![CONTENTS日時・料金のご案内ProgramPianist Profileお問い合わせはお気軽に!インフォメーションサービスのご案内全国で開催中のクラシックコンサート情報はこちらから!日時・料金のご案内 Program ※曲目が変更になる場合がございますのでご了承下さい。 Pianist Pro […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/piano-selection/wp-content/uploads/sites/108/2025/06/20250617-9986c5814be2f1323d0f712dad21e0df.jpg)
日時・料金のご案内
日程 | 2025年9月7日(日) |
---|---|
開場 | 13:30~ |
開演 | 14:00~ |
料金 | 一般¥2,800(税込) 会員¥2,500(税込) |
会場 | 島村楽器ピアノセレクションセンター 店内ショールーム |
Program
- M.ポンセ 間奏曲
- F.ショパン 12の練習曲 Op.25 全曲
- N.カプースチン シンフォニエッタ(4手連弾) 他
※曲目が変更になる場合がございますのでご了承下さい。
Pianist Profile

川﨑翔子
東京都出身。都立上野高等学校普通科を経て東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業、同大学大学院修士課程を首席で修了、クロイツァー賞受賞。同大学院にて作曲家G.リゲティの「ピアノのための練習曲」全曲に関する研究で博士号を取得し、博士課程修了。博士課程在籍中より、ミュンヘン国立音楽演劇大学大学院交換留学生に選抜され、2016 年に現代音楽科、及びマイスター課程国家演奏家資格ソリスト課程を修了。在学中、ロームミュージックファンデーション、本庄国際奨学財団、Oscar und Vera Ritter-Stiftung、Deutschland Stipendium の奨学金を得る。
2011 年にポッリーノ国際コンクールで優勝、イタリア地元紙などで絶賛され、コンクール優勝記念リサイタルは現地でテレビ放映される。その他2012 年マッサローザ国際コンクール第2位、2006年第5回安川加壽子記念コンクール優勝をはじめとする国内外の数々のコンクールにおいて優勝、入賞。2007 年第76回日本音楽コンクール入選。ドイツ、オーストリア、スイス、イタリア、スペイン、ベルギー、スウェーデン、スロバキア、ポーランド、アメリカ、キューバ、韓国でのオーケストラとの共演やリサイタル、近年ではF.リストの生誕地Raidingでの「リスト・フェスティバル」、イタリアの「パレルモ・クラシックフェスティバル」、日本では「東京・春・音楽祭」、「びわ湖の春 音楽祭」など音楽祭への出演、レクチャーなど各地で高い評価を得る。2016年、現代を代表するアメリカの作曲家スティーブ・ライヒの立会いのもと演奏した作品はドイツのARD バイエルン・ラジオ放送において放送される。その他、NHK、WDR西ドイツ放送、ORFオーストリア国営放送、Rai Radio3イタリア国営放送等にも出演。これまでの主なコンサートはドイツにおけるSüddeutsche Zeitung、Muenchner Merkur、スロバキアでのHudobny zivotをはじめ、国内外を問わず多くの新聞や雑誌において高い評価を得ている。「クロイツァーの記憶」、「VISIONS I -Dream- 」、「VISIONS II-Moments-」(Studio N.A.T)の主なCD は「レコード芸術」にて準特選盤に選ばれる等、多くの新聞、音楽雑誌で好評を得る。2013 年、音楽学者で音楽プロデューサーの瀧井敬子氏によって新進音楽家を顕彰するために設けられた「グラチア音楽賞」の第一号受賞者。
2021 年よりピアノ・トリオ「Eldering Ensemble」の公式ピアニストとしてドイツで活動。近年では、ドイツと日本各地において学校でのアウトリーチだけでなく、児童養護施設などの場での福祉的な演奏活動も積極的に行なっている。2018 年よりミュンヘンに本拠地を置くG.ヘンレ出版社、G.Henle Verlag の楽譜アプリ「ヘンレ・ライブラリー」公式プロモーション・マネージャー。現在までにミュンヘン国立音楽演劇大学、ルードヴィヒ・マキシミリアン国立大学(バイエルン州演劇アカデミー併設)にて後進の指導にあたりながら、日本とドイツを拠点に国際的に演奏活動を展開している。
公式ウェブサイト www.shoko-kawasaki.info

