島村楽器の弦楽器フェスタを10倍楽しむ方法Vol.2【全4回】

グランフロント大阪店

グランフロント大阪店店舗記事一覧

2018年04月26日

弦楽器フェスタを10倍楽しむ方法Vol.2

皆様こんにちは、弦楽器担当の酒井です。
弦楽器フェスタ2017春の開催まで1ヵ月が切りました!
これまでご来場されたことのある方も、まだない方にも楽しんでいただけるように、4回に渡って見どころをご紹介しております!
Vol.1はこちらからご覧ください

弦楽器フェスタ2017メインページはこちらから↓↓↓

弦楽器フェスタ2017春開催!5/19(金)~21(日)コンサート同時開催いたします!IN島村楽器グランフロント大阪 
5月20日(土)井阪美恵ヴァイオリンコンサート 弦楽器フェスタ2017INグランフロント大阪店特別企画

第2回 ガルネリモデルとは何なのか、楽器の見比べ方を予習して臨む

今回の弦楽器フェスタのテーマは~Viva "Guarneri"(ビバ ガルネリ)~です。
ストラディバリのライバルとして名高いガルネリ。
現代のバイオリンは、この2人の作品を手本にして製作されているものがほとんどです。
パッと見た感じだとバイオリンはどれも同じ形をしているように見えますが、
ストラディバリとガルネリの違いを知って、弦楽器フェスタで見比べてみてください。
違いが分かると非常に面白いです。

ガルネリの特徴

ガルネリ家の3代目にあたる、ジュゼッペ・ガルネリ2世(通称”デル・ジェス)”。ストラディバリが丁寧に美しいラインで製作したのに対して、ガルネリは大胆で迫力があると言われることが多いです。
では、どんなところが違うのでしょうか?

f字孔

バイオリンのボディが顔だとしたら、f字孔は目です。形が違うと印象も変わります。
下の図をご覧ください。

バイオリン ストラディバリモデル ガルネリモデル f字孔

左:ガルネリモデル、右:ストラディバリモデル
形が少し違うのが分かりますでしょうか?
具体的にどこが違うのかを図示してみましょう。

バイオリン ガルネリモデル ストラディバリモデル f字孔

ガルネリの方が
青い部分が長い(横幅は少し短い)、
緑の部分のカーブの曲率がきつく、
赤い部分が鋭角になっている、
などが挙げられます。
ガルネリは縦長で全体的にシャープな印象であるのに比べて、ストラドは落ち着いた感じです。

コーナーとパーフリング

コーナーは下図の赤丸で囲った部分です。
パーフリングは楽器の淵に沿った2本の黒い線のことです。
この形を見比べてみてください。

バイオリン ガルネリモデル ストラディバリモデル コーナーとパーフリング

左:ガルネリモデル、右:ストラディバリモデル
ストラディバリモデルの方がニョキッと鋭く突き出ているのに対して、
ガルネリは抑えめなのが分かるでしょうか。

スクロール(渦巻)

スクロールは、複雑なカーブの連続で、
製作家の腕と個性が非常に出る部分と言われています。
スクロールをご覧ください。

バイオリン ガルネリモデル ストラディバリモデル スクロール

左:ガルネリモデル、右:ストラディバリモデル
渦の巻き方に違いがあるのもさることながら、
ガルネリモデルのスクロールはノミで削った跡が残されており、
ストラディバリモデルはきれいに仕上げています。
ガルネリはスクロールの出来は「楽器の音に影響しない」として、
いくつかのバイオリンを荒いまま製作していたようです。ストラディバリは几帳面だったのか、
性格の違いも現れているようで面白いですね。


ここでいくつか挙げた例は、全てのモデルでこれらの特徴が共通するわけではありませんが、
楽器を見比べる分かりやすいポイントです。
「絶対ガルネリはこう!」「ストラディバリはこう!」というものではないですので、
この「楽器はガルネリっぽいな」といった具合に楽しんでいただければと思います。
ご興味がある方は見比べる練習と思って、色んな楽器を見てみてくださいね。

次回予告

では、次回フェスタで展示される予定のガルネリコピーをいくつかご紹介させていただきます。今回のポイントを踏まえて、ガルネリ同士の違いも楽しんでてくださいませ!

大阪・梅田で弦楽器をお探しの方は島村楽器グランフロント大阪店にご相談ください!

バイオリン・チェロが初めての方も、ご経験のある方も、楽器選びからアフターケア、音のご相談、アクセサリー選び、はては演奏やレッスンのお悩みにいたるまでお困りの方はどなたでも、是非当店に足をお運び下さい。弦楽器に関わり続けて20年の弦楽器担当をはじめ、当店講師が皆様の音楽ライフをサポートさせて頂きます。試奏もお気軽にできます!ご来店お待ちしております!
⇒ 厳選された「こだわり」のバイオリンをご紹介!

島村楽器グランフロント大阪店バイオリンコーナー

お問い合わせ先

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ショップ&レストラン北館5F
グランフロント大阪店  TEL : 06-6359-2855
担当:古西(ふるにし)、酒井(さかい)

アクセス方法

JR大阪駅中央北口よりアトリウム広場を通り直結。デッキをそのまま通り、南館から北館へ。
阪急梅田駅2階中央口より出て、そのままグランフロントへ徒歩約3分

島村楽器グランフロント大阪店へのアクセスはこちら

↑このページのトップへ


※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。