入門の新作チェロからヨーロッパ老舗工房のチェロまでがここ大阪に上陸。
今回多数のチェロを取り寄せて、入念に吟味いたしました。私の低音楽器に対する「こだわり」が、選定をする中で沸々と湧き出る中、1品1品の個性のある楽器に悪戦苦闘しながら(実は非常に楽しみながら)私が皆様に是非弾いていただきたい「逸品」を選び抜きました。
では多数厳選した中から5本をご紹介いたします。
Harald Lorenz(ハロルド・ロレンツ)
伝統を受け継いだ高い品質と音質
1991年の創業以来、チェコ・ルヴィで製作を行っているクヴィント社は、17世紀から続く伝統を受け継ぎ、生産量こそ多くはありませんが、高い品質と優れた音質で、20年に渡り多くのレスナーに愛され続けてきました。
なかでも「Harald Lorenz(ハロルド・ロレンツ)」は “チェコの魅力” を実感できるシリーズとして、人気を博しています。
完全なるチェコ製
最近は「国産」と言っても作業工程の大半を中国やアジアで行っているものが多いのですが、クヴィントの弦楽器は、全商品が一からチェコで作られています。
弦楽器は、製作された土地の空気や文化が音色に大きく反映します。長い弦楽器製作の歴史を持つチェコで製作されたクヴィントのチェロは、チェコならではの深みと、良い意味での“泥臭い”音色をお楽しみいただけます。
地元の名門「ドボルザーク・カルテット」が監修
プラハ音楽院の教授を務める、名実ともにトップクラスの腕と人気を誇る「ドボルザーク・カルテット」。一流の彼らが、クヴィントの音響監督として関わっています。玄人中の玄人がお勧めできる良質さ、それがクヴィントです。
地元の材料へのこだわり
伝統的なボヘミアの製法で、ボヘミアの材料によって丁寧に仕上げられたクヴィントの弦楽器は、狂いがなく、経年変化にもゆがみやひずみが生じることなく味わいを帯びて熟成を重ねます。
品質を維持し続けるつくりの良さは、クヴィントの最大の魅力です。
ブランド | モデル | 製作国 | 販売価格(税込) | 試奏コメント |
---|---|---|---|---|
Harald Lorenz | #02 | チェコ | ¥534,924 | このチェロを見た時にまず圧巻なのが裏板のメイプルの虎目です。非常に鮮やかで手に取りたくなる逸品です。音はまず豊かな音量感、弾いていて非常に開放感があり気持ち良いです。また音質は明るめであり高音は非常に華やかです。ボディーの色味は写真よりもかなりダークな印象です。 |
Stefan Kruel(ステファン・クロイル)
世界中で注目されている、期待の若手メーカーです。ドイツで100年以上続く、伝統と経験のある工房で製作されたチェロは、何年も弾き込まれたような、柔らかく落ち着いた音色が特徴で、世界各国で好評を得ています。
ブランド | モデル | 製作国 | 販売価格(税込) | 試奏コメント |
---|---|---|---|---|
Stefan Kruel | Nr.2Strad | ドイツ | ご成約 | このチェロを弾いた時にまず驚いたのが「モダンチェロ!?」と思わせるぐらい非常に音質が柔らかく、落ち着いており新作とは思えない音色を奏でてくれます。色味は側板、裏板を少しアンティークに作られ、裏板とネックの付け根近くに「Stefan Kruel」と彫刻が施されており、非常に琴線をくすぐられる逸品です。 |
【ドイツ弦楽器製作家 ステファン・クロイル氏 プロフィール】
1973年 ドイツ・エルスニッツ生まれ。マルクノイキルヒェンで1889年より続く弦楽器製作の家庭で育つ。
1989年 弦楽器製作者ローター・ザンドナー氏の元で職業訓練を受ける。
1997年 実家に戻り、制作活動に励む。
2002年 弦楽器製作者マイスター試験に合格する。
Anton Prell(アントン・プレル)
ドイツのマイスター、ローター・ゼムリンガー氏の製作コンセプトを受け継いだ、100%ドイツ製チェロの良さが感じられるモデルです。落ち着いた豊かな音色が特徴です。
ブランド | モデル | 製作国 | 販売価格(税込) | 試奏コメント |
---|---|---|---|---|