ヤクブ・チズマロヴィチ
1985年スロバキアに生まれる。 6歳で家族と共にドイツに移り住み、9歳でピアノを始める。その後、数年間に様々な国内のコンクールで優勝し、これまでに長野国際音楽フェスタ in UEDA 2001、ペカール国際、ピネロロ市国際コンクール(両イタリア)等の国際コンクールで優勝、入賞。 1998年〜2001年までK.H. ケマリング、2001年〜2012年までケルン音楽大学にてP.ギリロフに師事、その後オーストリアはザルツブルク モーツァルテウム音楽大学にてJ.ルヴィエに師事。その他、L. ベルマン、D.バシュキロフ、A.ボナッタ、R.レヴィンら各氏より薫陶を受ける。 わずか13歳でオーケストラと共演。16歳でJ. コンロン指揮、ケルン•ギュルツェニッヒ交響楽団と共演し、ケルンにてデビュー。その後、シカゴ交響楽団、ロッテルダムフィルハーモニー管弦楽団、ケルン•西ドイツ放送管弦楽団、韓国交響楽団、韓国室内管弦楽団、ワルシャワ交響楽団、リエージュフィルハーモニー管弦楽団、スロバキア国立フィルハーモニー管弦楽団等をはじめとする30以上もの世界主要オーケストラと共演を重ね好評を博す。 その他、ラヴィニア芸術祭(アメリカ)、ルール•ピアノ音楽祭(ドイツ)、ビアリッツ音楽祭(フランス)、オルフェオ音楽祭(オランダ)等、数々の音楽祭にゲストで招かれる他、中国、韓国でのツアー公演も行った。 また、数々のリサイタル、コンサートはドイツ、ベルギー、フランス、スロバキア、中国等において、テレビやラジオで放送される。 2003年ライブ録音ソロCDはフランスの音楽雑誌「Piano LE MAGAZINE」の別冊付録として刊行され、続く2004年には "BMG Arte Nova Classics" よりソロCDがリリースされる。このCDはドイツの最も重要な音楽雑誌 "FONO FORUM" において5つ星(トップランキング)を得る。2006年にはスロバキアのCDレーベル、"Diskant" よりモーツァルトのピアノ協奏曲がリリースされた。近年はドイツとスロバキアを拠点とし、世界各地で演奏活動を行う。
公式サイト https://www.jakubcizmarovic.com

ショールームのご案内

地域最大級のアコースティックピアノ専門ショールーム島村楽器ピアノセレクションセンター
新品・中古ピアノを常時100台以上展示しており、お気に入りの1台をゆっくりとお選びいただけます。
専門スタッフと熟練の技術者がお客様をサポートいたします。
小さなお子様のために、お絵描きやDVDをお楽しみいただけるキッズコーナーをご用意しております。
無料駐車場ございます。お気軽にご利用ください。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

お問い合わせはお気軽に!
ピアノ・防音室に関する商品情報の他、調律・買取・移動などピアノ全般に関するお問い合わせ承ります!



インフォメーション
サービスのご案内
島村楽器イベント公式LINEを友だち追加して最新イベント情報をチェック!

島村楽器ピアノセレクションセンターのイベント公式LINEでは、ピアノに関連した様々なコンサートや調律体験会・ピアノセミナーなどのイベント情報を定期的に配信いたします!
ぜひご登録頂き、最新のイベント情報をチェックしてくださいね!
島村楽器ピアノセレクションセンターイベント公式LINE利用規定
- 商品の紹介、販売など、イベントに直接関係の無い配信は致しません。
- 当店から個人のアカウントへの個別配信はいたしません。
- 個人のアカウントからの返信は回答出来かねます。あらかじめご了承ください。
最新情報をLINEで配信中!LINE限定のお得な情報をチェックしてください。
全国で開催中のクラシックコンサート情報はこちらから!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。