![*初・中級者さん、吹奏楽部の方のフルート選び フルートをされている皆様、こんにちは!]] [!「フルートって、全部同じように見えるのに、値段も種類も色々ありすぎて何が何やら…一体どれを選べばいいの!?」!] ]]とお困りの方!!フルートの種類について紹介したいと思います。 **第一のポイントは、銀か […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/wp-content/uploads/sites/154/2018/03/20180326-img_1239.jpg)
初・中級者さん、吹奏楽部の方のフルート選び
フルートをされている皆様、こんにちは!
「フルートって、全部同じように見えるのに、値段も種類も色々ありすぎて何が何やら…一体どれを選べばいいの!?」
とお困りの方!!フルートの種類について紹介したいと思います。
第一のポイントは、銀か洋銀か!
フルートが何でできている楽器かご存知でしょうか?
全て銀でできているものもあれば、
洋銀という軽い金属を使ったものもあります。
銀は重厚で深く柔らかい音、洋銀は明るく輝く音質が特徴です。
銀と洋銀が使用されている箇所の違いで音色が変化してきます。
銀製部分が多くなるほど吹き心地は重ためになります。その分音色も深みが増すので、表現の幅が広がってくるのです。
洋銀製
全て洋銀でできた楽器です。
明るく軽やかな音色が特徴で、初心者の方にも息が入れやすい楽器です。
頭部管銀製
3つに分かれるうちの吹き込み口が付いたところを頭部管と言います。
この頭部管が銀でできており、それ以外は洋銀でできたものを
頭部管銀製と言います。
頭部管に銀が使われることで、洋銀の軽やかさに深みが加わった音色になります。
管体銀製
こちらは管体(筒状になっているところ全て)が銀製、キィ部分などの細かいメカニズム部分が洋銀製です。
銀製の豊かさと洋銀の軽やかさを兼ね備えたバランスの良い楽器です。
総銀製
その名の通り全てが銀で作られた楽器です。
奥行きある音色を持ち、幅広い表現が可能になります。
リングキーとカバードキー
フルートには、キィに穴があいているものと、塞がっているものがあります。
穴が開いているのがリングキィ(写真上)、対して塞がったものはカバードキィ(写真下)です。
穴の塞ぎ方で音程を変えたりと、色々な上級者向けテクニックが使えるのがリングキィですが、これらは滅多に使わないテクニックです。リングキィのほうが若干音抜けが良く、明るめになります。
カバードキィは、指の小さい方などリングキイの穴が塞ぎきれない方などに適しています。
リングキィに慣れるまでの間、穴を塞ぐための専用プラグもありますよ!
リングキィのほうが若干音抜けが良く、明るめになると言われています。
インラインとオフセット
リングキィには、キィが真っ直ぐに並んだインラインキィ(写真左)と、
左手中指と薬指で押さえるキィが少し出っ張っている(写真右)オフセットキィというものがあります。
オフセットキィは左手中指と薬指の位置が出っ張っていることにより、キィを押さえやすくなっています。
自然な指の位置でキィを押さえることができるため、スムーズな運指が可能です。
インラインキィはまっすぐにキィが並んだシンプルな構造のため、カバードキィに比べ音の立ち上がりが少し良くなります。
ムラマツフルートフェア開催いたします!
2024年12月14日(土)・15日(日)にグランフロント大阪店スタインウェイルームにて開催いたします!
期間中は数十本ものフルートを展示予定です!
また、村松フルート技術者による「点検会」も同時開催いたします!
ムラマツフルートはもちろん、他メーカーのフルートも調整可能ですので、お気軽にお申込みくださいませ。
詳細・ご予約はこちらの画像をタップ▼
メーカーごとの違いを吹き比べ!
洋銀製・頭部管銀製・管体銀製フルートのメーカーごとの違いを徹底解説します!
ヤマハ | パール | アルタス | サンキョウ | ミヤザワ | ムラマツ |
YAMAHA【ヤマハ】
まっすぐ息が入り、素直で明るい音色が特徴のヤマハフルート。
初めて触ったフルートがヤマハだった方は多いでしょう。
YFL-517
ヤマハの管体銀製モデル。
軽い吹き心地で開放感のある明るく偏りのない音色が特徴。
音の反応も良いので、吹奏楽を始めたばかりの方、これから始められる方におすすめ。
YFL-517 | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥264,000 | ![]() |
YFL-617
ヤマハの管体銀製モデル。
吹きやすさ・扱いやすさを残しつつ、しっかりとした芯のある音とより広がりのある響きをお楽しみいただけます。
YFL-617 | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥390,500 | ![]() |
ヤマハ | パール | アルタス | サンキョウ | ミヤザワ | ムラマツ |
Pearl Flute 【パールフルート】
こちらも吹奏楽部の方に人気のメーカー。繊細で落ち着いた音色が特徴です。
少しの息量でも音が鳴らしやすいので初心者の方にもオススメです。
F-DP/E
パールの頭部管銀製モデル、ドルチェプリモ。
明るく柔らかい音が特徴的で、吹き心地も軽いため、フルートを始めたばかりの方にオススメです。
F-DP/E | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥220,000 | ![]() |
F-DPS/E
パールのドルチェプリモの頭部管にAg970シルバーを使用し、リッププレートに彫刻を施した島村楽器オリジナルモデル。
銀の純度を上げることで芯のある太い音を実現。
F-DPS/E | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
販売価格(税込) | その他の画像 |
¥236,500 | ![]() |
F-EP925/E
管体銀製のエレガンテプリモ。
管体が銀になることで、頭部管銀製よりもパールの音の特徴である明るさ、柔らかさが際立ちます。
F-EP925/E | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥319,000 | ![]() |
F-ED925/E-VO
管体銀製のエレガンテ。
