【島村楽器大阪店】コントラバス/コントラバス弓 展示ラインナップご紹介 -Contrabass Stock List

グランフロント大阪店

グランフロント大阪店店舗記事一覧

2025年02月28日

初めての方でも弾きやすい人気入門モデルからヨーロッパ買付コントラバスまでラインナップしておりますので、これからコントラバスを始められるビギナーのお客様も安心してご来店くださいませ。ゆっくり試奏頂ける試奏室のご予約も事前に承りますので、お気軽にご連絡ください。 CONTENTSコントラバス ラインナッ […]

初めての方でも弾きやすい人気入門モデルからヨーロッパ買付コントラバスまでラインナップしておりますので、これからコントラバスを始められるビギナーのお客様も安心してご来店くださいませ。
ゆっくり試奏頂ける試奏室のご予約も事前に承りますので、お気軽にご連絡ください。

コントラバス ラインナップ

oriente(オリエンテ)HB-25

oriente(オリエンテ)HB-25

oriente(オリエンテ)の楽器は日本国内で、全ての工程を職人が、素材、塗装などこだわりを持って、一本一本を丁寧に製作しています。
表板に単板のスプルース材が使われ、裏板と側板には木目の美しい上質合板が使用されておりコストパフォーマンスに優れたコントラバスです。
■製作国:日本

¥385,000税込

oriente(オリエンテ)HB-55 ご成約済み

oriente(オリエンテ)HB-55 ご成約済み

HB-55のオリエンテはこの価格でオール単版を使用し、重厚でまとまりのある安定したサウンドが特徴的です。全ての工程を職人が、素材、塗装などこだわりを持って、一本一本を丁寧に製作しています。
■製作国:日本

¥715,000税込

Eastman(イーストマン)VB-105G(5月入荷予定)

Eastman(イーストマン)VB-105G(5月入荷予定)

" Eastman " ブランドを手掛けるEastman Strings Co., Ltd.は1992年に設立されたアメリカ最大手の楽器総合メーカーのひとつです。長年にわたり培われた木工技術は、今や世界中で高い評価を受け、優れた製品を生み出しています。
伝統的な 「Handcrafted」 にて製作されており、あらゆるプレイヤーに本物の楽器を提供すること それがEastmanブランドの経営理念です。

Andreas Eastman Model 105は、本格的なコントラバスサウンドを実現し、アメリカをはじめ全世界で愛用者が多く、安定した演奏性、豊かで重厚な音色が特徴的です。また手作業で施されたニスはアンティークスタイルで仕上げられています。
■メーカー:アメリカ
■生産国:中国

¥748,000税込

Eastman(イーストマン)VB501 "Jean-Pierre Lupot"      (5月入荷予定)

Eastman(イーストマン)VB501 "Jean-Pierre Lupot"      (5月入荷予定)

Jean-Pierre Lupot のコントラバスは、厳選されたフレイムメイプルバックとスプルーストップで製作されています。エレガントでアンティークなアルコールニスは、深い赤ワインのような赤みがかった色合いが特徴的です。素晴らしい音量、豊かな倍音、そしてクラシックサウンドをそなえています。
■メーカー:アメリカ
■生産国:中国

Eastman使用アーティスト紹介
Bassist
・Bob Simmons
・Severiano Paoli
・Dante Fire
・Alex Hernandez
・Kya Karine
・Cielito De Jesus
・Andrés Martín
・Edwin Livingston
・Brandino
・Chuck Israels

¥990,000税込

Eastman(イーストマン)VB501 "Jean-Pierre Lupot"  5st

Eastman(イーストマン)VB501 "Jean-Pierre Lupot" 5st

VB501の5弦ベースとなります。日本人の体格に合わせ、弦長105cmの7/8を展示いたします。手の小さな方でもスムースな演奏性を体感いただけます。VB501の5弦ベースはプロフェッショナルアーティストにもオーケストラシーンで使用されており、存在感が際立つコントラバスです。