Anton Prell | #Ⅲ | ドイツ | ¥486,000 | このチェロの魅力はまずC線の音だと思います。弾いた瞬間、ボディー全体の振動がしっかりと伝わってくるほど低音の鳴りが魅力的で音の広がりが素晴らしいチェロです。また中音、高音の音色も温かみのある音色であり、弾き手の繊細なニュアンスにもしっかり応えて鳴ってくれます。ボディーのニスの色はどちらかという黄色味がかっており、ヘッド、側板のトラ目は鮮やかで、見た目も素晴らしいチェロです。 |
ブランド | モデル | 製作国 | 販売価格(税込) | 試奏コメント |
---|---|---|---|---|
Anton Prell | #I | ドイツ | ¥340,200 | プレルはメーカーで入念に施された調整と、厳選された材木がこの価格で良質なチェロを生み出しているんだなと納得の逸品です。この価格ではない、低音の音量感と伸びのある高音が特徴であり、30万~40万でお探しの方はまずこのチェロを弾いていただきたいと思います。 |
SUZUKI
ブランド | モデル | 販売価格(税込) | 製作国 | 試奏コメント |
---|---|---|---|---|
SUZUKI | NO.72 | ¥165,348 | 日本 | 日本を代表するメーカーによる入門チェロ。落ちついた音色と弾きやすさは、これから始められる大人の方最初の楽器としておすすめです。 |
Fiumebianca(ヒューメビアンカ)
中国製マイスターメイドのチェロです。最も良い材料とされるイタリアンスプリュースを表板に、ボスニアンメープルを裏板に使用しており、その完成度の高さから、アメリカやスイス、ドイツなどでも人気のあるブランドです。
ブランド | モデル | 製作国 | 販売価格(税込) | 試奏コメント |
---|---|---|---|---|
Fiumebianca | M750セット | 中国 | ご成約 | 数々の入門チェロを選定してきましたが、このチェロは非常に音色が落ち着いており、入門チェロ特有の「ギャンギャン」なってしまう印象は全くありません。作りも非常に丁寧であり、木材はヨーロッパ製と欧州特有の音色は顕在!世界各国で評価されているのも納得です。 弓、ソフトケース、松脂がセットされています。 |
弦楽器の調整・修理は私達にお任せ下さい
私達の三田バイオリン工房は、その理想を私が10年間働き、また工房マイスターもしていたドイツの老舗工房に求めました。
工房には理想的な木工作業とニス作業を実現するために常時自然間接光がはいる北向きのウインドウ、良くシーズニングされた厳選シュテーク(駒)、シュティム(魂柱)、使い慣れたヨーロッパの伝統的工具はもちろん、レストアの為の最新マテリアル、最終フィッティングで効果を発揮するエキゾチックパーツ(スネーク材、マダガスカルマホガニー等)、内モンゴル産馬毛、シベリアンヘアー(不定期在庫)を用意し様々なケースで対応できるようにしております。
それぞれその楽器や弓に合った最良、最適なメンテナンスをさせていただきます。
大阪・梅田で弦楽器をお探しの方は島村楽器グランフロント大阪店にご相談ください!
バイオリン・チェロが初めての方も、ご経験のある方も、楽器選びからアフターケア、音のご相談、アクセサリー選び、はては演奏やレッスンのお悩みにいたるまでお困りの方はどなたでも、是非当店に足をお運び下さい。弦楽器に関わり続けて20年の弦楽器担当をはじめ、当店講師が皆様の音楽ライフをサポートさせて頂きます。試奏もお気軽にできます!ご来店お待ちしております!
⇒ 厳選された「こだわり」のバイオリンをご紹介!
お問い合わせ先
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ショップ&レストラン北館5F
グランフロント大阪店 TEL : 06-6359-2855 担当:古西(ふるにし)
アクセス方法
JR大阪駅中央北口よりアトリウム広場を通り直結。デッキをそのまま通り、南館から北館へ。
阪急梅田駅2階中央口より出て、そのままグランフロントへ徒歩約3分
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。