
Eureka カルテット コンサート詳細
日時 | 11月19日(土)【開演】12:00 本公演は演奏・トーク合わせて約30分を予定しております。 |
---|---|
会場 | 秋葉原UDX 4F UDXギャラリー 特設ステージ |
プログラム | ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 作品18-5より 第1楽章、作品18-4より 第2楽章、作品18-3より 第4楽章 |
その他 | 観覧無料 ※お席には限りがございます。立ち見の際はご容赦下さい。 |
Artist Profile

Violin廣瀬 心香 Mika Hirose
桐朋女子高等学校を経て、桐朋学園大学を首席卒業。ドイツ国立ベルリン芸術大学学士課程、修士課程を共に最高位で修了。ドイツ・イエナフィルハーモニー、九州交響楽団など国内外のオーケストラと共演、東京文化会館にてソロリサイタルを開催。 桐朋学園大学卒業時には皇居の桃華楽堂にて御前演奏の機会を与えられた。ベルリンコーミッシェオペラ管弦楽団を経て、ハノーファー州立管弦楽団フォアシュピーラー奏者を務める。2020年10月TRIO VENTUSとして東京文化会館にてデビューリサイタル並びに日本アコースティックレコーズ社より1stCDをリリース。これまでにヴァイオリンを木野雅之、加藤知子、ノラ・チャスティン、ノア・ベンディックス=バルクリーの各氏に、室内楽を東京クァルテット、アルテミスカルテットに師事。桐朋学園大学附属音楽教室講師。

Violin森岡 聡 Satoshi Morioka
都立芸術高校を経て東京藝術大学音楽学部卒業。在学中に安宅賞、卒業時に同声会賞を受賞。
北ドイツLübeck音楽大学に留学。
日本国内にとどまらずリサイタル、オーケストラとの共演、音楽祭出演など幅広い演奏活動を行う。
日本各地の主要オーケストラにコンサートマスターとして客演。
現在、紀尾井ホール室内管弦楽団、神戸市室内管弦楽団首席奏者。プロアルテムジケ協力アーティスト。
東京藝術大学大学院室内楽科非常勤講師。

Viola石田 紗樹 Saki Ishida
東京藝術大学卒業、同大学院修了。学内にて同声会賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。大学院修了を機にヴィオラへ転向し渡欧、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学を修了。
2019年第13回ライオネル・ターティス国際ヴィオラコンクール セミファイナリスト賞、特別賞を受賞。The Strad誌ウェブサイトにて、高い評価を受ける。
ヴィオラ・スペース、プロジェクトQ、小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、サイトウ・キネン・オーケストラなどに参加。関西フィル、日本センチュリー響、芸大フィルと共演。 紀尾井ホール室内管弦楽団2019年度シーズンメンバー。クァルテット奥志賀メンバー。現在、東京都交響楽団ヴィオラ副首席奏者。

Violoncello 鈴木 皓矢 Koya Suzuki
桐朋学園大学チェロ科首席卒業。バルセロナのリセウ音楽院にてルイス・クラレット氏のもとで研鑽を積んだ後、ハンス・アイスラー音楽大学ベルリン修士課程を修了。
小澤征爾音楽塾オーケストラプロジェクトIに参加。第10回ラス・コルツ国際コンクール器楽部門第4位入賞。日本チェロ協会主催「第9回チェロの日」にソリストとして出演。2019年、東京文化会館にてソロ・リサイタルを、2020年にピアノトリオ・リサイタル開催。各方面より好評を博す。
古典から現代までのレパートリーに加え、新曲初演にも多く携わる。各地のオーケストラに客演首席奏者として演奏する他、DUO CHISPA、TRIO VENTUS、Eureka Quartet 等幅広い分野で活躍中。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
5月2日(金) – 6日(火祝) 展示会開催に伴う店舗の営業体制変更(終日クローズ)のご案内
シマムラストリングス秋葉原
-
年末年始営業時間のお知らせ
シマムラストリングス秋葉原
-
【終了】2023年7月29日(土)第76回全日本学生音楽コンクール 全国大会入賞者記念コンサート
シマムラストリングス秋葉原
-
【終了】2023年7月17日(月祝)中村太地&佐藤卓史 デュオ・リサイタル
シマムラストリングス秋葉原
-
【終了】<弦楽器の祭典>「 弦楽器大展示会 in 秋葉原UDX 2023」 5月3日(水祝)-5月5日(金祝) 開催のご案内
シマムラストリングス秋葉原
-
【終了】5月5日(金祝)15:00 周防亮介 無伴奏ヴァイオリン ミニコンサート
シマムラストリングス秋葉原