![*10月29日(金)18:00 井阪美恵 × 加藤文枝 × 吉田日実子 ピアノトリオ |*日時 |[!10月29日(金)!] ]]【開演】18:00 ]]本公演は演奏・トーク合わせて約30分を予定しております。| |*会場 |秋葉原UDX 4F UDXギャラリー]][https://www.shim […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/repair-violin/wp-content/uploads/sites/146/2022/02/20220202-20210811-img_20210811_160840.jpg)
10月29日(金)18:00 井阪美恵 × 加藤文枝 × 吉田日実子 ピアノトリオ
日時 | 10月29日(金) 【開演】18:00 本公演は演奏・トーク合わせて約30分を予定しております。 |
---|---|
会場 | 秋葉原UDX 4F UDXギャラリー 弦楽器大展示会in秋葉原UDX 特設ステージ |
プログラム | ハイドン/ピアノ三重奏曲第25番 ト長調 「ジプシー・トリオ」 Hob.XV:25 ショパン/別れの曲(早川奈穂子編曲ピアノトリオ版) フォーレ/ピアノ三重奏曲 op.120 より1楽章 ピアソラ/鮫(中山育美編曲ピアノトリオ版) |
その他 | 観覧無料 ※お席には限りがございます。立ち見の際はご容赦下さい。 |
お座席の「整理券」配布について ■「整理券」は秋葉原UDX4F UDXギャラリーにて、10月29日㈮ 12:00 よりお渡しいたします。 ■「整理券」はお座席の確保を保証するものであり、立ち見での観覧で宜しければ「整理券」は必要ございません。 ■「整理券」はお一人様につき1枚の配布となります。配布時にいらっしゃらないお連れ様の分はお配りすることが出来ませんのでご了承ください。 ■「整理券」は予定枚数に達し次第、配布終了となります。(各コンサート50枚予定) |
Artist Profile
井阪美恵 - Violin
井阪美恵(いさか みえ) - Violin
桐朋女子高校音楽科を卒業後に渡欧し、5年半に亘り世界的ソリスト、ピエール・アモイヤル氏のもとで研鑽を積む。ローザンヌ高等音楽院を満場一致の首席、最高位を得て卒業。同時にエクセレント・リサイタル賞を受賞。その後、国立ザルツブルク・モーツァルテウム大学大学院で学び、在学中はモーツァルテウム管弦楽団の客演奏者として定期演奏会などに出演。同大学修士課程を満場一致の最優秀で修了。
2008年ヴァトロ=ランパルコンクール(パリ)にて第1位及び審査員特別賞を受賞。第21回ブラームス国際音楽コンクール(オーストリア)室内楽部門セミファイナリスト。フランス、スイスを中心に、数多くの演奏会やフェスティバルに出演。
これまでにヴァイオリンを故・田中千香士、石井志都子、ジェラール・プーレ、ピエール・アモイヤルの各氏に、古楽奏法をヒロ・クロサキ氏に師事。
2016年に帰国し、ソリストとしての活動の他、いずみシンフォニエッタ大阪メンバーとして『ウィーン・ムジークフェスト2017』への出演、特別編成オーケストラのメンバーとしてテレビ朝日『題名のない音楽会』に出演するなど幅広く活躍中。
公式ウェブサイトhttps://www.mieisaka.com/
加藤文枝 - Violoncello
加藤文枝(かとう ふみえ) - Violoncello
京都市出身。同志社高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科チェロ専攻卒業。学内にて、安宅賞、アカンサス音楽賞、三菱地所賞受賞。同大学院修士課程修了、アカンサス音楽賞受賞。パリ市立音楽院、満場一致の首席で卒業。第8回ビバホールチェロコンクール第1位。第13回松方ホール音楽賞、併せて特賞受賞。第7回・第8回東京音楽コンクール弦楽部門第2位。FLAME国際コンクール(パリ)第3位。これまでに、日本フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団など多数のオーケストラと共演。各地でリサイタルも行う。サントリーホール室内楽アカデミー第1期生。平成23年度京都市藝術文化特別奨励者。2011・2012年度ロームミュージックファンデーション奨学生。財団法人地域創造による公共ホール音楽活性化事業、平成26・27年度登録アーティスト。CHANEL Pygmalion Days アーティスト。2020年4月、オクタヴィア・レコードよりデビュー・アルバム「Parfum」をリリース。
吉田日実子 - Piano
吉田日実子(よしだ ひみこ) - Piano
高崎市生まれ。幼少より種井幸子氏に師事。東京音楽大学にて三浦捷子氏、稲田潤子氏に師事し、ピアノ専攻卒業。その後ザルツブルグに留学、モーツァルテウム音楽大学大学院にてジョージ・カーン氏も下で研鑚を積み、同大学院を優秀な成績で卒業。2014年夏、イタリアで開かれたサンジョヴァンニ・テアッティーノ国際ピアノコンクールにて第1位を受賞。同コンクール受賞者コンサートに出演。2014、2016年に開かれたモーツァルテウムオーケストラ主催の室内楽コンサートに出演。これまでにミヒャエル・シュナイト、ジャック・ルヴィエ、アヴォ・クユムジャン、アルヌル・フォン・アルニム、オリヴィエ・ギャルドン、アンドレアス・フリューリッヒ各氏のマスタークラスを受講、研鑚を積む。2017年JPCジャパンピアノコンペティション審査員を務める。日本ピアノ教育連盟会員。
弦楽器大展示会in秋葉原UDX
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。