同じ管体銀製でも、エレガンテプリモと比べて台座・ポストまで銀が使用されるため、より音量豊かに響きます。
F-ED925/E-VO | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥418,000 | ![]() |
ヤマハ | パール | アルタス | サンキョウ | ミヤザワ | ムラマツ |
Altus 【アルタス】
現代の製造方法を使い初心者でも扱いやすく作られたアルタスフルート。
艶っぽいしっとりとした音色が特徴的です。
音色のクセは強くないものの、他のメーカーにはない響きを持ったフルートです。
A907E
アルタスの特徴はクリアな響きで透明感のある音色。
独自のスケールを採用することにより、楽器が正しい音程へと導いてくれます。
A907E | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥247,500 | ![]() |
A1007E
管体銀製モデル。
管体まで銀を使用することで、アルタスの特徴である透明感のあるクリアな音に響きが増し、音の厚みが音楽表現に奥行きを与えます。
A1007E | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥352,000 | ![]() |
A1007RE/OF/SL
アルタスの管体銀製モデル、A1007をベースとした島村楽器オリジナルモデル。
歌口や反射板などを独自の設計にすることで、通常のA1007シリーズよりも空間全方位に響きが広がります。
A1007RE/OF/SL | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
販売価格(税込) | その他の画像 |
¥385,000 | ![]() |
ヤマハ | パール | アルタス | サンキョウ | ミヤザワ | ムラマツ |
SANKYO 【サンキョウ】
丁寧なハンドメイドにこだわりを持つフルート。
煌びやかでありつつも繊細な音色が特徴です。
輝かしい大音量を出せることで多くのフルーティストに愛されているメーカーです。
ETUDE PA C/C
頭部管銀製モデル。
サンキョウは明るさと華やかな音が特徴。
明るさ、華やかさを持ちながらも軽さを感じず、音に厚みと深みがあり奥行きを感じます。
ETUDE PA C/C | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥247,500 | ![]() |
SilverSonic PA C/C
管体銀製モデル。
頭部管のみならず管体まで銀になる事で、サンキョウの音の特徴である明るさと輝きが一層増します。
SilverSonic PA C/C | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥390,500 | ![]() |
ヤマハ | パール | アルタス | サンキョウ | ミヤザワ | ムラマツ |
Miyazawa【ミヤザワ】
キーの構造や設計にこだわりのあるメーカーです。
明るくはっきりとした音色で多くの海外フルーティストにも好まれています。
AtelierⅠ/E
バランスが良く、上品で落ち着いた響きのミヤザワ。
息をまとめてくれるので、しっかり息を吹き込む方におすすめです。
AtelierⅠ/E | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥236,500 | ![]() |
AtelierPlusⅡPlus/E
管体銀製にライザーに金を施したモデルで、パキッとした明るさが印象的です。
金の要素が加わるため、上品な響きに輝かしさが加わり存在感が増します。
AtelierPlusⅡPlus/E | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥413,600 | ![]() |
ヤマハ | パール | アルタス | サンキョウ | ミヤザワ | ムラマツ |
Muramatsu【ムラマツ】
日本で初めて国産フルートを製作した老舗のメーカーで、国内外、アマチュア・プロ問わず人気の高いメーカーです。
重厚感と深みのある音色はジャンルを問わず様々な演奏シーンで活躍します。
EXⅢCCE
ムラマツは太く重厚感のある音色と落ち着いた響きが特徴です。
独自のパッドを使用することで、コントロールしやすく、頭部管銀製でありながらワンランク上の吹きごたえを感じることができます。
EXⅢCCE | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥298,100 | ![]() |
GXⅢRHE
管体銀製でありながら総銀製に負けない吹き応えと重厚感のある音色が特徴です。
音の立ち上がりがはっきりしており、深みと味わいを感じながら長く吹き続けていただけます。。
こちらの商品はお取り寄せとなります。
詳細はお問合せ下さい。
GXⅢRHE | 演奏動画 |
---|---|
![]() |
|
定価(税込) | その他の画像 |
¥562,100 | ![]() |
実際に吹き比べてみて好みの楽器を選ぼう!
ここまで様々なメーカーをご紹介いたしました、いかがでしたか?
楽器にもそれぞれ個性があり、人によってその個性の感じ方も変わります。
材質の違い・メーカーの違いはやはりご自分で吹いて比べるのが一番。
手に取り、吹いてみて自分に合う楽器を探すことも楽しみの一つです。
上記にある商品は店頭にてご覧いただけますが、
まれに在庫切れとなっている場合がございます。
ご希望の機種がございましたら、ご来店前にお電話でご確認をお願い致します。
総銀製フルートに関してはこちらをどうぞ!!
管楽器のことなら当店へなんでもご相談下さい!
管楽器が初めての方も、ご経験のある方も、管楽器選びからマウスピース・リガチャー選びのご相談、はては演奏やレッスンのお悩みにいたるまでお困りの方はどなたでも、是非当店に足をお運び下さい。
管楽器に関わり続けて30年の管楽器担当をはじめ、当店講師、管楽器リペアマンが、皆様の音楽ライフをサポートさせて頂きます。試奏もお気軽にできます!ご来店お待ちしております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。