![皆様こんにちは。ピアノインストラクターの伊藤です。 *令和5年度 実技試験に向けたピアノ弾き歌いレッスンのご案内 イオンモール太田店ピアノサロンでは実技試験を受験される方のサポートレッスンを行っております。 保育士試験今年度の試験合格・念願の資格取得に向けて、是非今から準 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oota/wp-content/uploads/sites/43/2020/01/20200204-20170521-hoikusi.jpg)
皆様こんにちは。ピアノインストラクターの伊藤です。
令和5年度 実技試験に向けたピアノ弾き歌いレッスンのご案内
イオンモール太田店ピアノサロンでは実技試験を受験される方のサポートレッスンを行っております。
保育士試験今年度の試験合格・念願の資格取得に向けて、是非今から準備を始めしょう!
試験日程について
【前期試験】
筆記試験:令和5年4月22日(土)、23日(日)
実技試験:令和4年7月2日(日)
【後期試験】
筆記試験:令和4年10月21日(土)、22日(日)
実技試験:令和4年12月10日(日)
筆記試験にクリアした方は実技試験に早めに備えましょう。
ピアノサロンでは、楽典レッスンも行っております!
ピアノを弾くだけでなく、音楽の内容を理解していると、ピアノの上達も早くなりますよ!
令和5年保育士資格 実技試験 音楽表現課題曲
曲目 | 幸せなら手をたたこう | やぎさんゆうびん |
---|---|---|
作詞 | 木村利人 | アメリカ民謡 |
作曲 | まど・みちお | 團伊玖磨 |
・求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。
規定 | 幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。(楽譜の持込可) | ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。 | 前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。 |
---|
(※規定は平成31年保育士試験受験の手引きより引用しております)
合格に向けてイオンモール太田店ピアノサロンで一緒に頑張りましょう!
「どの楽譜を買えばいいのかわからない」
「どのように練習したらいいのかわからない」
「そもそも楽譜が読めません!」
現役保育士さん・保育士学生さんも応援しいています!
それぞれの方のご経験・レベルに合った楽譜のご紹介や左手の伴奏のアレンジも致します。
レッスンしたいけど、通えるか心配な方へは…
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。