¥1,100,000税込

Balazs Akos(バラス・アコス)ヴェネツィアモデル

Balazs Akos(バラス・アコス)ヴェネツィアモデル

バラス・アコスは東欧ハンガリーの新進気鋭の製作家です。
ブタペストのリスト音楽院・楽器製作科で学んだ後、アメリカ・ロサンゼルスの工房で修行しました。
母国ハンガリーに戻りブタペストに工房を開いてからは、イギリス向けにオールドのコントラバスの修復と新作のコントラバスの供給、アメリカ向けに質の高いヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの供給を行い、高い評価を得てきました。

こちらのモデルは、美しいフォルム、力強いラウンドバックを持つ「ヴェネツィアモデル」のコントラバスは、日本向けに開発されたベストセラーモデルです。
ハイポジションでも演奏しやすいようにデザインしたスリムショルダーにより、抜群の演奏性を誇っています。
■製作国:ハンガリー

¥1,650,000税込

Ladislav Prokop(ラディスラフ・プロコップ)Ladislav Prokop

Ladislav Prokop(ラディスラフ・プロコップ)Ladislav Prokop

19世紀中頃から4代に渡って続く老舗の弦楽器メーカー。数々の賞を受賞し、継承された伝統的な製作手法は高く評価されています。20世紀前半にはボヘミア東部の町:クルディムに大きなファクトリーを構え、世界中に良質な弦楽器を輸出しています。現在はロンドンに拠点を置き、ハイクオリティーな楽器を提供しています。
■製作国:チェコ

¥1,650,000税込

Cesare Cipriani(チェーザレ・チプリアー二)Cesare Cipriani

Cesare Cipriani(チェーザレ・チプリアー二)Cesare Cipriani

1978年生まれ。幼少から木工製作が好きで、18歳のときに最初に製作したバイオリンを完成させる。2000年ボローニャのGianluca Poli氏に師事。リュート製作に必要な技術を学ぶ。現在はクレモナに工房を構えバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスを製作している。
2024年のConcorso Triennale Internazionale di Liuteria Antonio Stradivariでは、コントラバス部門で銅メダルを獲得。
今回展示のコントラバスは、Triennaleで銅メダルを受賞したモデルと同じものを製作いただいております。
■製作国:イタリア

¥6,600,000税込

コントラバス弓 ラインナップ

Eastman(イーストマン)CADENZA

Eastman(イーストマン)CADENZA

■BBC304
イーストマン社が手掛けるカーボン弓。
非常に運弓が滑らかで操作性が高く、ウッドプリントが施されています。セカンドボウにも最適。
是非一度お試しください。

¥66,000税込

Dörfler (デルフラー)

Dörfler (デルフラー)

ドイツを代表する弓製作工房デルフラー。初代ダニエル・デルフラーが弓製作を始めたのは、1940年ごろ現在のチェコ共和国においてでした。第二次世界大戦後の混乱の中、南ドイツのミッテンヴァルトに移りましたが、1950年にはニュルンベルク近郊のブーベンロイトに移住し、工房を開設。以来、息子のエギディウス、さらに孫のギュンターとウォルフガングの二人が伝統を守り続け、ドイツ有数の工房として世界中の弦楽器専門家から信頼を集めています。

Dörfler (デルフラー)CB-80

Dörfler (デルフラー)CB-80

■製作国:ドイツ

¥88,000税込

Dörfler (デルフラー)CB-120

Dörfler (デルフラー)CB-120

■製作国:ドイツ

¥132,000税込

OTTO DÜRRSCHMIDT(オットー・デルシュミット)

OTTO DÜRRSCHMIDT(オットー・デルシュミット)

100年以上の歴史を持つデルシュミット家。マルクノイキルヘンにおいて、5世代に亘り弓制作を続けてきました。特にコントラバスの弓の評価は高く、日本でも多くのプレイヤーに愛用されています。

OTTO DÜRRSCHMIDT(オットー・デルシュミット)#100

OTTO DÜRRSCHMIDT(オットー・デルシュミット)#100

■製作国:ドイツ

¥275,000税込

Steffen Kuhnla(シュテッフェン・クーンラ)

