![*電子ピアノをご検討中、またはご購入された皆様へ お子様の練習用にご準備、ご自身の趣味用・お仕事用等、さまざまな用途で必要なピアノ。]]ここでは、電子ピアノでの練習環境を、より快適にしていただくための便利なグッズをご紹介させていただきます! *お手入れ用品各種Menu |*[#headphone:t […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/wp-content/uploads/sites/154/2018/02/20180701-20180130-cpt300l.jpg)
電子ピアノをご検討中、またはご購入された皆様へ
お子様の練習用にご準備、ご自身の趣味用・お仕事用等、さまざまな用途で必要なピアノ。
ここでは、電子ピアノでの練習環境を、より快適にしていただくための便利なグッズをご紹介させていただきます!
お手入れ用品各種Menu
ヘッドホン | 電子ピアノ用 遮音マット |
電子ピアノ用 補助ペダル |
---|---|---|
電子ピアノ用 お手入れ用品 |
電子ピアノ メインページ |
お問い合わせ |
ヘッドホン
アコースティックピアノではなく電子ピアノをお求めいただくほとんどの理由が「ご近所への音が気になる」というものです。
集合住宅にお住まいの方が増加している等需要が大きくなり、電子ピアノの進化・普及も急速に進んでいます!
お子様も塾や習い事、部活動などでピアノを練習する時間帯が遅くなりがち・・・
ヘッドホンで練習される方がほとんどになってきています。
電子ピアノを購入される際に付属品に入っているヘッドホン
これで問題なくヘッドホンで音を気にせず練習!!というところなのですが…
写真の通り、付属のヘッドホンは簡易式のものです。そのため音質も良くなく耳への負担も大きいため、長時間の練習に向きません。
また、せっかく購入されたピアノの良い音を再現することが出来ず、強弱の練習などもあまり意味がなくなってしまいます...
ヘッドホンを変えることによるメリット
◆音質がUPし、よりリアルなピアノの音を感じて練習していただけます
◆強弱やニュアンスがしっかり聴こえるので、上達度もUP
◆耳への負担も軽減し、長時間練習しても耳が疲れにくくなります
◆耳にしっかりフィットし、ズレにくくストレスも少なくなります
◆材質も丈夫になり、耳に当たる部分もモロモロ劣化しにくいです
◆線も丈夫なので、断線しにくい
◆端子が2つ(pin端子とphon端子)ついているものがほとんどなので、電子ピアノ以外でも使用していただけます
⇒電子ピアノにおけるヘッドホンの選び方をご紹介ページはこちら
遮音マット
電子ピアノの練習に遮音マットは必要?
ヘッドホン(または小さい音量)で練習するので、マットは必要ないのでは…?と思われる方がたくさんいらっしゃいます。
しかし、電子ピアノからは、スピーカーから以外からも音が出ています!
スピーカー以外から出る音
◆鍵盤の打鍵音
普段はスピーカーからの音で聞こえませんが、音量を0にした時に聞こえる音が鍵盤の打鍵音で、下の階へと響いています。
◆ペダルを踏む時の音
こちらもスピーカーから音が出ているとあまり気になりませんが、実は振動音が下の階へ響いています。
上記の2つの音は、「振動音」と呼ばれ、主に床や壁を伝って隣や下の階に伝わります。
「振動音」を防ぐための遮音マット
◎マットで鍵盤の打鍵音、ペダル音、椅子を動かす音までしっかり遮音!
◎下の階の方を気にせず思いっきり練習できます!
◎床も傷つかないので一石二鳥です!!
補助ペダル
正しい姿勢で弾くためのツール「補助ペダル」
小さいお子様の練習で椅子を高く設定し、足がブラブラしてしまうことがたびたび起こります。
また、従来の補助ペダルはアコースティックピアノ用の物しか無く、足がつかないことが原因でペダルの練習ができなかったり立ちながら練習したり・・・とお困りの方がいらっしゃったのではないでしょうか。
足が床につかないことで起こる困りごと
◆姿勢が悪くなり、練習する時に変なクセがつく
◆姿勢が安定せず、弾く時に十分に力が入れられない
◆ペダルの練習ができない
ご存知の通りピアノはとても大きな楽器です。
正しい姿勢で演奏できず、体勢が安定しないと、あの大きな楽器を弾きこなすことはできません。
そのためには、小さな頃からきちんと正しい姿勢で変なクセをつけず、しっかりと基礎を学ぶことが重要です!
