【電子ピアノ】YAMAHAクラビノーバシリーズ徹底比較!(2025年4月更新)

イオンモール太田店

イオンモール太田店店舗記事一覧

2017年09月21日

画像画像

皆さまこんにちは!島村楽器イオンモール太田店ピアノ担当の黒島です。
「ピアノが弾けたら楽しそう・・・」「なるべくピアノに近い物が良いなぁ・・・」「メーカーごとの違いを知りたい」そんなご要望を叶えるべく、島村楽器イオンモール太田店では、電子ピアノとアコースティックピアノを合わせて常時約30台展示しております。
お客様の環境と用途にピッタリ合う1台を専門スタッフと一緒に見つけましょう!

ただいま開催中のピアノフェアはこちら!

【電子ピアノ】新生活応援フェア2025 5/6(火祝)まで

特徴1.ピアノ音 | 特徴2.鍵盤の弾き心地 | 特徴3.音のクオリティを高める工夫 | 音楽を楽しむ工夫 | 商品ラインナップ

今回はクラビノーバCLPシリーズのご紹介です!

1.ピアノ音

曲のイメージに合わせて選べる2つのコンサートグランドピアノの音

ヤマハCFXイメージ図 ベーゼンドルファーイメージ図

CLPシリーズのグランドピアノ音、一つはショパン国際ピアノコンクールでも演奏されたヤマハ最高峰のコンサートグランドピアノ「CFX」。力強く煌びやかで表情豊かな音色を奏でます。もう一つは世界三大ピアノ、ベーゼンドルファー社のコンサートグランドピアノ。豊かな色彩と木の温もり、しっとりさを感じる響きが特徴です。88鍵盤全ての音色を1音1音丁寧に収録し細やかな調整も重ね調和の取れた音を実現、演奏者にとって心地良い音を目指しました。

タッチに合わせて音色が無段階に変化

タッチの強弱音色変化

生ピアノは、音が鳴り始めてから消えるまで長い時間をかけて減衰して行きます。演奏者によって異なる表現、タッチの強弱による音量変化だけでなく、柔らかい音から鋭い音まで音色が変化する事で豊かな表現力を生みます。CLPシリーズでは、生ピアノの響きを長く丁寧に取り込む事で、深くて滑らかな余韻を実現。更にはタッチの強弱による音色の変化を、無段階でスムーズに実現しております。

スムースリリース&キーオフサンプリング

スタッカート&レガート解析図

スタッカートで弾いた時は歯切れの良い音を、ゆっくりと指を離した時には長く余韻を残す音を奏でる「スムースリリース」。鍵盤から指を離し、音が消える寸前の微妙な変化「キーオフサンプリング」。弾き手が思い描く繊細で深みのある表情をしっかり奏でます。

VRM(バーチャル・レゾナンス・モデリング)

VRMイメージ図1 VRMイメージ図2

打鍵とペダル操作のタイミングや強弱によって、複雑に変化するグランドピアノ特有の共鳴音。「VRM」は複雑に影響し合う弦や響板などの状態をリアルに再現し生ピアノ特有の響き!]を作り出す画期的な技術です。[!鍵盤を押さえるタイミングやペダルを踏むタイミングと深さに応じて瞬間瞬間の共鳴音を生み出し、繊細な変化に富む事で、実に多彩な演奏表現が可能となりました。

2.鍵盤の弾き心地

ピアノメーカーならではの拘りある鍵盤構造。SCLP-8450(CLP-845)以上のモデルには、白鍵に木製鍵盤を採用しています。

「グランドタッチ-エス鍵盤」「グランドタッチ鍵盤」

CLP-800シリーズの鍵盤では、グランドピアノと同等の荷重を再現するために、ハンマーウェイトの重さを調整したり、内部パーツの形状・素材・動き方などを工夫したりすることで、指にかかる絶対的な荷重量を、グランドピアノアクションを演奏したときの荷重に近づけています。また、鍵盤ユニット内のストッパーの位置や素材を調整し、動くハンマーの衝撃をしっかり止めることで、グランドピアノで鍵盤を押し切った時の感覚も再現しています。もちろん、これらの荷重は、タッチの強弱によっても変化しますが、このような工夫により、「グランドタッチ™鍵盤」「グランドタッチ-エス™鍵盤」では、弱打から強打まで幅広いレンジの荷重の違いを忠実に再現しています。

