![*そもそも【ビーター】とは? こんにちは、島村楽器イオンモール大高店の松本です!]]バスドラムを鳴らすためのマストアイテム、]][!!ビーター!!]!]]皆さまご存知でしょうか? バンドのリズムになるバスドラムが鳴る原理は、この[!!ビーター!!]というものが大変重要な役割を担っています。 しかし、 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2020/11/20201115-809ec73f01e6c019f1fc0096c5c1f3f2.png)
そもそも【ビーター】とは?
こんにちは、島村楽器イオンモール大高店の松本です!
バスドラムを鳴らすためのマストアイテム、
ビーター!
皆さまご存知でしょうか?
バンドのリズムになるバスドラムが鳴る原理は、このビーターというものが大変重要な役割を担っています。
しかし、ビーターはただバスドラムを鳴らすだけの単純なアイテムではありません。
実はビーターの素材によってバスドラムの音がかなり変わってくるのです!
今回はビーターを
- フェルト
- ウッド(木材)
- ラバー
この3つの種類に分けてご紹介します!ビーターを選ぶ際の参考にして頂けたら幸いです。
➀フェルトビーター
【Pearl 『B-300F』】
- まずはフェルトビーター、【Pearl 『B-300F』】です!
当店で実際に音を録ってみましたので、聞いてみてください。
いかがでしょうか。
特徴としては、まさに標準のビーターで安定力があること、そしてこれから登場する2つのビーターに比べて、重すぎない適度な低音とアタックを保ち、バスドラム全体の鳴りを大切にしてくれるところではないでしょうか。そのため、ほとんどのキックペダルにはこのフェルトビーターが使われています。
また、歌モノ(メロディーや歌唱を大切にする楽曲)にしっかりと馴染んでくれて、今流行りの楽曲にピッタリのビーターです。
ブランド | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Pearl | B-300F | ¥2,970 |
➁ウッドビーター
【DANMAR 『DM205』】
- 続いては木からできたウッドビーター、【DANMAR 『DM205』】、通称「赤リンゴ」です!
こちらも当店で音を録ってみましたのでお聞きください。
いかがでしょうか。
ウッドビーターの1番の特徴としては、アタック感が強めであることです。
1つ前のフェルトビーターに比べて、バスドラム全体の鳴りを大切にするというよりも、キック1打1打に存在感を持たせることができるビーターであると感じました。
ロックやヘヴィメタルなど激しい楽曲にピッタリのビーターです。
ブランド | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
DANMAR | DM205 | ¥4,620 |
➂ラバービーター
【TAMA 『CB90R』】
- 最後はラバービーターの【TAMA 『CB90R』】です!
こちらも当店で音を録りましたので、お聞きください。
いかがでしょうか。
ラバービーターは、「ウッドビーターのような激しいアタック感はいらない、だけどフェルトビーターよりも強めのアタック感は欲しい…」、そんなドラマーの方にオススメです。
ラバービーターのアタック感は、少し丸くあたたかいアタック感があり、ウッドビーターのようなとがったアタック感とは別物の音を出すことができます。
ブランド | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
TAMA | CB90R | ¥2,750 |
ここまで3種類のビーターをご紹介しました!
どれも1つ1つ魅力がありますが、出したいサウンドに合わせていくのがベストです。
ビーターだけでなくドラムのご相談もお待ちしております!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール大高店 |
---|---|
担当 | 松本(まつもと) |
電話番号 | 052-629-5101 |
お気軽にお問い合わせください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。