![こんにちは!シマムラストリングス秋葉原の原田です。]]今日は暖かくて気持ちのいい天気ですね☀ さて、本日は「[https://www.hakase-ac.jp/player/::title=葉加瀬アカデミー同好会]」第2回の日でした!]]先月開催の[https://www.shimablo.com/ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2021/02/20220202-9d19e9c6315ec62c85efbd884df46e45.png)
こんにちは!シマムラストリングス秋葉原の原田です。
今日は暖かくて気持ちのいい天気ですね☀
さて、本日は「葉加瀬アカデミー同好会」第2回の日でした!
先月開催の第1回から続き、今回も校長・葉加瀬太郎先生の「エトピリカ」を練習していきます。
まずは前回の復習から!楽器を出して、チューニングをしていくのですが…参加者の皆様、あっという間にチューニング完了されていました。ペグを回すのは最初はなかなか怖い作業ですが、とてもお上手です!!
準備が出来たら音を出していきます!
開放弦のロングトーンはウォーミングアップに最適です。
シンプルなようですが、弓の角度を保ったまま弾き続けるのは実は結構難しい技…!
ロングトーンが安定したら、次は音階や移弦の練習。今回1番難易度が高かったのが、スラーの移弦でした!
僭越ながら、今回も原田の目線でポイントをいくつか書き込んでみました。
速いテンポで弾いてみると、頭が混乱しますよね!
弓が暴れないように、真ん中~弓先を使用すると、きもち弾きやすくなります!
速く動かすのが難しい…という場合は、焦らずゆっくりゆっくりやってみるといいかもしれません!だんだん頭の中が整理されて、身体も動くようになっていきます。
移弦にも慣れたところで、メインディッシュの「エトピリカ」の続きに挑戦!前回は冒頭3小節を練習したので、今回はその続きの4~5小節目です。
4小節目は前回勉強した2小節目と同じ音型ですね!早速、先ほどのスラーの移弦の練習を活かして演奏出来ました。
皆様本当に素晴らしい上達スピードで、終了時間より前に本来のテンポ♩=78で演奏できるようになってしまいました!演奏される際のフォームもとても綺麗でした!!
予定よりも早くマスターできたため、少しだけ次回の楽譜をチェックして本日のレッスンは終了!ご参加いただいた皆様、朝早くからお越しいただきありがとうございました!
今回のレッスンで、プログラムの半分が終了しました。次回3月21日(日)はまた続きをやっていきます!
第1~2回に参加されていない方もご参加いただけますので(残席わずかです!)、この記事の最後のご案内からお気軽にお問い合わせください!楽器の構え方から丁寧にお教えします!
みなさまのご参加をスタッフ一同、楽しみにお待ちしております!
それでは、季節の変わり目ですので、みなさま風邪などひかないようお身体に気を付けてお過ごしください。
第3回 2021年3月21日(日)葉加瀬アカデミーバイオリン同好会
開催日 | 2021年3月21日(日) |
---|---|
開催時間 | ■集合時間 9:30 ■練習時間 9:45~11:00 |
参加費 | ¥550(税込) <参加費に含まれているもの> ・バイオリンレンタル ・譜面台レンタル ・コンテンツ使用 ・iPadレンタル |
ご予約方法 | 直接お店までお電話下さい。 TEL:03-5298-5470 |
担当 | 原田、髙橋、前田、森貝 |
練習予定日
- 第1回 2021年1月17日(日)※終了しました。
- 第2回 2021年2月21日(日)※終了しました。
- 第3回 2021年3月21日(日)※残りわずか
- 第4回 2021年4月18日(日)※満員御礼
※状況により、止むを得ず日程を変更または中止する場合もございます。
<ご注意> 本同好会はグループ練習の場であり、本格的なレッスンを提供する場ではございません。予めご了承下さい。 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。