![CONTENTSブルグミュラーとは?曲を演奏する為の「最初」を学ぶ大切な大切な教材。セミナー内容課題曲会場お申込み方法(グランフロント大阪店で受講)オンライン受講お申込み先講師:ピアニスト 菅原望 プロフィールブルグミュラーとは?曲を演奏する為の「最初」を学ぶ大切な大切な教材。 昨年6月、仙台泉店で […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/wp-content/uploads/sites/154/2023/10/20230930-ed20ca75eafc31d1f56c339c708fb415-1.jpg)
CONTENTS
ブルグミュラーとは?曲を演奏する為の「最初」を学ぶ大切な大切な教材。
昨年6月、仙台泉店で実施したオンラインセミナー待望の第2弾です!
好奇心旺盛な児童期にのばしてあげたい、ピアノ演奏に大切な「想像力」
難しい曲に入る前に知ってほしい「演奏する楽しみ」
ブルグミュラー練習曲には、曲それぞれにタイトルがあり、想像力掻き立てられる「リズム」「フレーズ」が沢山ちりばめられていて、子供たちも大好き! そして、表現やテクニック、調整や楽曲構成を学ぶのに適した教材でもあります。
ブルグミュラーで学べる大切なコトを演奏を交えながらお話いただきます。
セミナー内容
「こういう風に弾きたい!」の主体性を促す
「こういう風に弾きたい!」の気持ちは、演奏する指先にまで伝わり、音になって現れます。
表現したい気持ちを促す為に必要な、ハーモニーを聞く事、表現の幅を広げるための具体的な言葉がけをお伝えします。
表現したい!と楽譜の大切な関係性。音が音楽に変わる瞬間!
「表現したい!」を具現化するのに大切なのが、楽譜にある「拍子・調性・テンポ」そして「リズム」。
気持ちを表現したい気持ちを楽譜も当てはめるコトの重要性とポイントを丁寧にお伝えいたします。
この時期に学んでほしい「楽譜の読み方と発展」
課題曲
①ブルグミュラー 25の練習曲 /各出版社 より、
2.アラベスク
5.無邪気
6.進歩
8.優美
15.バラード
20.タランテラ
25.貴婦人の乗馬
②ブルグミュラー 18の練習曲 /各出版社 より、
13.大雷雨
14.ゴンドラの船頭歌
15.風の精
会場お申込み方法(グランフロント大阪店で受講)
日時 | 2023年10月13日(金) 11:30~13:30 |
---|---|
受講料 (税込) | 3000円 STC会員・島村モバイルアプリ会員 2700円 |
会場・申し込み方法 | グランフロント大阪店 06-6359-2855 web申し込みは、下記リンク先へアクセスください。 |
オンライン受講お申込み先
配信期間 | ■LIVE配信 2023年10月13日(金)11:30~13:30 ■アーカイブ(録画)配信 LIVE配信終了後~2023年12月31日(日)23:59 まで |
---|---|
受講方法 | お持ちのパソコン・タブレット・スマートフォンを使って受講いただけます。 |
受講料(税込) | ¥2,000- ※電子チケットサービス『teket』からお申込みください。 ※STC・ミュージックスクールマイページ(MSMP)メルマガ登録されている方には、配布文書に割引クーポンを掲載してます。 |
お問い合わせ先 | グランフロント大阪店 TEL:06-6359-2855 |
オンライン受講に関するお願い
- 閲覧に関わるインターネット通信費用はお客様の負担となります。
- 動画配信となり、データ通信量が多くなることが想定されるため、Wi-Fiのご利用を推奨いたします。
- お客様のインターネット環境に伴う閲覧の不具合に関しては、当方は責任を負いかねます。
- 配信のURLは、購入いただいた「teket」アカウントのみで閲覧可能です。
- URLを共有、SNSに投稿しても、ご本人の「teket」アカウント以外では閲覧いただけません。
- 「teket」にて、ご購入後のキャンセルはできません。店舗からのご返金も致しかねますので、予めご了承お願いいたします。
- セミナーの動画の録画・録音は固くお断りいたします。
講師:ピアニスト 菅原望 プロフィール

名古屋音楽大学、菊里高校、常盤木学園高等学校各講師、宇都宮短期大学特別講師。
第36回ピティナピアノコンペティション特級グランプリ、ならびに文部科学大臣賞、東京シティフィル賞、王子ホール賞、読売新聞社賞、学生審査員賞を受賞。
その他幼少の頃より様々なコンクールで入賞、優勝を果たす。
日本全国の他、ハンガリー、オーストリア、ポーランドでの演奏会や音楽祭に出演。好評を得る。
これまでにパスカル・ヴェロ、山田和樹、山下 一史、ダグラス・ボストック、岩村力、宮本文昭、西本智実、金井俊文等著名な指揮者と、仙台フィルハーミニー管弦楽団、芸大フィルハーモニア、東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、イルミナートフィルハーモニーオーケストラ、ドナウ交響楽団、国立歌劇場ファイローニオーケストラ等国内外のオーケストラと共演。
常盤木学園高等学校、東京藝術大学、同大学院を修了。大学卒業に際し成績優秀者に送られる同声会賞、芸大クラヴィーア賞、アカンサス音楽賞を、大学院修了に際し芸大クラヴィーア賞、大学院アカンサス賞を受賞。
大学院修了後、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽院に留学。One year Piano Soloist Courseにその年度唯一の合格者として入学。最高評価を得てディプロマ取得。
帰国後すぐに指導を始め、それ以降音楽教育に力を注ぐ。
セミナーやマスタークラスを日本全国に渡り開催し、受講生は多くのコンクールで優秀な成績をおさめている。
赤松林太郎、角野裕、カールマンドラフィ、ジョルジュナードルの各氏に師事。
現在は演奏活動にも力を入れており、レパートリーを広げている。
菅原望 公式X(旧twitter)https://twitter.com/NozomuSugawara
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。