Steffen Kuhnla(シュテッフェン・クーンラ)

1951年ドイツ生まれ。R.Messing、R.H.Leichtに師事。1988年にマイスター称号取得し、1989年独立し工房を開業。
2007年チャイコフスキー国際コンクールのバイオリン弓部門で第1位を受賞。
2010年世界一大きいバイオリン弓の製作を行いギネス世界記録に認定。

マルクノイキルヒェン楽器製作学校の講師
VDG会員(ドイツ製作者協会)
アメリカバイオリン協会会員

Steffen Kuhnla(シュテッフェン・クーンラ)#1105 Nickel

Steffen Kuhnla(シュテッフェン・クーンラ)#1105 Nickel

■製作国:ドイツ

¥198,000税込

Steffen Kuhnla(シュテッフェン・クーンラ)#1165 Silver

Steffen Kuhnla(シュテッフェン・クーンラ)#1165 Silver

■製作国:ドイツ

¥308,000税込

コントラバスケース・弓ケース

商品名メーカー/型名カラー価格(税込)
コントラバス 本体ソフトケースEastman/CB40 3/4Black¥44,000
コントラバス 弓ケースGrazioso/CBBA-1GRED¥15,400
コントラバス 弓ケースGrazioso/CBBA-1GBlack¥15,400

コントラバス弦

メーカー/型名ラインナップ特徴
D'Addario
Helicore Orchestral Bass Strings
(ヘリコア オーケストラ)
G,D,A,Eアルコ奏法向けのプロフェッショナル用コントラバス弦。
スチール線を縒り合せたマルチストランデッド・スチールコアを採用し、安定したピッチで均一なトーンバランスを持つ、上級者にお勧めの弦となっています。
またピッツィカートで弾く際も、美しいハーモニー、音色を損なうことはありません。
THOMASTIK
BELCANTO
(ベルカント)
G,D,A,E柔らかいテンションで暗く温かみのある音色。
弓に対してレスポンスが速いのも特長です。
ピチカートでは太く自然なサスティーンが得られるためジャズでも使用可。
THOMASTIK
SPIROCORE
(スピロコア)
G,D,A,E輪郭がはっきりとしており、サスティンに優れ、ピッチカート奏法にも適しおりジャズプレイヤーの愛用者が多い。コストパフォーマンスが良く、オーケストラ含めあらゆるジャンルの方に愛用されています。
PIRASTRO
FLEXOCOR DELUXE
(フレクソコア デラックス)
G,D,A,E「オリジナル・フレクソコア」に比べて、抵抗が少なく、ストレス無く弾きこなせる弦です。
「音の伸び」を意識した作りとなっています。
PIRASTRO
Original Flat-Chrome
(オリジナル フラットクロム)
G,D,A,Eオーケストラで使用されるもっともポピュラーン弦の1つ。芯が有りパワフルかつブライトな音色。アルコに適した弦であり、オーケストラ・弦合奏などのクラシックシーンに適しています

エンドピン

メーカー型名価格(税込)
見附精機工業カーボン入り真鍮/10㎜¥25,300
見附精機工業カーボン/10㎜¥20,900
見附精機工業Quartet/10㎜¥37,400
見附精機工業TripleBrillante/10㎜¥37,400

コントラバス バイヤー Contrabass Buyer

プロフィール

プロフィール

■古西 規真 Furunishi Norimasa
■グランフロント大阪店、名古屋則武新町店 店長
Shop Manager

奈良生まれ。2004年島村楽器入社。16歳よりコントラバスを始め、10年間アマチュアオーケストラに所属。
また100公演以上の慰問演奏活動にも携わる。
2016年、2019年、2020年には海外買付業務を経験。現在は大阪、名古屋を拠点に、クラシック店舗のショップマネージャーを兼務し、各地域の弦楽器を推進する役割も担っている。

弦楽器 総合案内

お問い合わせ

楽器のご相談など、下記フォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。