![===top=== *島村楽器のフルート講師&インストラクターによるスペシャルアンサンブルコンサート! 島村楽器のフルート講師とインストラクターによるアンサンブルコンサートを開催いたします。]]毎回好評いただいているこのコンサートですが、今回は音響改善アイテムである「lefreQue(リーフレック) […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/wp-content/uploads/sites/154/2019/04/20190403-flute.jpg)
島村楽器のフルート講師&インストラクターによるスペシャルアンサンブルコンサート!
島村楽器のフルート講師とインストラクターによるアンサンブルコンサートを開催いたします。
毎回好評いただいているこのコンサートですが、今回は音響改善アイテムである「lefreQue(リーフレック)」のプロモーションも盛り込んだ、スペシャル版でお届けいたします!
リーフレックの素材による音の違いを体感していただきながら、フルートの心地よい演奏を、是非お楽しみください。
アンサンブルコンサート演奏者
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生駒 温 | 井上 稚菜 | 尾崎 則子 | グランフロント大阪店 吉田 佑佳 |
フルートアンサンブルコンサート開催日程
日時 | 6月1日(土)15:00開演 |
---|---|
会場 | 島村楽器甲子園店 店内管楽器フェスタ特設ステージ |
観覧 | 無料 |
lefreQue(リーフレック)とは?
lefreQue(リーフレック)はさまざまな管楽器のジョイント部(MP~ネック間や頭部管~主管間など)に取付けることで、管楽器の響き・音量を増幅させるカスタムパーツです。装着により多彩な音楽表現が可能になります。既にヨーロッパの管楽器シーンでは定番のアイテムとなっています。息が楽器にしっかり入らない初心者の方はもちろん、上級者の方にもおすすめです。
1 | lefreQueの素材は全部で9種類。素材一覧 |
---|---|
2 | lefreQueのサイズは全部で4種類。サイズ一覧 |
3 | lefreQueの価格一覧 |
4 | lefreQueの装着する箇所・装着方法について |
5 | lefreQue愛用アーティスト |
6 | lefreQue徹底チェック |
7 | lefreQue公式FeceBook |
素材は全部で9種類
素材によって音が違います!
Tutorial(チュートリアル)
特殊樹脂製モデル。軽快な吹奏感と明るい音質で、練習者の上達を手助けしてくれます。
Brass(ブラス)
音の響きが増し、より豊かな音色が得られます。広い会場での演奏も効果的です。
Red Brass(レッドブラス)
銅の比率を増やすことでパワフルなサウンドに。しっとりとした吹奏感に。
Vintage(ヴィンテージ)※ブラスのアンラッカー
軽い吹奏感で、躍動的な演奏表現を可能にします。ジャズ・マーチング等にもオススメです。
Silver Plated(シルバープレート)※レッドブラスに銀メッキ
吹奏感はいつものまま、銀特有の柔らかな音質をプラスします。
Solid Silver(ソリッドシルバー)
しっかりとした吹奏感に加え、奏者の感性をダイレクトに伝えます。より繊細な音楽表現が可能に。
Red Brass+Gold Plated ※レッドブラスに金メッキ
柔らかく温かい音色でありながら、金特有のきらびやかさと明るさが得られます。
Gold Plated(ゴールドプレート)※ソリッドシルバーに金メッキ
美しい音の繋がりと洗練されたゴールドサウンドを実感していただけます。
9K(9金)
奏者の意思をダイレクトに反映、ゴールドだけが持つ音の明るさを十二分に堪能できます。
サイズは全部で4種類
左から33mm・41mm・76mm・ダブルリードです。楽器によってオススメのサイズがありますので下の表をご覧ください。
lefreQueは様々な楽器に効果を発揮します。付ける場所によって止めるスペアバンドのサイズも異なります。スペアバンドのカラーはブラック・シルバー・ゴールド、の全3色。(※オーボエとバスーン用は黒のみ)
価格一覧素材・サイズによって価格が少しずつ変わります。(※チュートリアルは統一価格です。)