電子ピアノ専用の補助ペダル「デジペタ」
身長が130cmになったら、電子ピアノ用の補助ペダル「デジペタ」をご使用ください!!
従来のアコースティックピアノ用の補助ペダルよりもお求めやすく、色も豊富でとっても可愛いです!!
Behning&Sons(ベーニングアンドサンズ)Pedal Plus+DO
品番 | Pedal Plus DO ペダルプラスドゥー |
---|---|
販売価格 | ¥11,000(税込) |
ポイント | 1.御子様でも踏みやすく、工具が不要! 2.細かな高さ調整が簡単にできて、とっても軽量 |
詳細 | 1.補助台が別途ご必要です/推奨補助台(足台) 2.電子ピアノにも使用可能/対象メーカー 3.箱入りでギフトにも最適♪ 外箱外寸 |
電子ピアノ使用可能メーカー
ほぼ使用可能と確認済みモデル(2021年2月時点)
YAMAHA (YDP・CLP・NU・N)、KAWAI(NV・CA・CN)
デジタルピアノへのご使用のチェック事項
- ペダル先端の下面より床まで50mm以上のあること
- 電子ピアノのペダル先端を手で少し下げ、左右にひねってみた時に大きくねじれるように揺れないこと
- ペダルの下部にスイッチ類がないこと
化粧箱に入っております♬プレゼントにもいかがでしょうか。
外箱外寸 | 高さ125mm×横幅125mm×奥行65mm |
---|
お手入れ用品
アコースティックピアノと違って電子機器部分が多いため、お手入れ方法もお悩みになられるのではないでしょうか。
電子ピアノもアコースティックピアノとお手入れ方法は大きな違いはございません!
クロス(表面・鍵盤を磨くための布)
◎ピアノ用クロス
市販の布でも使用可能ですが、目が粗いと傷の原因になったりホコリが取りにくくなったりするため、ピアノ用の物をオススメ致します。
表面を磨くクリーナー
指紋や強い汚れを取り除き、クリーン後は指紋やホコリがつきにくくなります。
クロスに染み込ませて本体表面を磨きます。
◎鏡面仕上げ(アップライトピアノの様な艶のコーティング)のピアノ用
シャイミ―(ピーコック) | ドロッとした液状タイプでほんのり甘い香りがします。伸びもよくムラになりにくいです。 |
---|---|
ピアノユニコン(ヤマハ) | ピアノをお持ちの方は1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。サラサラした白濁色の液状タイプです。内容量も多いので長持ちします。 |
◎木目調仕上げ(艶なし)のピアノ用
どちらもサラサラした液状のタイプです。木目調のピアノのご使用いただけます。
鍵盤を磨くクリーナー
主に白鍵を磨くためのクリーナーです。クロスに染み込ませて鍵盤を磨きます。
しつこい指紋汚れなどを除去します。殺菌・除菌の効果もあるので小さいお子様の練習にも安心です!
おさんぽカード・Sポイントカード ポイントサービス
グランフロント大阪に加え、百貨店やホテル、スーパーマーケットなど2000店舗以上でご利用いただけるお得なポイントサービスです。
・Sポイントカード、スタシアカード取り扱い店でお使いいただけます。
・入会金、年会費無料ですぐに発行できます。
・お買い上げ金額100円(税別)につき1ポイント進呈。貯まったポイントを1ポイント毎に1円としてお支払いに使っていただけます。
大阪・梅田最大の品揃え!
電子ピアノをお探しの際は、ぜひグランフロント大阪店へお越し下さいませ
島村楽器グランフロント大阪店の電子ピアノコーナーでは、ローランド、ヤマハの専門ブースでゆっくりと試弾いただける他、
各メーカーの違いや機能など、専門スタッフがしっかりとご説明。お客様にぴったりの1台をご提案させていただきます。
入門モデルから最先端モデルまで、幅広いラインナップで皆様のお越しをお待ちいたしております。
ゆったりとした空間で、お気に入りの1台をお選び下さい。
お問い合わせ先
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ショップ&レストラン北館5F
グランフロント大阪店 TEL : 06-6359-2855 担当:酒井(さかい)
アクセス方法
JR大阪駅中央北口よりアトリウム広場を通り直結。デッキをそのまま通り、南館から北館へ。
阪急梅田駅2階中央口より出て、そのままグランフロントへ徒歩約3分
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。