![ナノブロック®とは? ナノブロック®は2008年に日本で生まれた”超”ミニサイズのブロックです。とても小さいパーツから、細かな再現が可能な今大注目のホビーブロックです。 今回は楽器シリーズとして大高店に「グランドピアノ」、「ヴァイオリン」、「エレキギター」の3種類のナノブロックが入荷しました!早速ス […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/oodaka/wp-content/uploads/sites/119/2024/11/20241126-c29378b1948f93767d8963a1d5af4926.jpg)
ナノブロック®とは?
ナノブロック®は2008年に日本で生まれた”超”ミニサイズのブロックです。とても小さいパーツから、細かな再現が可能な今大注目のホビーブロックです。
今回は楽器シリーズとして大高店に「グランドピアノ」、「ヴァイオリン」、「エレキギター」の3種類のナノブロックが入荷しました!
早速スタッフ前村が「グランドピアノ」作成にチャレンジしてみましたので制作の様子をお届けします!
CONTENTS
制作スタート!
今回作っていくのはこちらの「グランドピアノ」。

190のパーツからなる難易度★★☆☆☆のナノブロックです。
学生時代建築学科で模型をたくさん作っていた前村ですが、いったいどのくらいの時間で完成させることが出来るのでしょうか…!
早速パーツを開封!

既に細かい!!
4つの袋に分けられているのでこのままでも作業できなくはないですが、パーツごとに小分けができる箱などがあると効率よく作れそうです!
※パーツは大変小さくなくしやすいため、小さなお子様の手の届かないところで作業しましょう。
※ピンセットがあると大変便利です。
組み立て開始!
説明書を見ながらブロックを並べていきます。ピースが細かいので1マスでもずれないように慎重に並べていきます。

この時点ではまだピアノのどの部分を組み立てているのかわかりませんね…。
ピンセットでつまむことに悪戦苦闘しながら進めていきます。
本体部分完成!
30分ほどかけて本体が完成しました!白鍵と黒鍵があるだけでもピアノらしく見えますね!
(さきほどまで袋からパーツを取り出していましたが、仕切り付きケースに移動したところ大幅に作業スピードが上がりました。)

説明書の番号だとまだまだ序盤のようです…。
どんどん進めていきます!
脚、合体!
ついにピアノが立ちました。鍵盤蓋や譜面立て、ペダルまで再現されており感動です。

少し見えづらいですがこの脚のパーツをくっつける工程が一番苦戦しました。1×1ピースを2種類組み合わせるのですが、うまく積み合わせるのが難しく微調整が大変でした…。
実際のグランドピアノは足の先にキャスターがついていることが多いのですが、色を変えることでそれを表現しているのですね!
ここまでで作成開始から45分経過しました。
本体蓋は可動式…!?
本体の上に乗る蓋も作ります。説明書では細かく分けて書かれていますが、大き目のパーツでできているので本体と比べるとかなり作りやすかったです。

実は茶色のパーツと蓋は組み合わせるとぱかぱか(開閉)するようになっています。
遂に完成…!
蓋パーツと本体をドッキングし、支柱を取り付けたら遂に完成…!

と、思われましたがピアノ椅子を作るのをすっかり忘れていました。どうりで残ったパーツが多いわけです…。
最終完成品は店頭で展示していますのでぜひ見に来てくださいね!
※前村は作業時間1時間ほどで完成しました。
※パーツが動かないように接着剤で固定するとより見栄えが良くなりそうです。
クリスマスプレゼントに、自分用に、ぜひ作ってみてくださいね!!
ナノブロック® 楽器シリーズ【店頭取扱商品】





※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。