※価格及び仕様は、改良のため予告なく変更する場合があります。
装着方法について
スペアバンドを使って取り付けるlefreQueをどこに付けると効果が発揮されるのか?ポイント2つをおさえておきましょう。
ポイント1
ジョイント部分にブリッジさせる
例えばサックスを例に挙げると、マウスピースをネックに取り付ける際、そこにコルクが巻き付けられていると思います。フルートやトランペットの場合は、マウスピース(頭部管)を直接ジョイントさせますが、隙間がゼロではありません。 その「ジョイント部分で音の響きが損なわれているはずだ!」と言う発想で発明された商品がlefreQueなのです。
ポイント2
溶接面の反対側に取り付ける
木管楽器は、キーが付いている側と、キーが付いていない側があります。また金管楽器は、支柱等が一方向に溶接されている事が多いです。それらの場所は必ず溶接で取り付けられておりますので、その反対側にlefreQueを取り付けるのが理想とされていますが、人によっていろいろとアレンジもされているようです。溶接面の反対側に装着する事を推奨しておりますが、演奏形態や環境の違い等で、ご自身に最適の取り付け角度を探して頂くのも楽しみの一つです。
装着の流れ
1.人差し指と親指でゴムバンドを写真のように固定する
2.lefreQueを持つ
3.楽器の装着面にlefreQueをあてがう
4.人差し指にボールを引っかける
5.親指側のゴムをボールに引っかける
6.完成!
lefreQue愛用アーティスト愛用アーティストの最新情報は下記のlefreQueの公式サイトにてご確認いただけます。
lefreQue徹底チェック
lefreQue公式FaceBook
お役立ち情報を随時配信中!
管楽器の祭典、管楽器フェスタ!今年も開催致します!
毎年2回、全国の会場をまわり各会場にて管楽器の魅力や音楽を楽しむ素晴らしさを皆様にお届けしております。
関西地区は今年も、島村楽器 ららぽーと甲子園店にて開催することが決定しました。
管楽器の魅力に触れる3日間。ぜひ、島村楽器 ららぽーと甲子園店へ足をお運び下さいませ!
日程 | 5月31日(金)~6月2日(日) |
---|---|
会場 | 島村楽器ららぽーと甲子園店 店内特設会場 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
お問い合わせ先
店舗名 | 島村楽器 グランフロント大阪店 |
---|---|
電話番号 | 06-6359-2855 |
担当者 | 藤村 |
お電話での試奏のご予約承ります。お気軽に問い合わせください。
島村楽器スタッフ一同で、皆様のご来場をお待ちしております!!
お車でお越しのお客様へ
下記駐車場マップの”E”駐車場が当店への最寄駐車場ですので、是非そちらをご利用くださいませ。
駐車場入口は臨港線沿い東入口からお入り頂きますと、E駐車場へと繋がっております。
是非安全運転でお気をつけてお越しくださいませ!
アクセス
●大阪尼崎方面からお越しのお客様へ
国道43号線を西へ、出屋敷の交差点を左折し、西高洲町の交差点(臨港線)を右折、その後直進。
●阪神高速5号湾岸線からお越しのお客様へ
鳴尾浜の交差点を右折し、最初の交差点を左折、 笠屋町交差点(臨港線)を左折、その後直進
●神戸方面からお越しのお客様へ
国道43号線を東へ、名神高速西宮ICの交差点を右折し、今津港町交差点(臨港線)を左折、その後直進。
●阪神高速5号湾岸線からお越しのお客様へ
甲子園浜出口を降り、直進。鳴尾浜の交差点を左折し、最初の交差点を左折、笠屋町交差点(臨港線)を左折、その後直進
駐車場サービスのご案内
島村楽器ららぽーと甲子園店ではお買い上げ¥2,000以上でららぽーと内駐車場が3時間まで無料、
¥5,000以上で4時間まで無料となっております。
さらに、ららぽーとのポイントカードをお持ちの方には、最大5時間無料となる駐車場優待サービスも実施しております。
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- 商品券(一部ご利用できない商品券もございます。)
- デビットカード
- 代引き
- 代引き(ヤマト便 イーコレクト)
- お振込み
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。