3.音のクオリティを高める工夫

楽器全体で音を豊かに響かせる音響システム「グランドアコースティックイメージング」

グランドピアノは、大きな響板や筐体全体で音を増幅し、空間に響かせる楽器です。一方、電子ピアノは、スピーカーを介してしか音を出せないという構造上の制約があります。それにより、電子ピアノではグランドピアノと比較して、奏者・聴者それぞれの位置によって音の聴こえ方にもばらつきが生じやすいという特徴があります。
このような構造上の制約を可能な限り克服するために、ヤマハは120年以上に及ぶアコースティックピアノ製造から得た知見や技術と、ホールや劇場といった商業空間向けの高度な音響設計技術をかけ合わせ、CLP-800シリーズの音響設計に応用しています。グランドピアノの音がどのあたりにどのように放射されるのか、どういった成分の音がどこから放射されるのかといったことを解析した上で、CLP-800シリーズの低・中・高各帯域のスピーカーの配置、向き、音量バランスを最適化しました。さらに、ディフューザーや、壁から反射する間接音をも活用するためのバイディレクショナルホーンで、音の広がり感を強化しています。
これらにより、空間全体への自然な音の広がりや奥行き感を再現し、電子ピアノであってもグランドピアノの音場に近い状態を作っています。

音楽を楽しむ工夫

シンプルで機能的な操作パネル

操作パネル図

シンプルな操作パネルをピアノ本体の左側にまとめ、演奏に集中し易い空間を作りました。

バイエル、ハノンなどのレッスン曲が充実

ピアノ曲を50 曲(ピアノ50選)に加え、ピアノ教則本「バイエル」「ブルグミュラー」「チェルニー」「ハノン」の主なレッスンフレーズ、303 曲を内蔵。テンポの変更や片手パート毎に再生など、レッスンに役立つ新しい機能を搭載しました。

バイノーラルサンプリング

「バイノーラルサンプリング」とは、ダミーヘッドを用いて奏者の耳と同じ位置に専用のマイクを備え付け、聴こえてくるピアノの音をそのままサンプリングする方式です。
このために、ヤマハでは専用のダミーヘッドを自社開発しています。また、個人差のある耳の形状については約100名近くの人の耳を計測した上で「平均耳」の型を作り、そこに仕込むマイクの位置や種類も精査することで、どなたでも同じ効果を得られる状態にしています。

島村楽器太田店 YAMAHAクラビノーバラインナップ

SCLP-8350

世界で活躍する2つのコンサートグランドピアノの音を忠実にサンプリングし、ピアノ本来の表現力と弾き心地を備えたベーシックモデル。

ヘッドホン装着時も自然な響きで演奏できます。使いやすい日本語パネルや、上達をサポートする録音機能など、電子ピアノならではの機能も充実。

SCLP-8450 ★ヤマハの中で最も人気のあるモデルです!

ソフトなタッチから速いパッセージまで自在にコントロールできる、グランドピアノさながらの弾き応えの木製鍵盤と、脚にかかる荷重がグランドピアノさながらのペダルを搭載。

世界で活躍する2つのコンサートグランドピアノの音を忠実にサンプリングし、ピアノ本来の表現力と弾き心地を備えたベーシックモデル。

ヘッドホン装着時も自然な響きで演奏できます。使いやすい日本語パネルや、上達をサポートする録音機能など、電子ピアノならではの機能も充実。

CLP-875 

演奏者のタッチに忠実に反応し多彩な表現を楽しめるCLP-875。圧倒的なピアノ性能の高さと1台で多彩な音楽表現に対応できます。

最適化されたースピーカー配置、強力なアンプによりリアルなグランドピアノの音を実現しました。鍵盤タッチもグランドピアノに限りなく近づけ、より演奏をお楽しみいただけます。

クラビノーバモデルを更に比較!

こちらの記事もぜひご覧くださいませ。

クラビノーバCLP モデル別比較表

アップライトピアノもございます!

画像

TOPへもどる

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。