場ではございません。予めご了承下さい。 |
『葉加瀬アカデミー』とは?
『葉加瀬アカデミー』は、世界的ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎が独自に開発した「葉加瀬メソッド」を提供する、オンライン型ヴァイオリン・スクール。演奏レベル別に、葉加瀬太郎の数々のヒット曲やクラシックの名曲がアレンジされたオリジナル練習曲を通じて、幅広い音楽ジャンルに対応した演奏技術を楽しく習得いただけます。パソコンやタブレット、スマートフォンなどで、豊富なオリジナル教材コンテンツをいつでもどこでも楽しく練習して頂けるほか、島村楽器のインストラクターによる「オンラインレッスン」サービスなどもご提供します。
これまでになかった、全く新しいヴァイオリン・スクール『葉加瀬アカデミー』をお楽しみください。
POINT1
「葉加瀬メソッド」が提供する豊富な教材コンテンツ
葉加瀬太郎が独自に開発した豊富な解説動画、お手本動画をはじめ、レベル別のオリジナル楽譜、伴奏音源、指番号・弓使い表示やテンポ・コントロールなどが使い放題!自分に合ったレベルで楽しんで頂けます。
POINT2
自由にカスタマイズできる、あなたのための練習メニュー
子供から大人まで、初心者から上級者まで、会員の皆さんそれぞれの演奏レベル、嗜好、目的に合わせて、教材コンテンツを自由な組み合わせが可能!自分だけのメニューが楽しめます。
POINT3
オンラインレッスン、レンタルヴァイオリン、トコトン楽しめるサービスが充実!
島村楽器の経験豊富なインストラクターからオンラインでリアルタイムにアドバイスを受けながら、ご自宅など、どこにいても気軽に本格的な個人レッスンをお楽しみいただける「オンラインレッスン」サービス、レンタルヴァイオリンサービスなど、会員限定のサービスをご用意しています。
「葉加瀬アカデミー同好会」に関するお問い合わせ
葉加瀬アカデミー事務局へのご意見・ご質問は、こちらのリンクからお問い合わせ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。