~5台ピアノの響演~有森博とピアニスト4人によるコンサート                             

ピアノセレクションセンター

ピアノセレクションセンター店舗記事一覧

公開:2025年10月04日

更新:2025年10月19日

世界を代表する5台のピアノが一堂に会す──。
YAMAHA、KAWAI、STEINWAY & SONS、C. BECHSTEIN、BÖSENDORFER。
それぞれのピアノが持つ音色の個性が溶け合い、
重なり、響きあう──まさに“音の共演(響演)”。

国際的ピアニスト 有森博 氏と、選りすぐりの4名のピアニストが織り成す
圧巻の 10手連弾。豊かな音の世界をお届けします。

“音の饗宴(きょうえん)”、ぜひその響きを体感してください

皆様のご来場をお待ちしております。

日時・料金のご案内

日程2025年12月13日(土)
開場13:30~
開演14:00~
会場ピアノセレクションセンター特設会場
料金一般3,000円(税込) 会員3,500円(税込)

Program

ミヨー 組曲「パリ」作品284(4台)

デュカス 交響詩「魔法使いの弟子」(5台)

チャイコフスキー 花のワルツ(5台)

チャイコフスキー 弦楽セレナーデよりワルツ(5台)

チャイコフスキー イタリア奇想曲作品45(5台)

※曲目が変更になる場合がございますのでご了承下さい。

*ピアノはスタインウェイ、ザウター、ベヒシュタイン、ヤマハ、カワイ、ボストンを使用

Pianist Profile

ピアニスト有森博

ピアニスト有森博

1992年東京藝術大学大学院修了。その後モスクワにて研鑽を積み現在に至る。これまでに野上登志子、水本雄三、小林仁、ナターリャ・スースロワの各氏に師事。
1990年第12回ショパン国際ピアノコンクール最優秀演奏賞。1991年岡山県芸術顕彰を受賞。1992年第5回シドニー国際ピアノコンクール第4位。
1994年第10回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門入賞。
1996年から2000年にかけてラフマニノフのピアノ作品全曲演奏会を成し遂げ、2001年にはプロコフィエフのピアノソナタ全曲演奏会を成功させるなど、
ロシア作品に積極的に取り組む活動を展開し、ロシア音楽のエキスパートとして高い評価を受ける。
1995年、2001年に小澤征爾指揮新日本フィルと協演の他、日本フィル、東京シティフィル、読売日響、九響、
関西フィル、山形響、仙台フィル、神奈川フィル、東フィル、芸大
フィル、ワルシャワフィル、ポーランド放送響などの内外の主要オーケストラ、著名指揮者との協演を重ねる。
2004年には小澤征爾指揮サイトウキネンオーケストラのメンバーとしてヨーロッパ6カ国ツアー及び日本公演に参加。
これまでにソロアルバムで19枚のCDがリリースされ、カバレフスキーとラフマニノフの全曲録音が進行中。
「展覧会の絵」、「カバレフスキー」、「チャイコフスキーにつつまれて」、「ロシアバレエの誘惑」、「メトネルの時間」、「ラフマニノフ変奏曲集」、
「音楽の玉手箱2~露西亜秘曲集」他、その多くが特選盤に推薦されている。
現在、国内外での活発な演奏活動の他、「ロシアの玉手箱」、「ロシアピアニズムの系譜」、「ラフマニノフピアノ独奏曲全曲+α」
のロシア及び旧ソ連邦の作品によるリサイタルシリーズを行っている。
東京藝術大学音楽学部教授。大阪音楽大学特任教授。

公式ホームページURL arimori.info/

ピアニスト栗原良介

ピアニスト栗原良介

2004年生まれ。埼玉県出身。
第26回ヤングアーチストピアノコンクールD部門銅賞(最高位)。
第30回彩の国・埼玉ピアノコンクールE部門金賞。
併せて埼玉新聞社賞、ヤマハ賞を受賞。第19回セシリア国際音楽コンクールピアノ部門大学生の部S入賞。
これまでにピアノを上野真実、吉田友昭、弓削田優子、有森博の各氏に師事。ソルフェージュを高橋裕氏に師事。
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻3年に在籍。

ピアニスト伊達広輝

ピアニスト伊達広輝

2000年生まれ。兵庫県出身。
2020年度、学内にて藝大クラヴィーア賞、'22年、藝大クラヴィーア賞、アカンサス音楽賞、同声会賞受賞。
ヤマハ銀座コンサートサロン、豊洲シビックセンターホール、兵庫県立美術館、すばるホールイブニングコンサートでのソロリサイタルを開催する他、全国各地で演奏活動を行う他、アウトリーチや後進の指導にあたる。
これまでにエウフォニカ管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。
これまでにピアノを鍵谷玲子、芹澤佳司、佐藤裕美子、有森博の各氏に師事。
兵庫県立西宮高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、同大学院音楽研究科修了
。2021年度公益財団法人青山音楽財団、2022年、23年度一般社団法人福島育英会奨学生。日本クラシック音楽コンクール審査員。江戸川演奏家協会会員。

ピアニスト髙井玄樹

ピアニスト髙井玄樹

東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程を首席で修了。併せてクロイツァー賞を受賞。第4回タリン国際ピアノコンクールファイナリスト。ソリストとしても、エストニア国立交響楽団、西東京交響楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団など、国内外のオーケストラと共演を重ねている。現在は、東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程、及びチェコ国立プラハ音楽院特別課程の両校に在籍し、有森博、Milan Langerの両氏の下で研鑽を積んでいる。埼玉親善大使。
2019年度〜2020年度、公益財団法人戸部眞紀財団奨学生。
2021年度、公益財団法人野村学芸財団奨学生。
2021年度〜2022年度、公益社団法人日本演奏連盟新進演奏家国内奨学金制度奨学生。
2023年度、一般財団法人藤澤記念財団奨学生。
2023年度、一般財団法人福島育英会奨学生。
2024年度、公益財団法人埼玉国際交流協会奨学生。
2025年度、一般財団法人福島育英会短期海外学修助成制度奨学生。


ピアニスト谷口 和真

ピアニスト谷口 和真

滋賀県出身。4歳よりピアノを始める。滋賀県ピアノコンクール、京都ピアノコンクール、クオリア音楽コンクール等で1位入賞。平和堂財団芸術奨励賞。東京藝大ジュニア・アカデミー第3期生。成果披露演奏会にて藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。これまでに、辰巳恵美、塩見亮、植田克己、角野裕、有森博の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部1年在学中。

ショールームのご案内

地域最大級のアコースティックピアノ専門ショールーム島村楽器ピアノセレクションセンター

地域最大級のアコースティックピアノ専門ショールーム島村楽器ピアノセレクションセンター

新品・中古ピアノを常時100台以上展示しており、お気に入りの1台をゆっくりとお選びいただけます。
専門スタッフと熟練の技術者がお客様をサポートいたします。
小さなお子様のために、お絵描きやDVDをお楽しみいただけるキッズコーナーをご用意しております。
無料駐車場ございます。お気軽にご利用ください。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

お問い合わせはお気軽に!

ピアノ・防音室に関する商品情報の他、調律・買取・移動などピアノ全般に関するお問い合わせ承ります!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。